見出し画像

ボカロ紹介 20230324


多少マシになったけど、まだ眠いなあ……(´ぅω・`)


3/23のボカロ紹介と日記はこちら。


<マネキン記念日>

3/24は、「マネキン記念日」です。

1928年3月24日、上野公園で催された

大礼記念国産振興東京博覧会

にて、高島屋呉服店が日本で初めて

マネキンガール

を登場させました。

1894(明治27)年頃からマネキン人形は店舗等で使用されていたものの、当時はロウ製で高価だった上に、気候によって変形しやすいという欠点がありました。

そのため、御大礼記念博覧会で用いられたのは、マネキン人形ではなく

本物の人間の女性

で、商品となる服を実際に着た販売員が接客対応することで、同店は非常に人気を集めたそう。

このことが日本でファッションモデルが登場する先駆け的なイベントになったとされております。

本来、マネキンフランス語「マヌカンmannequin」の英語読みで、「ファッションモデル」を指す言葉として以前は使われておりました。

が、時代とともに「人体模型」や「ダミー人形」を指す言葉として変様していったそうで、

特に日本ではマネキンと招金(まねきん)を掛けた一種の言葉遊びとして使用していたことから「マネキン≒人形」としてのイメージをより定着させていったと考えられております。

女性マネキン(≒実演モデル販売員)が初めて登場した3月24日は

マネキン記念日

として制定されております。


<お絵かきAI>

マネキンガールなミクさん
マネキンガールなリンちゃん
マネキンガールなミクさん
マネキンガールなリンちゃん
マネキンガールなミクさん
マネキンガールなリンちゃん
マネキンガールなミクさん
マネキンガールなリンちゃん

マネキンガールなミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。

服を展示するマネキン人形の替わりに、実際に服を着て接客対応するマネキンガールはファッションモデルの走りとなったそうです。ボカロはもともと仮歌作成用のソフトとして想定され売り出されたことを思えば、マネキンとの類似性も納得ですね。


<ボカロ曲紹介>

DECO*27 - マネキン feat. 初音ミク

2023/3/9 DECO*27さん

恋しちゃっていこう
何度泣いても離れない あたしこんなどうして普通じゃない
心抜けたマネキンみたい 終わっちゃうんだね

2008年からずっとミクマスターであり続けたDECO*27(デコ・ニーナ)さんの最新作。2023/3/9同日発売の8th Album「MANNEQUIN」に登場するDECO*27ミクたちが一挙に出演しています。

投稿から約2週間で、ニコ動では24万再生、Youtubeでは107万再生。

いろいろな姿で、様々な衣装で、それでも初音ミクと認識できるのはデザインの勝利。

ただし、紹介した曲「マネキン」の最後では、現実に引き戻すような不穏な演出がなされていますが……これをどう解釈するかは視聴者次第かな。


今週末は、呼び出されませんように……



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?