見出し画像

意識高い人向け、Blender情報収集術(on Twitter)

ネタエントリなのであまりお気になされないよう。Twitterを使って情報収集するときのTips+α。

Twitterで情報収集

「Twitterで全部賄う」ことは実際無理なのですが、アクティビティを確認する(?)場所としては随一なので、「Twitterできっかけとなる情報を集めて、チュートリアルや記事などを深掘りしていく」っていう、「アンテナを張るところ」という認識で良いのかな、と思います。

良いところ:
・ みんながつぶやいているところから役に立つ情報をキーワード検索でピックアップできる
・ 使っている人をフォローすると、たまにお役立ち情報が流れてくる
・ 自分が作った作品や技術情報をシェアすると「いいね」や「リツイート」してもらえたり、Replyをもらうなどして新たな情報を得ることができる

良くないところ:
・ 遡って確認が難しい
・ 文字数の制限等あって「一から十まで」を得ようとすると難しい
・ 同じ「Blenderをやっている」というアカウントでも、やっていることがそれぞれ違いすぎて誰をフォローすればいいのかわからない

Tips:
ガチで情報を得たい場合にはスマホではなくPCを使いましょう。「ちょっとBlenderで確かめたい」時にすぐ起動できますので。

マルチカラム対応アプリを使います

Blender使ってそうな人をせっせとフォローしてタイムラインで追いかける、っていうのは少ししたら現実的ではないことがわかるので、"blender"とか"#b3d"といったキーワードで検索するようになります。

ちなみに、ハッシュタグ"#b3d"は3DCGソフトのBlenderの話題のツイートに付けるもので、公式のものとなっています。

https://www.blender.org/2-8/ :
The official hashtag for Blender stuff is #b3d . Also #blender3d is very active on Twitter, Facebook and other social media.

タイムラインと検索結果を一度に見れると良いですよね。

・ フォローしている人のツイート
・ "blender"を含む日本語のツイート
・ "#b3d" を含むツイート

そういう時には「マルチカラム twitter」あたりで検索してみるといいと思います。色々あると思いますが、TweetDeckあたりがいいんじゃないでしょうか。

TweetDeck
TweetDeckの使い方

検索のカスタマイズ

"Blender"っていう単語で3DCGソフトのBlenderの話題を拾ってこれるか、というとそのままでは調理器具のミキサーに関するツイートも拾ってしまいます。ただ、不思議なことに、日本語だと"Blender"の検索結果は3DCGソフトのBlenderの話題の比率が圧倒的に多くなります。

・ 日本語 でフィルタ

また、「役に立ちそうな」「注目されている」ツイートに絞りたい場合には「リツイートされている」を目安にすればある程度絞り込めそうなので、以下のような感じで設定をしてみましょう。

リツイート:10以上 日本語 のツイート、RT除外でフィルタ

画像1

良く出てくるアカウントの人をフォローするなりしてみると良い感じです。

ハッシュタグ"#b3d"の方は条件付けない(付けるとしてもRT除外くらい)で良いかと思います。

手を動かしてみる

Twitterから情報は得られるようになりましたが、ダイレクトに役立つものはそうそう流れてはこないですし、最初のうちは「自分に役に立つかどうかの判断もつかなくていつの間にかスルーしてた」ってこともあります。

何か良さそうな情報が流れてきたら自分で調べてみて、実際にBlender上でできるか手を動かしてみましょう。実際にやってみて掴めるものがあればそれで良いですし、疑問に思ったり、詰まったりした場合には解消するためにさらに調べるなどしましょう。

常に情報に触れる、自分で手を動かすを続けていると、「通り」と「番地」のお話しみたいな考え方の違いとかそういう「モノの見方的」な部分でブレイクスルーが起きることもあったりします。

前提となる基本的な操作は覚えていく必要はあります。ただし急には身につかないと思うのであまり焦らず、マイペースで。

アウトプット=さらなるインプットの呼び水

TwitterではBlenderの役に立つ情報やチュートリアルの紹介などの情報が呟きとして流れてきます。でも良く考えるとこれっておかしくないですか、そこまで気前良くシェアされるなんて。

多分…そうですね、「アウトプット=さらなるインプットの呼び水」っていうやつですかね。自分がアウトプットしたことで、それに対するフィードバックをもらえたり、さらなる興味が湧いてきたり。そういうメリットがあるからやっているんじゃないでしょうか。

まあ、オープンソース、っていうものが「シェアする文化」の色濃いものだったりするので実はそんなに不自然じゃないっていうかね。

伽藍とバザール

じゃあ、自分がアウトプットすれば…単純に自分で調べたりTLに流れてくる情報にプラスしたものを望めるわけですね?

ただ、だらだらと「アピール」するのは逆効果です。「進捗の連投」や「自身との対話」系など。「コミュニティに対して役に立つもの・盛り上げるものをシェア」というものと「プライベートなつぶやき」は少し意識して書き方を分けるくらいがちょうど良いです。

(SNSで)気を付けたいこと

まあ実生活よりも「大げさに捉える人がいる」っていうことは気を付けたいですね。

あとは「発信する側に立っている」っていうところを意識しておくといいんじゃないかな?っていう感じ?気軽に発信できる分「配慮の足りない言がポロリと出ちゃう」ってところがありますので。> Twitter

「発信する側」っていう部分で気をつけたいことは以下。

[不必要なネガティブ]
「SNSではポジティブ発言以外禁止です!!」とか言っている人はさて置いて、ある一時の注目を集めるために使う「ネガティブな発言」っていう手法(?)は「インプレッションとかエンゲージメントとか何かしらパフォーマンス指標になるものを引き上げたい」という方面の、中長期的なコスパを考えるとあまり得策ではない、ということは各方面から言われていることですね。意識高い人はその辺も気をつけていると思いますけど、実際のところどうなんでしょう?

[対立煽り]
Maya vs Blender とか対立構造になっているように見せたり、「Blenderはいいぞ、Mayaはあかん」とか片方をサゲたり、「Blenderを普通のソフトに」とか明言していないもののランク付けするようなアレですね。「良いところを褒める」「みんな違ってみんないい」でいった方が余計な軋轢を産まなくていいですね。

こういう揶揄(これはこれでヒドいと思いますけど)されますからね?

利便性の良い街でも、住人マナーのなってない街に住みたいと思えるか?

[提供される情報の精度が低い、全体的に雑]
「あえて出せる情報を絞った結果」なのか「知らない領域を知っている風に、付け焼き刃で申した結果」なのかは少し注意しておく必要があると思いますが、分かる人からすると「いやいやそうはなんないよ」「どこ調べたらそういう間違った情報出せんの?」ってツッコミ必至なものがぽつぽつ出てくることがあります。2019年の最後の方でありましたね、そういえば。

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=Unity+blender+%E5%90%B8%E5%8F%8E&ei=UTF-8

Blenderについてはそれにプラスして「すみません、あなたの出したその情報古いですから」っていうのも結構あります。
得た情報のソースの提示とか裏どりとか色々やってからのほうが良いですね。

[引用RTによる「ご意見表明」]
引用RTとかコメント付きRTとかいうやつです。元のツイートを受けて「僕はこう思う」的なところをコメントとして「お気持ち」ツイートする。引用してツイートする側はそこまで意識してないんですが、思ったよりもキツい・攻撃的・上から目線的な言葉に取られてしまうことがあります。ツイート元の人に通知も飛んじゃいますし。「他人の言を(都合良く)借りて」っていうところもあまりフェアでないというか。
「どうやったら元ツイートをそういう解釈できるの??」って日本語読解力を問われるケースになるようなものもたまに見かけますね。
積極的に使用しない方向に倒しておいたほうがよさそうですね。

[業界・界隈]
実体としては自分の観測範囲なのに、「業界」とか「界隈」とかいうキーワードが踊って、主語が大きくなっている場合があります。言葉の選び方というとそれまでなんですが、不用意に大きく見せるのはちょっと。
あと、「ジャンル」とか「創作」とかそういうキーワードを相手を押さえつける武器のようにぶつけてくる方もいらっしゃいますね。そういう意味でいうと「コミュニティ」っていうキーワードも使いどころ難しいですね。
「事実ベース」で、「あまり盛りすぎない」、「主語をきちんと書く」ってあたりを守っておけばよさそうな感じはしますね。

[「ブロックすべし」と声高に叫ぶ]
いやまあ心無い言葉浴びせ続けられるとかそういう状況を忌避するためにブロックする、っていうのはわかりますけど、「ブロックする」それ自体をステータスのように言ってる人居ますよね?「都合の悪いことはシャットアウトして自分の都合のいいように振る舞う=Noob」って宣言してる風に取られるリスクとバランスが取れているのか、そこは気になりますね。やるとしても粛々とやってけばいいのにな。

It will be good!!

個人的には”It will be good!!”って言いながらやってけばいいかなとか思ってますけどね(唐突に)。

ここまで読んだ皆様には

もうお分かりでしょう、Blenderの情報を掠め取る側にとどまるのではなく、Blenderで何か作ったり記事書いたりしてTwitterでつぶやいたりしてみてください。主に僕が喜びますので。

・ Blenderについてはこちら。 → https://www.blender.org/


お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!