見出し画像

2024年2月13日 飽食を省みる

 牛乳は「準完全栄養食品」といわれ、たんぱく質・脂質・炭水化物の三大栄養素に加え、カルシウムなどのミネラルやビタミンB群も豊富に含んでいます。
 そのために戦後は学校給食に採用され、栄養不足だった子供の体格は向上、精神的にも安定し、しっかりと授業が受けられるようになったといわれています。
 国内における牛乳の消費量は、一九九六年には五〇五万リットルに達しました。しかし、それを境に減少が続き、近年ではコロナ禍などによる受容の減少から「生乳余り」の問題が度々取り上げられました。
 生乳は需要が減っても、急に供給を減らすことはできません。牛は毎日、乳を絞らないと病気になってしまううえ、生乳は長期保存ができないためです。
 牛乳に限らず、消費しきれずに多くの食品を廃棄している現状があります。企業の努力に加え、消費者一人ひとりの食品ロスを減らす取り組みが必要でしょう。
 「食べ物に困らない」ことが、当たり前にいつまでも続くものではないと肝に銘じ、感謝を忘れずに食事を頂きたいものです。

今日の心がけ◆命の元へ感謝を深めましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年2月号より引用


↑タッチで別ページへ移動↑

有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。


【1】 著者の個人的な感想

こういう話を聞くたびに「必要な分だけ狩猟や採集をして食べれないか」と考えるのですが…。狩猟生活のスタイルに戻るわけにもいきませんし…思いつきません。まあ…思いついたら世界を救えるかもですが。

食品ロスは仕方ないとしても、自分の目に留まったものだけはムダにはしないように心がけています。食べきれる分だけ買ってくる、買ったものは使い切る、作った料理は完食する、みたいな感じです。

だから食べ物を粗末にしているシーンを見ると、たとえそれがドラマなどのフィクションだったとしても、その人物に嫌悪感を抱いてしまいます。その配役になった俳優さん、ごめんなさい…ですけどね苦笑。

というわけで個人的には今日の心がけは守れています。この心がけが広まったらいいなあって思います。

さて朝礼では。

世界中の人ができなくても、一人ひとりの協力が大きな変化を生み出します。自分一人だけ変わっても意味がないなんて思わずに実践する気持ちをスピーチしてみましょう。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!


【2】 意見を述べてみよう

普段、スーパーやコンビニに行けば当たり前のように手に入る…

ここから先は

617字

¥ 100

この記事が参加している募集

仕事について話そう

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!