見出し画像

命がけ、独学の自然療法スギナで回復させた1️⃣

🌿 自然療法に興味を持ったきっかけ

私が自然療法に触れるきっかけは、人生2度目の肺炎になった時でした。

40度を超える熱が続き、激しい咳嗽と呼吸困難、ひどいふらつきもあったのですが、薬物アレルギーがたくさんある上、薬物で何度もアナフィラキシーが起きたことがあるため、病院には行きません。行っても意味がないことが大半だからです。

ただの風邪すら、受診しても待たされた挙句、薬を使うことを怖がられて何の対処もしてもらえないことが常でした。

大変な思いをして受診しても、医師から「何もできない」と言われ受診の意味がないからです。むしろ受診の疲労で安静にできなくて悪化したり、他の感染の危険もあってリスクが高いのに、治療も受けられないなんて受診代がもったいないです。

なのでこの時も、自宅安静とドラッグストアで買い求めた漢方薬を短期間服用したのみでした。

結局、肺炎は長引き慢性化してしまいました。それは、少し動くだけで息がしづらくなったり、5m歩くと救急車を呼ぼうかと思うほどの呼吸困難が起きるという、命がけの生活をせざるおえない時期がありました。

そんなあまりに辛くて不安な日々を送っていた時に出会ったのが、ハーブなどを用いる自然療法でした。

ここからやっと、「私にもできることがある」と思えることが増え、楽しみながら自然療法を実践する生活が始まりました。

🌿 ハーブ研究家ベニシアさん

自然療法のことは元々知っていたのですが、実践はしていなかった私。

薬物アレルギーが多くて治療ができない肺炎がきっかけで、なんとか回復したくて、生きたくて自然療法に興味を持ちました。

そんな頃、ベニシアさんというハーブ研究家の方で、京都在住のイギリス人移住者。Eテレに連載されていたドキュメンタリー番組の主人公にもなられていて大好きになりました。

素敵なガーデニングやハーブにも興味を持って、本も数冊購入したほど。

彼女は体によい効果のあるもの全てがハーブだという概念を持たれていて、日本独自の野草については「和ハーブ」と言われることもありました。

私は、ベニシアさんの番組内で紹介されていたハーブを使ったチンキ剤、ティンクチャーが気になりすぐに色々検索しました。

🌿 自然療法家 東城百合子さん

自然療法やチンキ剤で検索していくうちに、日本の自然療法で有名な東城百合子さんのことを知り、こちらもすぐに本を入手。

東城さんの本やネット情報から、一番その時の私に必要でマッチングする野草(和ハーブ、薬草)は、スギナだと思え、ほかの野草と一緒に加工された商品を楽天から購入することにしました。

🌿何故スギナを選んだのか

ベニシアさんや東城百合子さんを調べるうちに、効果効能からもスギナがその時私、肺炎の予後が悪い自分に必要だと感じたことが一番大きな理由です。

とにかく、スギナの効能や用い方を見ると広範囲に及んでいました。ドクダミが「十薬」と言われことは知っていましたが、スギナがそれをはるかに上回るほどすごい薬草だと、この時初めて知りました。


スギナについての記述で「広島に原爆が落ちた後、一番に芽吹いたのがスギナだった」とあり、ますます確信に満ちてきました。

もちろん季節のタイミングもあったと思いますが、そのパワフルさと、原爆投下以降の日本に必要なものだと示された、与えてもらった植物だと思えたのです。

効果効能を調べても、東城百合子さんの本の中でスギナを使った療法の記述からも、その内なる感覚に間違いはないと思えました。

そして、とにかく使ってみよう!という気持ちが固まりました。


また、私の生活をする上での考え方に、「必要なものはすぐそばにある」「その土地にいる時は、そこにあるものが与えられたもので有用、適しているもの」ということなどがあります。

それは無理やりな地産地消ではなく、必要はいつも満たされているから、まずは自分の身近な、足元を探して使うこと、摂取するのが一番自然で理に適い、整いやすいということです。

私は、生まれた土地、あるいは生きるためのベースとなる土地。その土地のエネルギーを取り入れるのがいいと思っています。


つまり、野菜や薬草などについていうと、日本で生まれ日本に住む私に必要なものは、日本にあるという風に理解しています。

特に、昔からよいとされ使われ続けてきたものには、それなりの理由があると私は考えています。

そういうものを選んで用いると効果的なはず。との理解から、その時の自分に必要、適したものを探し用います。今回はそれがスギナでした。

🌿 スギナを使う・効果

野草でチンキ剤(焼酎などに漬け込んで成分を引き出したもの)を作るなんて、まるで魔女か、魔法使いみたい!と思いました。

私は魔女の宅急便に出てくるワンシーンが大好きでしたが、それを真似てる気分になってワクワクしてきました。かなりミーハー。笑

でもこのワクワクが、日々実践する上ではすごく大切なんですよね。楽しく無理なく使う方が効果も上がる気がします。


日常使いとしては、野草のチンキ剤を使った化粧水、化粧クリーム、ハンドクリーム、リップクリーム、料理、傷・火や・炎症・出血・歯肉炎・うがい・鼻腔への塗布の手当てなど大活躍。

わかりやすい効果としては、小さめの傷・出血がある時に、一滴のスギナのチンキ剤を塗ると、即座に止血されるので効能を実感しやすいです。


私は毎日、スギナやほかの野草もブレンドして、土瓶で煎じて飲んでいます。お味は、スギナを短時間で煎じたりお急須で飲むと薄めのお煎茶のようです。香りは「草」感があるかもしれませんが、よく嗅ぐと、まろやかさもあります。

その野草茶の中に、スギナのチンキ剤を入れるのが定番。ほかの飲み物、紅茶、コーヒー、穀物コーヒーなどに入れても美味しいです。

きっかけの肺炎、慢性化した時には、濃く煎じたスギナを飲んだり、チンキ剤を直接喉に滴下して炎症抑えたりしました。

呼吸器系、特に風邪のひきはじめにスギナのチンキ剤を喉に滴下、もしくはお茶などに入れて飲むだけで、風邪知らずのメンテナンスができます。

悪化してしまう前に、スギナを煎じたものを飲むがおすすめです。

🌿 まとめ

スギナは十薬と言われるドクダミよりも、更に多くの効能があるように感じています。

私にとってスギナは、日々欠かせないアイテムの一つで、万能選手のような存在です。とても心強く、感謝してます。

だから我が家の冷蔵庫の上段全てが、チンキ剤の瓶でギッシリ。専用の冷蔵庫が欲しいほどです。

移住してすぐ、庭にスギナを発見した時は嬉しくて、すぐに採取したほどでした。山里生活バンザイ
🙌って…笑

普段は生薬の製造をしているところの乾燥スギナ大袋を常備して、チンキ剤が無くならないように気をつけています。

とにかく難病の治療薬としてではなく、日々の全身のメンテナンスや、お肌を整えたりすることまで、幅広くお世話になっています。

スギナが大好きになってしまったので、スギナのことを語りだすとたくさん話してしまいます。

もう、魔女気分
🧙‍♀️ご一緒にいかがですか?


とにかく、放射能や電磁波問題も表面化しつつある時代。原爆(放射能)投下のすぐ後で生えてきたスギナの存在。

その可能性がとても気になっています。是非皆さんも、スギナを生活に取り入れられることをおすすめします。


✍️実際に使用してみての効果については、続編2️⃣でまとめたいと思います。

byらくちゃん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インスタに田舎暮らしの写真、沢山アップ。
いいね
👍フォロー、お待ちしています♪

●アカウントID:@lakuo88
●アカウント名:らくお|楽緒

🦋インスタhttp://instagram.com/lakuo88/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?