見出し画像

Lensbaby DoubleGlassⅡ

みなさん、お疲れ様です。
Laskey@ Lensbaby  Ambassadorです。

今日は2023年2月末に発表された
新製品、Double GlassⅡのご紹介
です。
(以下、DGⅡ)

〈はじめに〉

・Lensbabyのタイプ

Lensbabyには大別すると鏡筒一体式
と鏡筒チルトタイプと2つのレンズが
あります。
鏡筒一体式はVelvetシリーズに代表
される、いわゆる一般的なレンズと
同じ外観です。

左 一体式  右 チルト式

一方、チルト式はComposer ProⅡ
と言うシリーズで、鏡筒の中央部が
ボールジョイントになっていて、
レンズ先端部分を任意に傾けることが
出来ます。
(以下、Composer)

チルト式はレンズが傾けられます

また、チルト式のComposerシリー
ズはオプティック。所謂レンズの光学
部分と鏡筒部分が着脱式になった
OpticSwapシステムとなっていて、
光学部分のみ交換することで、違う
レンズの描写を楽しむことが出来る。
と言う節約型の優れモノです。

鏡筒から光学部分が外せる

1.Double GlassⅡ

前置きが長くなりましたが、今回、
ご紹介するDGⅡはチルト式の
Composerの新しいOptic(レンズ)
で、焦点距離50mm 開放絞りf2.5。

元祖ダブルグラスは2009年発売だそう
ですが、その製品は絞り輪を備えず、
外から絞りプレートを差し込む、オー
ルドレンズの様な機構でした。

Ⅱでは、レンズ内に絞り機構が内包
されました。
また、ボケブレードが付属しています。

レンズそのものの描写はピント部分は
シャープで周辺部のボケは流れる様な
収差を敢えて残した設計になって
います。

DGⅡ  Model LUNA

・ボケブレード

付属のボケブレードは、レンズの前玉
の前に装着すると、撮影した光源が
そのカタチにボケる。と言うパーツ
で、9パターンの模様の穴が空いた
円形プレートなのですが、自分で
カットしても使えるサラのプレート
2枚と合わせて11枚がスティックの
ツマミ部分に入っています。

ボケブレード


スティックの先端は磁石になっていて
コレでブレードの着脱がし易くなって
います。

レンズに装着
ハイライト部分のカタチが…

イルミネーションなどを撮影すると
効果がテキメンに分かりますが、
昼間撮っても何らかの反射で点光源に
なっている部分にも効果があるので
ボケに変化を付けられるユニークな
パーツです。

ボケ周辺がザワ付いた感じに。


2.Composer Pro Ⅱの使い方


(以下Composer)

Lensbabyは全てマニュアルフォーカス
、電子接点はありませんが、使い方は
至って簡単です。

①カメラの設定。
設定項目から「レンズ無しレリーズ」
をONに。

②絞りを任意の絞りに設定。
絞りはOptic先端を回します。

③ピント合わせ
構図の中のピントを合わせたい方向に
レンズをチルトさせて、ピントリング
を回してピントを合わせてシャッター
を切ります。
カメラのピント拡大機能などを使って
しっかりピントを合わせましょう。

画面右上の顔にピント


・レンズの着脱方法


Composerでは、レンズのみの交換
が可能です。

ステップ①

最初にピントリングを止まるまで
反時計回りに回してレンズが1番
出ている状態にする。

鏡筒を回して鏡筒の鍵マークと指標を合わせておくと良い
カメラのロゴ、マウントの鍵マーク
Optic装着指標が上

レンズが出ていないとOpticの
指標が見えないので注意。

レンズが出ていない状態

ステップ②

鏡筒の○とレンズの○を合わせる。

白枠の丸印同士を合わせる

ステップ③

ピントリングが回転しない様に
持って、Opticを押し込みながら
時計回りに回す。

押し込みながら回す

ステップ④


白丸指標同士が重なるところ
まで回すと止まる。

装着完了

レンズが正しく装着出来ているか、
絞りを回しながら確認してください。

ステップ⑤


取り外し方
鏡筒白丸と、Optic 白枠丸印を合わせる。

押し込みながら回す

ステップ⑥


レンズを一番繰り出した状態で、
ピントリングが回らないよう押さえ、押し込みながら反時計回りに回す。

白枠丸同士が合ったところで外れます
落とさないように


3.オススメの使い方


①ピント


DGⅡは開放絞りf2.5ですが、
絞り開放だと収差の効果がかなり
大きくて、最初はピントが合わせが
難しいかも知れません。
先ずはf4-5.6くらいから使い始めて
みましょう。それでも効果は十分
分かるはずです。
慣れたら、好みで絞りを開けていくと
いいでしょう。

②チルト

特徴であるレンズのチルトはピント
合わせと像の流れに重要な影響が
あります。
先ずは構図を決めて、ファインダーや
背面液晶を見ながらピントを合わせた
いもの、位置に向けてレンズを傾け
て、ピントリングでフォーカスの合い
具合を確認しながら、傾きを微調整
します。
ミラーレスカメラならピント拡大機能
を有効に使うといいです。
尚、チルトにつられてカメラや自分
の姿勢、向きが変わらないように気を
付けてください。


③ボケ


ボケブレートを使用せずともユニーク
なボケが得られますが、ボケブレードを
使う場合は点光源になるモノを探して
使うのがコツです。
葉っぱの木漏れ日や、静物に反射した
点光源をよく観察して使うと効果が得
られ易くなります。

ショーウィンドウの灯りも

④ボケブレードの向き修正


ブレードの柄の向きにも気をつけて
流れる像を効果的に演出してみて
ください。
柄の向きを回転、修正したい時は
ボールジョイント前側を回せば良い
です。いちいち、ブレードに触れる
必要はありません。

⑤ボールジョイントの動きの調整


カメラマウント側にあるシルバーの
リングを回すことでボールジョイント
の固さの調整が出来ます。

4.終わりに

Lensbabyには正しい扱い方はあっても
正しい使い方。はありません。
アンバサダーも事前に研修を受けている
訳では無く、「この人に使わせたら
面白いかも」が基準になっているかは
分かりませんが、使いながら扱い方や
描写の特性を確認し、よりクリエイ
ティブなパフォーマンスを発揮でき
るよう、日々試行錯誤しています。

名前のせいか、写りがユニークな
せいか、トイレンズみたいに思
われがちですが、レンズやボディは
高品質でもあり、オモチャでは無く
創造力と共に普通のレンズでは撮れ
ない描写を生み出すレンズシステム
です。

Lensbabyのコンセプトは、写真を、
「よりクリエイティブに楽しもう。」
と言うことです。
こんな写真が撮れた!こんな使い方が
あった!を発見したらSNSなどで
@LENSBABYUSAを付けて、是非
シェアして、みんなで盛り上がり
ましょう。^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?