見出し画像

出産後2ヶ月、体力は回復。精神は…

無事、出産しました。

画像2


赤ちゃんは、元気、よく飲みよく寝るいい子です。

夜泣きは少なく、昼間に少しぐずる程度。

バタバタしながらも、ようやく家事、育児の生活も起動に乗り始めたところ。


里帰りから戻り、早2週間。

その時のこと、(いろいろありました…)

出産レポもまた別で書き起こす予定です。


身体の方は、思っているよりも早いうちに回復し、体重も妊娠前に戻りました。(むしろ、マイナス、、)

ただ、どうも、精神的に疲れがどっときてしまった、産後2ヶ月目。


もやもやーっとした、晴れない心。

この正体は、いったいなんだろう。

画像1

とりあえず、カフェに来て、じっくりゆっくり考える。。。

歯医者の用事があり、早めに終わったので、束の間の休息。

遅いって言われちゃうかなあ、

旦那と2人で大丈夫かな、、

いろいろな、心配が頭をよぎるが、今は、整理しないといけない。。

あ、写真のコーヒーは、ノンカフェインではありません笑

セルフサービスで無料なので、ちっちゃいカップで飲んじゃいました。

久しぶりのカフェイン、なんか頭冴える気がする笑

たまには妊娠前の生活をして、妊娠前に感じていたことを思い起こすということをしたい。今は、そんな気分。


モヤモヤの原因、

一言で言うならば、

旦那のことだ。

旦那さんとの関係。

付き合っていたころの愛おしい気持ち、

2人で過ごした楽しい思い出、

今は遥か昔のことのように思える。

それが悲しく、切ない。

赤ちゃんが産まれてきてくれたこと、それはかけがえのないこと。ただ、心の一部はいつも泣いている感じ。


お互いの言動が、遠慮を欠いているからだ。

分かっている。傷つけあっているようだ。

赤ちゃんはいつも顔を引っ掻いて顔に傷を作る。

治ったと思ったらまた次の日も繰り返す。

まるで赤ちゃんのような、私と旦那。

そして、こんな風に悩むのは、わたしだけ。。


相手だけでなく、自分にも非があることは分かっている。

でも

と続けてしまうのは言い訳だろうか。


尊敬する気持ちがなくなったら、その人を愛せないと私は思っている。


かつて感じていた尊敬の気持ちが、減少している。

細かいことがたくさん重なって…

コロナが炙り出した部分もあるだろう。


主には、子どもの世話、犬の世話、家事、お金のこと

私の身体のこと、人との関わり方、、、

書き出すと、多いな。。

これらの向き合い方、ベクトルが?違っていることに気がついた。

正確には、前々から気づいてはいたが、受け入れようと思っていたし、そこまで嫌にはならなかった。

コロナ前の世界は、自由だったから、他に目を向けられたからか?

2人の時間が増えすぎて、、何か歯車が狂ったようだ。

考え方の違いと、譲歩できない部分の違い。異文化だから、という領域は確実に越えている。多少は、あるけど。


自分が正しく、

彼は正しくない。

根本にこんな気持ちがあるから、彼を尊敬できないのか?

もっと優しくしてよ、

もっと先のこと考えてよ、

もっと気を遣ってよ、

もっと思いやってよ、、、

こんなことしか、今はいえなくて。

きちんと整理できていないから、彼に伝えることもできずにいる。

伝えても、どうなる?

伝えても、真の意味で理解できないのではないか、、

ほんとうに頭がパンクしそうだ、、


もう少し整理してみよう、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?