ゆう @語学の裏設定

英語力ゼロ・幸福度マイナスの陰キャ歴20年が多言語学習法で英語を学び、1年でTOEFL…

ゆう @語学の裏設定

英語力ゼロ・幸福度マイナスの陰キャ歴20年が多言語学習法で英語を学び、1年でTOEFL96点到達。脱陰キャに成功。その後中国語を1年半で習得し、HSK6級に1発合格。虹キャに変身。「英語を話すと人が変わるね」と言われる英語を目指す英語塾Langnalityをカナダで運営。

マガジン

  • カナダ生活

    作者が今住んでいる場所。カナダの生活感・生活情報をお届けします!

  • 英語学習

    「英語力」と「英語の性格」の両方を作り、生きている内に生まれ変わるための英語の勉強法.

  • 週刊みんなの語学記事

    「いいな!」「ためになる!」と思った語学記事を独断ですが毎週土曜日に紹介します。

  • 物語のある英語

    言葉の誕生秘話に込められた世界観を味わい、英語人格へと昇華させる企画。

  • 語学の裏話

    学校では教えてくれない語学の裏ネタ

最近の記事

  • 固定された記事

【初めての方へ】120記事から厳選!人格を作り変える英語学習系の記事10選

こんにちは、ゆうです。今日は、今まで私が書いてきた120記事の中から特に10記事を厳選し、英語学習をこれから始める方、つまずいている方が、何かしらの学習のヒントを得られるようにしてみました。 見出しをパラパラと見るだけでも何かヒントが湧いてくるかもしれません。 「まずは発音から勉強する」とか、「会話力は型を作って繰り返す勉強方法」といった学習方法系の記事から、「英語を極める方法」についての記事まで幅広く取り揃えております。 1.英語を始めたいけど...わたしと英語はどの

    • 『カナダ生活事典』始めました。カナダに挑戦に来る皆様へ生活インフラを作りっています。

      こんにちは、ゆうです。カナダに来て早4年が経ちます。入国したのはあのパンデミックの直前の2019年の12月末で、毎日生きるために情報を漁っては漁り、カナダに来てからの生活は苦労に次ぐ苦労でした。 異国の地に赴いた途端に始まった異常事態を経て、生活情報の価値が身に染みて分かった特殊な時期でもありました。また当時はロックダウンで生活のインフラがストップした時期でもあったため、生活インフラのありがたさも痛み入るほど分かった時期でした。例えるなら、酸欠になって初めて酸素のありがたみ

      • 災いを福に転じる考え方。足首を折りかけて、リブランディングが完成できた話

        こんにちは、ゆうです。英語にBlessing in disguise (災い転じて福となる)という表現がありますが、今日の記事は大怪我という不運を力技で幸運に変えた話です。 Blessingは幸運、disguiseは変装という意味なので、直訳したら「不運の皮を被ってやって来た幸運」となります。 ニーチェは「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」と残していますが、怪我など何かしらのピンチに陥った時にもこの言葉は当てはまると思っています。どのような解釈をす

        • 「英語を話すと人が変わるね」と言われたい人へ。私の英語塾Langnalityについて

          こんにちは、ゆうです。 英語を勉強していて「キラキラした自分になりたい!」と思ったこと、誰もが1度はあるのではないでしょうか?早い話、英語を話すと日本語モードの時とは違う自分になっていて、もっと楽しそうに笑っていたり、積極的になれていたり。 私の運営している英語塾Langnalityでは英語力を高めるのと同時に、英語人格を身につけることをテーマに掲げています。 今のところ、私1人で運営している私塾で、活動拠点は私が住んでいるカナダのバンクーバー市にあります。日本とバンク

        • 固定された記事

        【初めての方へ】120記事から厳選!人格を作り変える英語学習系の記事10選

        マガジン

        • カナダ生活
          1本
        • 英語学習
          64本
        • 週刊みんなの語学記事
          0本
        • 物語のある英語
          1本
        • 語学の裏話
          15本
        • 語学と生き方
          25本

        記事

          カナダ人には分からない!留学先で日本人同士が固まる理由を分析してみた

          こんにちは、ゆうです。「日本人は失礼だ。」「私がまるで存在しないかのように扱う。」と、先日知り合ったカナダ人が怪訝な顔でボヤいていました。 日本語学習をしているそのカナダ人は、HelloTalkという言語交換アプリを使いアプリ上で知り合った日本人とよくカフェに行くそうです。日本人からすれば、初対面に知らない人と会うのは怖いので、初対面の不安を和らげるために友達も一緒に連れてきても良いと彼は言うそうですが、高確率で日本人同士で話し出して、そのカナダ人はその場に存在しないかのよ

          カナダ人には分からない!留学先で日本人同士が固まる理由を分析してみた

          グラウスマウンテン哲学。「カナダに来て私は成長したのか?」に答えてくれる、心のパワースポットです

          こんにちは、ゆうです。カナダに留学に来ている皆様。留学初日は恐らく誰もが「成長してやる!」意気込みを胸に刻み、それには英語力の向上だけではなく、人間としての成長も含まれていることだと思います。 英語力なら、TOEICやらIELTSなどのテストで測定することができるのでどれだけ伸びたか目に見えて判りやすいのですが、さて、人間としての成長はどのように測るのでしょうか? 「人は危機に直面した時に真の姿が出る」という言葉の通り、人は過酷な試練に直面した時にこそ、真の姿が見えるよう

          グラウスマウンテン哲学。「カナダに来て私は成長したのか?」に答えてくれる、心のパワースポットです

          アルファベットを仮想通貨で覚える絵本『クリプトABC』を作ってみた(PDFダウンロードリンク付き!)

          こんにちは、ゆうです。 先週、近所の本屋さんをブラブラしていたら子供図書のコーナーで『Canada ABC』という絵本に遭遇しました。 へぇー面白そうだなと中をめくってみると、そのアルファベットを使う単語を通してアルファベットを教える本らしい。例えば、Bなら動物のビーバー、Cならカナダという風に。 それを見た瞬間思いついてしまったのです。 仮想通貨版作ったら面白くね? そんな馬鹿げた妄想を浮かべながら3歩ほど進んでいったら、今度はこんな本が目に飛び込んできました。

          アルファベットを仮想通貨で覚える絵本『クリプトABC』を作ってみた(PDFダウンロードリンク付き!)

          【実話】日本最古の英和辞典『諳厄利亜語林大成』が誕生するキッカケはテロ事件だった話

          『諳厄利亜語林大成』はアンゲリアごりんたいせいと読み、1814年、日本に初めて登場した、日本最古の英和辞典です。 こんにちは、ゆうです。今日はこの英和辞典が誕生するまでの血がにじむような過程を記事にしてみました。「血がにじむような」と書きましたが、これは単なる比喩表現ではなく、辞書の完成の裏側には流血沙汰が本当にありました。 とてもシンプルにその事件を要約すれば下のようになります。 歴史的にはフェートン号事件として知られている屈辱的一大事です。 フェートン号事件が起き

          【実話】日本最古の英和辞典『諳厄利亜語林大成』が誕生するキッカケはテロ事件だった話

          【全解説】オーストラリアの学歴には10段階ある!?Lev5は永住や就職に強くてコスパの良いDiploma

          こんにちは、ゆうです。 今日は、日本とはシステムが全く違うオーストラリアの資格・教育システムを丁寧に分かりやすくまとめてみました。 日本語では豪州資格フレームワーク、英語ではAustralian Qualifications Framework(AQF)と呼ばれている10段階の学歴制度がオーストラリアにはあり、本記事を読むとオーストラリアで今後永住・就職したい人が、どのレベルの学歴を手に入れたらいいのか、その学歴を手に入れるためにはどんな学校に行ったら良いかがわかります。

          【全解説】オーストラリアの学歴には10段階ある!?Lev5は永住や就職に強くてコスパの良いDiploma

          【実話】11回も宿題を再提出させた英語の先生の話

          中学校の英語の先生は厳しかった。 今流行りのアニメの例えを借りれば、英語教師版の鬼舞辻無惨そのものなので、無惨先生と呼ぶことにしよう。 雨の中、泣きながら「先生、再提出のノートです!」と見せる放課後のテニスコート。 無惨先生の青ペンが走って、「再」の字が書かれるのは今日11度目だ。 部活指導中でも無惨先生は怒鳴らない。 真っ赤な夏の日でも先生はいつも冷静冷徹で、話し言葉なのに日本語が乾いた数学の記号に聞こえる。 私の学年には6クラスあったが、無惨先生を崇拝していた

          【実話】11回も宿題を再提出させた英語の先生の話

          英語の勉強は、AIと一緒にゾンビサバイバルストーリーを作ってする時代。AI Dungeonが神アプリすぎる件

          こんにちは、ゆうです。 今日は『AIダンジョン』という英文小説を自動生成してくれるアプリを使って、ドキドキが止まらない英語学習が出来るぞ!というお話です。 無料アプリです。 アップルでもアンドロイドでも動いてくれます。 リンクはこちら。 このアプリの何が良いかと言うと、 英語力足らずで表現できないアイディアをAIが文章に落とし込んでくれることです。 英語の初学者・中級者に見られる悩みで多いのが 「言いたいことは頭の中にあるのだけれども、 どう英語で表現したらよいか分か

          英語の勉強は、AIと一緒にゾンビサバイバルストーリーを作ってする時代。AI Dungeonが神アプリすぎる件

          語学が習得できないのは日本人だから?母国語ガチャ説を検証してみた

          人生なんて親ガチャ次第。 ならば英語の習得は母国語ガチャ次第。 賛否両論ありますが、 金持ちの親の元に生まれたからなど、 人生が「親ガチャ」で決まるというのが本当なら、 語学の習得だって、 片親が英語圏の人だったなど、 何かしらガチャ的な要素で決まるのでは? と考えるのが妥当でしょう。 そんなわけで今日は英語の取得は不可抗力なランダム要素で決まってしまうのか?について切り込んで行きます。 「親ガチャ」という言葉を初めて聞いた人のために少し解説をしておくと、 ソシ

          語学が習得できないのは日本人だから?母国語ガチャ説を検証してみた

          看板が英語だぁ!初海外の「え、そこ?」な感動ポイント4選

          こんにちは、ゆうです。 ひらがなも、カタカナも、漢字も存在しない英語圏に初めて降り立った時、何を見て、何を聞いて、何を感じて感動を覚えるのでしょうか? のように、 留学経験者なら一度は味わったことがある、日本じゃ絶対ありえない感動ポイント4選まとめてみました。 これを読んで、海外への憧れを、もっともっと強く抱けるようになれたら嬉しいです! 一方で、これを書いている私は、海外に出てもう7年が経ち、看板が英語で書いてあっても何も感動しなくなってしまった人間で、つくづく「新

          看板が英語だぁ!初海外の「え、そこ?」な感動ポイント4選

          1家庭に1絵葉書を。コロナで失われた繋がりを取り戻せ!カナダの12億円の取り組みとは?

          こんにちは、ゆうです。 雪が溶け春が近づくこの頃、今日は私がいるカナダについての心温まるネタがトピックです。 Canada Post (カナダ郵便公社)は3月に入ってからカナダの各世帯に絵葉書を1枚ずつ届けるという一見すると不思議なことをするのですが、その目的が「コロナで失われた絆の回復」だなんて何か心温まりませんか? もちろん無料で絵葉書を配るだけではなく、その絵葉書を誰かに送るときの郵送料も無料です。 カナダには1300万世帯があると言われているので、配られる絵葉

          1家庭に1絵葉書を。コロナで失われた繋がりを取り戻せ!カナダの12億円の取り組みとは?

          なぜ数学が得意な人は英語学習が速いのか?鍵は「筋道思考」かも。

          英語力を上げるには英語の勉強だけをすればいい、というのは一見すれば正論に聞こえますが、英語は思考に作用するということを考えれば、思考力を高めてくれる数学という科目の存在は無視できないはず。 今日は英語力と数学力の関係性について考察していこうと思います。 要点を3つに抑えて書くと、 数学ができる人は式変換で、「どこ」が、もともと「なに」だったかを分かってやっている。 英語は、「どの」指示語が「なに」だったか分からないとスラスラ読めない、書けない、聞けない、話せない。 筋

          なぜ数学が得意な人は英語学習が速いのか?鍵は「筋道思考」かも。

          日本からオーストラリアへ花を贈る方法。バレンタイン、国際恋愛、記念日に。

          遠距離に ひと花咲かす バレンタイン。 相手はオーストラリアだし、自分は日本だし、大事な人のバレンタイン、クリスマス、誕生日などの記念日に一花咲かせたいけど......と諦めてしまうのは早いです。 そんなときは、、、「EasyFlowers」の出番です! オンラインの花屋さんなのですが、注文方法からオプション、配達前後のケアまで心が行き届いているからついついお世話になってしまっています。 この記事を書いている時期的に、今ちょうどバレンタインの直前なので、自分の過去の注

          日本からオーストラリアへ花を贈る方法。バレンタイン、国際恋愛、記念日に。