見出し画像

【職場の教養】2023年12月05日 後進の育成

 Jさんは、後輩社員の教育を任されていましたが、指導が上手くいかず、後輩との関係性も悪くなっていることに悩んでいました。
 会社の先輩にそのことを相談すると、今までの指導方法や接し方を振り返り、先輩と一緒に改善点を考えることにしました。
 Jさんがこれまでのやり方について一通り伝えると、「仕事の説明を口頭だけで、済ませていることが良くなかったのではないか」と説明の仕方が不十分だと指摘されました。
 Jさんは、先輩と共に今後の指導方法について考え、「内容をまとめた資料を作り、それを用いた説明をすること」「その仕事を行なう目的を丁寧に説明すること」を大切にしようと決心しました。
 同じ仕事をしていても、性格や能力は人それぞれで、同じやり方で指導をしても上手くいくとは限りません。その人に合った接し方や指導方法を考えながら取り組むことで、互いに成長できるのではないでしょうか。

今日の心がけ◆指導方法を工夫しましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2023年12月号より引用


このnoteについて

職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。

でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?

と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、

・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい

という方は読んでみて欲しいです。

朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)

定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!

#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方

【1】 著者の個人的な感想

これは私、ちゃんとできてました。あくまで私の主観ですので、相手はどう思ったかわかりませんが、たぶん理解してもらえてたかと…思われます。

答えが先に知りたい人、答えだけ知りたい人、過程をじっくり知りたい人、やる理由が知りたい人、見て覚える人、マニュアルで覚える人…ホント様々ですよね。そのたびに「ああ、この子はこのタイプね」と思いながら教育していたものです。

まあこれは何十人も同時に入社してこない中小企業だからできたんだと思います。そう思うと、ちゃんとした企業ってEラーニングとかの研修体制は整ってるけど、合わない人には難しいですよね。

さて朝礼では。

1日でも先に入社していれば、あなたは立派な先輩です。たとえ教育係じゃなかったとしても質問や疑問は投げかけられるはず。相手に合わせた教育方法で後輩を育成できるように事前に考えておきましょう。

有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

後輩に限らず、誰かになにかを質問されたときに、曖昧な返答や…

ここから先は

509字

¥ 100

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!