2021年のまとめ

2021年ももうすぐ終わりですね。

今年のメインは、何といってもクラハと次男の誕生です。

クラハで血流解析の話をした結果…

クラハは1月末に入れたのですが、とあるルームで、

「専門外(もともと燃焼工学専攻)なんだけど、以前から血流解析に興味があった」

と発言した瞬間から物凄い流れになりました。

心臓外科医を始めとする医療従事者の方々、研究者、技術者の方々と知り合えて、様々なディスカッションができたことは幸運と言わざるを得ません。

自分でクラブを作り、冬に入るころまで定期的にルームを開催していました。この前のクローズドなオンライン飲み会も楽しかったです。

自分の中ではこれに尽きるかな。

また、最近TLで血流解析の試し計算結果を投下しましたが、結構反応があってビックリしております。

注目してくれる方が多いというのは励みになりますね。

しかし…血流解析自体は決して簡単なものではないです。血管の動きを再現しながら計算するのってものすごく難しいのです。

人間を含む生体の血液循環は多数の複雑な要因に支配されており、とてもじゃありませんが流体解析で全ての現象を解くのは不可能です。

そこそこ膨らんだり縮んだりするし、血管壁の硬化によって物性は個々で変わるし、場合によってはレオロジー(粘弾性)も考慮しないといけない。

では、流体解析は現時点では全く役に立たないのか?

その問いには"No"と答えます。

今ある技術で何ができるか?ということを考えつつ、色々な方とディスカッションを進めていくと、

「できそうなこと、意外に多いのかも?」

と思えるようになってきましたね。

年初は、カーボンニュートラル的なお仕事の割合が増えていきそうだな~と思っていましたが、人生はどこで変わるかわからんなぁ…。という状態が現在地です。


次男誕生

夏に爆誕しました。言葉はいらない。ひたすらかわいい。

長男と妻のケアだけは忘れずに。

来年の働き方(生き方)

エンジニアとしてやりたいことやりつつ、家族をいちばんにするという意味では、リモートワークは最高すぎました。

息子たちの成長、そしてシニアになった愛犬と接することができるのは今だけ…といつも思っています。

来年はどうなるかな。

今の生き方は、今後もできる限り貫いていこうと思いますし、それを維持するためにも色々動く予定です。

それでは、来年もよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?