見出し画像

慢性腎不全【看護過程テンプレ】 関連図 看護計画

睡眠時間確保!丸写し。糖尿病看護過程!

こんにちは!える看です。看護師として急性期病院で働いています。職場には実習のため看護学生も多く来ています。そんな中で看護学生から記録が多く眠れないという話をよく聞きます。記録に時間を取られ睡眠不足になり心身ともに疲れた状態では実習は楽しくなくなってしまします。また学習効率も悪くなってしまいます。そこで看護過程のテンプレートというものを公開しここに個別性を追加するだけで記録が終わる!睡眠時間を確保できる!といったものを作っていきたいと思います。

画像1


今回は老年期や慢性期の実習で受け持つことの多い腎不全についての看護過程を紹介したいと思います。腎不全を既往に持っている患者は多く存在するため知っておくと就職した際も役立つと思います。また腎不全を発症している患者さんはコンプライアンス不良の方が多く円滑に治療を行うためには看護師がどう介入するかが大切になります。


腎不全とは


 腎不全とは、高度の腎障害のために生体の内部環境の恒常性を維持できなくなった状態をいう。短期間で急激な腎機能の悪化をきたす急性腎不全と、慢性の腎疾患が徐々に進行して腎機能の悪化をきたす慢性腎不全とに分けられる。慢性腎不全とは、いろいろな慢性腎疾患が徐々に進行して、あるいは急性腎不全が長期に遷延して腎障害が高度となり、腎臓による生体内部環境の恒常性が維持できなくなった状態をいい、多くは不可逆性で、通常、腎機能の回復は全く望めない。とまぁこの辺は教科書にあるため割愛していきます。


アセスメントの視点


ここから先は

3,852字 / 1画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?