見出し画像

観察力や思考体力。ビジネス基礎力を身につけよう! @yuka_lab12

一の酉に、熊手を求めに行ってきました。

今年初めて、「良いお年を!」と声をかけていただきました。それは、酉の市の発祥の地と言われる浅草の鷲神社でのこと。

日本語に数ある挨拶の中でも、語感の優しさ、丁寧さがとても好ましいこの言葉をかけていただいて、残り少なくなってきた2021年がさらに愛おしくなりました。

今日は、代表のゆかがお届けします。

目と耳が二つに、口が一つ。ならば二つあるものをより生かしたい

我ながら、ラブソルメンバーはよくしゃべります。

リアル出社メンバーは、自分の話したいことを好き勝手話していたかと思うと、突然黙って猛烈にキーボードを叩き出す、を繰り返すのが日常茶飯事。
リモートメンバーとも、メッセンジャーグループで必要なことも、そうではない雑談も、ひたすら流れています。

初めてラブソルにジョインした人は、大抵、その情報量に面食らうようです。(ごめんなさいねぇ…。)

そういうわけで、おしゃべりである自覚はあるのです。ですが、そういった傾向は一旦置いておいて、私はお仕事においては「観察すること」を大切にしたいと考えています。

ラブソルは、クライアントさんから発注をいただいて初めて、お仕事が成立する会社です。自社プロダクトがあるわけではなく、あらゆる手段を用いてクライアントさんのコンテンツを形にしたり、届けたりするのが私たちのお仕事。

ラブソルにおけるすべてのお仕事は、クライアントワークです。

クライアントさんからいただいた発注の、本当の課題や目的は、どこにあるのか? 
解決する手段として提示するものは、何がふさわしいのか?
デザインをするより、記事を書くより先に、どうしてもそこを掴まなければなりません。

その時に大切になってくるのが、「観察」です。観察に役立つのは、人間が二つずつ持っている「目」と「耳」。
よーく見て、よーく聴く。簡単そうで実に難しいことだと思います。

おしゃべりを自覚しているからこそ、せっかく二つずつある方の機能を最大限に生かしたいもの。よーく見てね、よーく聴いてね。メンバーに声をかけながら、まだ、自分自身が反省ばかりです…。

よく観察したその先に。行動の前に、頭使ってる?

さて。
よーく見て、よーく聴いた後には、何をしますか?
観察して情報収集をしたのだから、次は実際に行動してみる、という考えもあるかもしれません。

しかし、先ほどのツイートに出てきた「OODAループ」という考え方に基づくと、観察から行動の間には2つもステップがあるのですよ!

最近、ラブソルにジョインしたなしこは、他社さんで正社員をしながらラブソルで副業をしています。
本業では、人事部に所属して新卒や中途採用をメインに担当しているそうです。
もちろん、小さな会社であるラブソルに人事部はまだ、ありません。面接採用のお仕事もありません。

そんなわけで、なしこはラブソルでやることなすことが新しいこと、やったことがないことばかり
こちらのnoteやラブソルのサイトに記事を書くことや、公式Twitterを担当すること、サイト経由のノベルティ制作のお問い合わせに対応することなど、彼女にとってはすべてが初めての経験だそう。

何もかもが初めて、というなしこに私が日頃一番よくかける言葉は、「考えて」かもしれません。

初めて取り組むお仕事だからこそ、まわりの人がどうやっているか、過去どうやってきたかを観察するのはとても大切なステップです。
ノベルティ作りにしろ、記事制作にしろ、100%クライアントワークであるラブソルには必ずクライアントさんが存在していますから、クライアントさんを知ることも重要。

観察すべきこと自体たくさんありますが、観察した後に大切なのが、手にした観察結果を前に「こうかな?」と自分なりの仮説を立てること。
この仮説を立てることが、もしかしたら抜けがちなものなのかもしれません。

バーンと飛び立つのは華麗かもしれないけれど、良い形でランディングするためには、考えてから飛ばなければ。
仮説を立てるには、「思考体力」が必要です。頭を使って考えるには、体を使うときと同じように、基礎となる体力がいるのです。

ラブソルは小さな会社ですが、こういったビジネス基礎力の部分を身につける機会を多く作りたいと思っています。
一見遠回りにも思えるかもしれませんが、この基礎力があるひとは、自分の頭で考えて行動することができるようになります。そういった人材が集まった組織は自走できる組織となり、変化の時代においても適応が早く成果も出せるはず。

そんな社内の研修を、運営しているコミュニティの皆様にも参加いただけるようにしています
喫茶ラブソルという、幸せなビジネスパーソンを目指す人たちが集まるオンラインコミュニティです。

今月は、「メタ認知の力」を鍛えるワークショップを社内研修として行うのですが、喫茶ラブソルのメンバーさんも参加します!

興味を持っていただけたら、ぜひ喫茶ラブソルへ!
一緒に学んだり、遊んだりするイベントを毎月開催しています。


***

柴山 由香▶︎SNS...Twitter / note

<ラブソルへのお仕事依頼についてはこちら>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?