ホットキーについて#2

■親指の使い方
親指の使い方という曲をご存知でしょうか。aikoの花火のカップリング曲です。欲張ったんじゃないのに わがまましなかったのに♪  というサビでファンの間では知られる隠れた名曲です。親指を一体何に使うつもりなのでしょうか。この曲の歌詞に反して貪欲にAge of Empire2(AOE2)のホットキーの理想を追求します。
親指の使い方 (youtube.com)

■建設コマンド
町の人で何かを建設する際、多くの人がBを使用すると思います。
Bはスペースキーの一番近くなので、 親指を使って 押していそうな気がしますが何も考えずに押してみるとすぐに親指ではなく人差し指を使っていることが分かります。親指は関節の構造上、手首を固定した状態で第一関節より上だけを上下できないので、普通の人(少なくともピアノ未経験の私のような人)にとって、最下段のキーを押すのにしか役に立てていません。
H氏も手首を回して人差し指でBを押してます。V氏も人差し指です。
1v1 Empire Wars With Keyboard Cam (youtube.com)


■他のRTSの上級者
他のRTSを見ると、親指の使い方マスターが実はいるようです。

この人はBの付近の広範囲のキーを親指で縦横無尽に押しています。
Maru Playing StarCraft 2 First Person vs Byul - Terran vs Zerg - YouTube

この人はホームポジションが高めの位置ですが稀にHの行のキーを親指で押しているように見えます。
FP POV of Sound - Fast APM style (showing monitor, mouse and keyboard) (youtube.com)


■Bとコントロールグループ
AOE2のプレイ中はBを押す頻度が高いはずですが、困ったことにコントロールグループで最もよく使用するのは数字の1で、Bとは離れて位置していてどっちも高頻度で押すのは結構難しい動きです。
H氏を見ているとゲーム中、コントロールグループの押下頻度の方がBより圧倒的に多いのが理想的に思えるので、Bの押しにくさを度外視するとFP POVの動画のような「ホームポジション若干上寄り」が良いのだと思います。

じゃ押すのが尚更難しくなるBはどうするか?提案したいのは以下です。
・建設コマンドはBではなく T や 5(あるいはQ周辺)にする。
・スペースキーのキートップをブッコ抜いて親指でBを押す。
後者のメリットはVやNも親指を活用できる可能性が広がることでしょうか。

もう少し色々考えてみたいと思いますが今日はここまで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?