見出し画像

10/8 再始動準備

朝一番、届いていたファスナーを開けてみました。

が、やはり、注文する時点で少し予想していた通り、注文してから届くまで時間があり、特に既に妥協の代替品で、当初のイメージですぐに一つ作ってしまった後、これらで何をしたかったのかが判らなくなってしまいました。

元々結婚式場の都合で結婚を先延ばしする、とかができないタイプ。

予想はしてたんだけど…。


まず、最初の写真は、探していたクレモンティーヌがワークショップで使ったのと同じタイプのファスナー。
ウォーターガードといい、防水タイプ。
でも、この、ファスナーが剥き出しにならないところがいい。

上から『令「和」服』、2号、1号、4号、3号に合わせようとしていました。
形は未定で。



次の写真のは、多分、白地でこれを

作ろうとしていたんだろう。線はくらカラーでペイントして。
白地にこれらを効かせて。


いざ開けてみて、↑で見ても分かるように、ティールグリーンが短いのと長いのとで色が違う。
向こうのミス?と思って注文を確認したけど、発注通りで、確かに2番違いの番号で発注してた。
これが自分の発注ミスなのか、在庫がないと言われたのか、webでは色がよく判らず、自分がほしい色がどちらに近いかが判らないから保険をかけるつもりで敢えて変えたのか、今では解らない。

ウォーターガードから発想するのも、白地でこれらを作るのも少し時間がかかりそうなので、このファスナー達は暫く寝かせることにします。

そして、今やりたいと思っている、帯「バッグ」からは少し離れますが、昨日くらカラーさんのメタリックの色々な色をゲットしたので、それを使って自由に作ってみますー。

やっぱりアイディアは出てすぐ取り掛からないと、少なくとも私はダメですね。
置いていると、何がやりたかったかわからなる。

また、実行するとしても、「「あの時」やりたかったこと」の実行ということになり、「「今」やりたいこと」ではなくなる。

そうなんですよねぇ。

イベントでも、流れのままにやりたい時すぐできればいいのですが、あまり先に予定すると、その時には実は違うことがやりたくなっていて、その実行は、「消化」みたいになりそうなのを、頑張って奮い奮い立たせてやり切る、ということもよくありました。

今はそれがなくなり、ほぼ思い立った時に、思ったことができるようになり、とても有難いです。


無計画、
計画性がない、
けなし言葉ですが、

諸行無常の道理にはむしろ沿っている、と、私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?