見出し画像

Leo the football 学園・入学案内


2020年2月、この度、戦術分析官であり、Soccer News Youtuberでもある Leo the football(以下、レオザ)のオンラインサロン「Leo the football 学園」を開校しました。本ページでは、その詳細や申し込み方法などを紹介します。

はじめに

「Leo the football 学園」とは

今回、我々は、「Leo the football 学園」を開校する。学ぶだけの塾やセミナーではない。遊ぶだけのサークルでもない。もちろん働くだけの会社でもない。学園、つまり学校だ。
学校の授業のように座学でサッカー学ぶこともあるだろう。運動部のように目標に向かって汗を流すこともあるだろうし、文化部のように自主的に何かを研究してもいい。疲れた時には放課後の教室のように、息を抜き、ダラダラと意味があるようでない雑談を楽しんでもいい。何かに迷った時には、教師や部活の友人に進路を相談してもいい。
唯一、従来の学校と違う点は、入学の条件に年齢がないことだろうか。大人から子供まで、欧州サッカーファンでも、国内サッカーのファンでも、サッカーが好きであれば、誰でも入学が可能だ。

教師一覧

学園長:Leo the football

戦術分析官・Soccer News Youtuber 。Rapper として活動する傍ら、数年前に友人のYoutubeに出演して、欧州サッカーを語るコーナーを開始すると、それが人気を博したこともあり、自身のYoutubeチャンネル「Leo the football TV」を開設。日本代表や欧州サッカーのゲーム分析を中心に動画を配信している。

Youtuber としてチャンネル登録者数は10万人超え、Twitter フォロワーは2万6千人を誇る。現在は J Sports のサッカーニュース番組「Foot!」でもレギュラーを務めるほか、チームや選手の分析官を務めるなど、メディア方面のみならず指導現場方面にも活動の幅を広げている。Leo the football 学園では、学園長として授業の内容の決定から登壇、部活動の設立までを務める。

入学後の可能になること

①授業に参加可能

月に一度、指導者やジャーナリスト、クラブスタッフ、その他、著名人など、ゲスト講師をお招きして、レオザと共にサッカーを学ぶ場を提供します。ここでしか聞けない情報盛り沢山です!

※過去登壇者・登壇予定者
第1回:ノーミルク佐藤(Jリーグ特化のYouTuber)
第2回:坂本圭(指導者・スペインで分析官の仕事に従事していた)
第3回:羽生直剛(元日本代表・元プロサッカー選手)
第4回:塚本修太(指導者・日本代表MF小林祐希の分析官を務めた)
第5回:森田泰史(サッカーライター)
第6回:木谷 将志(スポーツトレーナー・吉田麻也らと個人契約を結ぶ)
第7回:岩政大樹(元日本代表DF・現在は指導者としても活動中)
第8回:木村好珠(精神科医・Jクラブのメンタルアドバイザー)
第9回:白石尚久(本田圭佑の元個人分析官)
第10回:モラス雅輝(元ヴィッセル神戸アシスタントコーチ)
第11回:間瀬秀一(オシム監督元通訳・モンゴル代表監督)
第12回:北川義隆(フリーアナウンサー・セリエA実況)
第13回:中西哲生(スポーツジャーナリスト)
第14回:杉崎健(サッカーアナリスト)
第15回:倉本和昌(サッカーコーチのコーチ)
第16回:鬼木祐輔(フットボールスタイリスト・長友佑都トレーナー)
第17回:鈴木大輔(元日本代表・ジェフユナテッド千葉)
第18回:山口遼(サッカー指導者)
第19回:高田純(スペイン在住サッカー指導者)

もちろん!!
過去の授業のアーカイブはレオザ学園入学後に視聴可能!

2021年4月中西哲生さん授業イベントの模様↓

画像3

②部活動に参加可能
・サッカー部

活動例)サッカー、フットサル
平日の夜水金にフットサル場などでの練習、土日は練習試合などを行なっております。
今年はF.C.SVABO(シュワーボ)として東京都社会人リーグに参加します!
熱く、楽しく、戦術的に!をモットーに本気でサッカーに向き合っています。
※サッカー部の活動については、グラウンド代として参加費を別途徴収しております。1回につき500〜1,000円程度です。(リアル学園生の場合)また、学園生限定の活動日程もあります。

・分析部(活動例:サッカー部の試合分析、戦術勉強会)
7メートル三脚で撮影した映像をもとに分析し、次の試合への戦術を考えたり、練習メニューを考えたりします。
また、戦術勉強会はプロの試合を互いのチームの意図などを話し合いながら観戦します。

・メディア部
活動例)試合の撮影・編集、学園のCM作成、企画撮影会
「レオザの監督」などの撮影や編集をします。他にも宣伝用のCMの作成などを行います

・ゲーム部(活動例:『FIFA』のプロクラブなど)
主に『FIFA』のプロクラブで学園生のチームを作り、オンラインで対戦していく活動がメインです。週に3回ほど行います。レオさんも参加し、ゲームでも戦術的に試合をします。ゲーム中のコーチングはピッチ内での声掛けそのものです。

・トレーニング部
活動例)オンライントレーニング

・英語部
スピーキング、翻訳をやっています。

・ベッティング部
CL、ビッグマッチなどの予想をしています。学園生で景品を持ち寄っています。

③サッカートーク生配信を期間なく視聴可能

Leo the football TVの生配信は1週間で視聴できなくなりますが、学園生になれば半永久的に視聴可能!

画像5

④その他
Slackで気になる記事を共有したり、オンライン観戦会をします。たまにレオザがサロン限定動画を提供したりします。

画像4


★今後のサッカー部/FC SVABOの活動における注意点★

◆入学後、FC SVABOの選手として都リーグへの参加希望をされる方
FC SVABOは2021年度より東京都リーグ4部に参加しますが、今後入学される方は入学後すぐに都リーグの試合に出場できるわけではありません。
今期の登録は締め切りました。
公式戦は来年1月からのカナリアリーグの参戦を予定しています。

※練習にはもちろんすぐに参加できますが都リーグへの参加、公式戦出場となると時間がかかります。

理由は、選手登録手続きやユニフォームの作成などに時間を要するためです。
具体的な目安としては、入学から選手登録、ユニフォームの作成までは2〜3ヶ月程度はかかります。

また、選手登録費、スポーツ保険料、ユニフォーム代などは別途自己負担となりますのでご了承ください。
上記についてご了承いただける方のみご入学のお手続きをお願い致します。


種類

●FC ŠVABOプラン:月額3980円

・FC SVABOへ入団 ※
※FC SVABOへ入団希望の方はこちらのページをご覧ください。
・Weekly蹴球学・分析官養成講座の受講
・月一度の特別ゲスト授業の受講
・レオザのここだけの話の視聴
・学園生限定のイベントへ参加

●学園生プラン:月額1480円

・Weekly蹴球学・分析官養成講座の受講
・月一度の特別ゲスト授業の受講
・レオザのここだけの話の視聴
・学園生限定のイベントへ参加

①会員期限について

お申込日からの1か月間有効です。その後1か月ごとに自動更新されます。例えば、2020年2月2日に申し込んだ場合、その後、毎月2日に引き落としが行われ、会員権の更新が行われます。

②ご不明点などある場合

メールのタイトルには「Leo the football 学園について」とご記載の上、以下のメールアドレスにご連絡くださいませ。

leo.the.gakuen@gmail.com


入学申し込みの流れ

①決済

Leo the football学園では、オンライン決済サービスの「Stripe」を利用しております。こちらでは、クレジットカードや、Apple Pay及びGoogle Payに対応しております。

決済完了後、数秒しますと、自動で次の案内ページに遷移しますのでページを閉じないよう、お気をつけくださいませ。

もし誤ってウィンドウを閉じてしまった場合や、自動でページが遷移しない場合などは、お手数ですがメールのタイトルに「Leo the football学園の申し込みについて」とご記載の上、以下のメールアドレスにご連絡くださいませ。

leo.the.gakuen@gmail.com

②Googleフォーム(Slack申し込みフォーム)記入

決済が完了後、Googleフォームに自動で遷移いたします。フォームにお客様の情報の記入が完了しますと、Slackの加入URLが自動で送られてきます。

もしフォームの記入が完了したにもかかわらず、URLが送られてこない場合は、「Leo the football学園の申し込みについて」とご記載の上、以下のメールアドレスにご連絡くださいませ。

leo.the.gakuen@gmail.com


お申込みはこちら(決済ページに移動します)

FC ŠVABOプラン  月額¥3,980-  


学園生プラン 月額¥1,480-  





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?