見出し画像

【年子2人目妊娠中】妊娠8か月!ケーキの切れない少年たち、を読んで。

ついに妊娠8か月に突入ー!
健診後、近くにおしゃれなカフェを見つけ、久しぶりに1人時間。(旦那には病院混んでたことにしよ…😅)

雨がしとしと降っている。
久しぶりの1人時間。最近、唯一の自由時間は数週間に一回の検診のみ。妊娠前は週一ジムがあったからなー。
うーん本当頭スッキリする!
やっぱ週一数時間あれば、なんとなく自分を取り戻せる?気がする。

妊娠後期に入り、ますます大変になっている…
これは、臨月やばいぞ。里帰り必須だと感じた。

まず、息切れ。階段はゆーくり登らないとぜーはーしてしまう。
あと、体重管理…もう既に10キロ近く増えちゃってるー💦
夜中のおやつはやめなきゃ。でも、お腹空いて寝れないんだよねー💦
夕飯が👶に合わせて早めだからかな。
先生に相談したところ、こんにゃくゼリーとか果物はビタミンあるからいいと思うとのこと。
やってみよう💦
実家に帰ったら、食事はコントロールしてもらお。

あと大変なことは、1人目👶が寝る時にハグをしてないと寝てくれないことかな。無意識でお腹キック🦵されて痛い!!!って叫んで起きるとか、よくある。
赤ちゃんの存在には多分気づいていて、赤ちゃんげんきかなー?というと、服をめくって、お腹なでなで、ニコー😊としてくれる💕とてもかわいい😍
人形やぬいぐるみにご飯あげたりして、お世話も好きそうだから、頼りにしてるよー😚

でも、イヤイヤ期には片足突っ込んでるかなぁ…夜突然泣いたり、ママにだけ甘えて自己主張したり(外ではしない。パパにもあまりしない。私を試してるな、君、とわかっていてもイラつく時はある。。)
服着替え、オムツ替え、手洗い、歯磨きイヤイヤ…
まぁ、普段は楽しく遊んでくれるから、まだいいか…
これからは本当に自分の忍耐力が問われるだろう。。がんばろう泣

まだ読了してないが、Kindleで読んだ
『ケーキの切れない少年たち』
という犯罪を犯した少年の実態を専門家が分析している本。
子どもを持って、子どもが事故に遭うこと、犯罪に巻き込まれることなどニュースを見て心配になるが、被害者ではなく加害者になる可能性を0と考えるのは危険だなと思って、気になって読んでみた。

1番驚いたのは、少年院に入った少年たちは大半がもともと不良少年というわけではなく、いじめにあった子たち、らしい。
そして、テストをしてみると、タイトルのとおり、ケーキが切れない。
どういうことかというと、円の書いた紙を渡して「これはケーキです。3人で分けるので、三等分してください」というと、あり得ない?分け方をする少年たちがほとんど。
多いのが、縦真ん中に線を引き、2つに分かれたどちらかをまた半分に切る。
普通に考えたら、大きさ違いすぎるってわかるのに。。

なぜこんなことが起こるのかというと、知能の問題らしい。論理的思考が育っていない。
後先が考えられない。真ん中に線を引いたらどういう結果になるか、想像ができない。想像力の欠如。


子どもを育てるにあたり、頭が良くなってほしいというより、しっかり脳が育つ環境を提供してあげたいと思った。
絵本を読んでいろいろ想像したり、知育的なのもいいと思うし、でもやっぱり大事なのは愛を伝え続けることなのかなー?人間、大人も愛されて応援されるといろいろ頑張れるもんね。

いろいろな角度から子育てのこと学んでいきたいな。
とりあえずはイヤイヤ期対策…😅




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?