見出し画像

その土地の力

以前は年に1度、最近2年になってしまってた、ご縁の深い神社へ行ってきました。前記事の池の写真もそちらです。 

もうお参りは行かない、と言ってましたよね😶今年初めか。そう、それから、神社へ行ってお参りしない大作戦を2回ほどしました。行きつけ(と言っていいのかわかりませんが)のとこはやりやすいです。近所の人の散歩感覚?


今回は迷ってて、ちょっとやる気でした。
とにかく自分にとって一番大事な、大鳥居の外の黒男神社はお参りします。時間を超えたところです。




それから小山を上がって一周ぐるっと歩くだけにしてみようかとなんとなく考えていたのですが、予想外のことになりました。




次に行くところがあり、時間は限られてました。
大鳥居からてくてく歩いて手を洗ってさあというところで、いきなり引き返しました。足が動いていく時は、それに着いていきます。たまにあります。

数年前に一度行った、途中の脇道から15分ほどのところの小さな2つの神社の方へ行くことにしたのです。

かなり急な階段をあがると、石碑が見えてきます。大正4年、東郷平八郎さんの揮毫だそうです。




前の写真どこかにあったかな。茶色のとても古いたてものでした。
ピカピカになってます。光ってました、ほんと。



有名なのは宇佐使ですが、その後土木工事をいっぱいされたのだそうです。

旅の途中イノシシに護られ、足が治ったというお話から、足腰の健康安全・病気怪我の快復のご利益が。

京都の護王神社には、就職・昇進のお守り、リストラ・左遷・クレーム等の職場トラブル除けのお守りもあるということです。



イノシシさんです🦣




清麻呂さんが来たのはこちらなのだそうです。大尾山。今はすぐ横の小椋山の上の方に大きな神社があります。




こちらもピカピカ⛩️✨
ほんとうに空気が澄んで、きれいでした。



それから戻ってお札をお返しし、大好きな大きな木に挨拶しましたが、それはまた次に。
参道で、ササゲ豆と椎茸とフェイジョア🍐を買って、次の目的地へ向かいました。

結果、いつの間にか作戦クリア。
お参りしたじゃないかと?
いいんです。中心をはずす、ということです。

そして、土地の力を感じることです🏞️🌏



これを書けたことは1つの転機でした🙂


たくさんの物語を作っていこうと思っています🙂💖電子書籍販売準備中。大切に使わせていただきます🌐🎀