Kai Sasaki

ソフトウェアエンジニアです。 blog: https://www.lewuathe.c…

Kai Sasaki

ソフトウェアエンジニアです。 blog: https://www.lewuathe.com

マガジン

  • OMSCS日誌

    Georgia Institute of Technologyのオンライン修士プログラム、OMSCSの受講記録です

  • 英語ノート

    英語がうまく使えるようになるためにやっていることをまとめています

最近の記事

日本で働きながらアメリカの大学院を修了しました

以下の記事で紹介していたOMSCSのコースを修了し、ジョージア工科大学のCS修士号を先日取得しました。 続けていた期間は3年と少し。最終的に以下の10コースを受講しました。 Intro to Grad Algorithms Machine Learning Reinforcement Learning Deep Learning Big Data Health Graduate Intro to OS Computer Networks Software A

有料
120
    • MLIRでHello, Tensor

      この記事はTensorFlow Advent Calendar 2020、17日目の記事です。この記事ではLLVMコミュニティが中心となって開発しているMLIRという新しいコンパイラ基盤の基本的な使い方を解説します。 MLIRとはMLIRとはコンパイラ基盤となるオープンソースのソフトウェアでその名はMulti-Level Intermediate Representationの頭文字を取ったものです。もともとはGoogleのTensorFlowチームが開発したソフトウェアで

      • 東京23区内のインターナショナルプリスクール

        日本でプリスクールというと主に未就学児を対象に英語を使って保育を行う施設を指します。国や地域によって制度が違うようですが日本では保育園と同じような機能を持った施設として扱われることもあり0歳児からの受け入れを行っているところも少なくないようです。 パンデミックが収まったら渡米を考えているということもあり、それまでの間に娘が英語に慣れ親しんで(あとは親以外の人に慣れて)もらえればと思い東京23区内でプリスクールを探してみました。ところが公開されている情報が学校によってまちまち

        有料
        250
        • ニュースでよく聞く英単語

          ニュースは専門用語などの少し難解な単語に接する最も身近な場所かもしれません。視聴者にわかりやすく伝えつつも一貫性を欠かないために、独特の言い回しを多用することがあります。 英語のニュースでもそれは同様で、英語のニュースを読んだり聞いたりすることの難しさは単語を知らないことから生まれるのかもしれません。これら独特の言い回しを幾つか知っているとニュースの内容がずっと理解しやすくなります。 今回は私が日頃Podcastなどを聞いていて「日常生活では聞かないけど、ニュースでよく聞

        日本で働きながらアメリカの大学院を修了しました

        マガジン

        • OMSCS日誌
          6本
        • 英語ノート
          6本

        記事

          GravitonでPrestoを走らせる

          これはArm Treasure Data Advent Calendar 20日目の記事です。 先日のRe:InventでArmベースのプロセッサGraviton 2を搭載したインスタンスタイプがAWSから発表されました。AWSは去年にもArmベースのGravitonプロセッサを使ったA1インスタンスを発表していますが、これはその次世代機になります。 Graviton 2はArmv8-AアーキテクチャをサポートしたNeoverseというマイクロアーキテクチャを元に作られた

          GravitonでPrestoを走らせる

          TensorFlow.jsの実践本を書きました

          今年の春頃に以前"Deep Learning in the Browser"を書いた共著者、Christophから、TensorFlow.jsの本を書かないかと話をいただきました。彼が執筆の依頼を受けたらしいのですが、他に本をすでに書いていたらしく私に話がまわってきました。 TensorFlow.jsはとても進化の速いライブラリで"Deep Learning in the Browser"で紹介したことだけではカバーできないような面白いトピックがたくさんありましたので、チャ

          TensorFlow.jsの実践本を書きました

          uTensorで始めるEdge AI

          この記事はArm Treasure Data Advent Calendar 13日目の記事です。今回はArmの開発する人工知能のためのソリューション、uTensorを紹介します。 人工知能というと巨大なデータセンターで大規模データを処理する機械学習モデルを想像するかもしれません。一般的に精度の高い、複雑なモデルを訓練するためには巨大な計算能力が欠かせないためです。 しかし、機械学習アプリを作る者にとってモデルを訓練することだけが仕事ではありません。それを実際に使用して推

          uTensorで始めるEdge AI

          TensorFlow.jsの新たな目玉機能

          これはTensorFlow 2.0 Advent Calendar 12日目の記事です。 機械学習用のフレームワークとしてTensorFlowは欠かせないツールのひとつとなっています。今年は2.0がリリースされ、TensorFlowは大きな進化を経た年となりました。その中でも最近注目を集めているのがTensorFlow.jsです。プロジェクトしては小さく始まったTensorFlow.jsですが、今年は1.0がリリースされ、多くの企業や個人が機械学習のアプリケーションをTen

          TensorFlow.jsの新たな目玉機能

          PySparkをTreasure Dataと使う

          この記事はArm Treasure Data Advent Calendar 6日目の記事です。 データサイエンスを行う上でPythonはデファクトスタンダードとなっているプログラミング言語です。多くのデータサイエンティストはPythonを通して様々なライブラリ、データソース、フレームワークを利用して日々の仕事に取り組んでいます。そのようなニーズを満たすため分散処理基盤、SaaSの多くがPythonでアクセス可能な機能を提供しています。Pythonはデータサイエンティストが

          PySparkをTreasure Dataと使う

          学びに役立つYouTubeチャンネル

          「オフラインの学校に通って勉強をする」 それが唯一の学びの形であるとはいえなくなってきた。何かを学ぶにあたって物理的に学校に通い時間を使わずともテクノロジーのおかげで手の空いたときに、カフェで、電車で、家で自分のスキルを磨いたり知識を身に付けることが可能になっている。 UdacityやCouseraはオンラインの学習プラットフォームとしてMOOCs(Massive Open Online Courses)と呼ばれ世界中の人が最先端の知にアクセスすることを可能にしている。様

          有料
          120

          学びに役立つYouTubeチャンネル

          GitHubとソフトウェア開発のトレンド

          私が毎日使うWebサービスのひとつにGitHubというものがある。私だけではなく世界中のソフトウェアエンジニアの多くがソフトウェア開発の中心的ななツールとして利用しているはずだ。 このGitHubが毎年Octoverse Reportというレポートを出している。これはGitHub内にある利用者や開発履歴のデータを基にソフトウェア開発のトレンドを提供してくれるものだ。もちろん使われているデータはGitHub上のものだけなのだが、GitHubは事実上のソフトウェア開発プロセスの

          GitHubとソフトウェア開発のトレンド

          ロシアにシリコンバレーをみつけた

          「日本にシリコンバレーをつくろう」 そんな言葉を見かけることがある。シリコンバレーとしてはアメリカのカリフォルニア州、サンフランシスコ湾のまわりにある地域が本場で、AppleやGoogleなど世界的なテクノロジー企業に加え膨大な数のスタートアップが拠点を構えている。世界中の優秀な人材を集めて長きにわたりイノベーションを起こし続けており、そういった地域があることで新たな産業と雇用が生まれ、経済が活性化することは間違いない。日本だけでなく様々な国が経済反発展のため "Next

          ロシアにシリコンバレーをみつけた

          シリコンバレーの歩き方

          シリコンバレーというとどんなイメージが浮かぶだろうか。世界最先端のテック企業が集まるエンジニアの聖地か。あるいは青い空の下明るい太陽がずっと降り注ぐ常夏の地か。おそらくそのどちらも正解だろう。 以前こちらの記事でも書いたが私が勤める会社はカリフォルニア州のマウンテンビューに本社があるシリコンバレーの会社だ。出張などで度々訪れることがあり、その都度行ったことのないところを自分の足(とUber)でうろうろしてきた。 シリコンバレーと呼ばれるカリフォルニア州のベイエリアは青い

          シリコンバレーの歩き方

          ロシア入国のビザ取得に手間取った話

          日本のパスポートは世界最強だといわれる。ビザなしで渡航できる国が世界最多の190ヵ国にのぼるからだ。私もいろいろな国を訪ねたことがあるが、日本のパスポートを持っていて不便に感じたことはなかった。旅行の際にも仕事の際にも、パスポートひとつ持って出かければどこの国でも入国できてしまうかのように錯覚してしまうくらいだ。 しかし世の中には日本のパスポートではビザなし入国できない数少ない国も存在する。そのひとつがロシアだ。(2019年現在)ロシアに入国するには仕事はもちろん数日程度の

          ロシア入国のビザ取得に手間取った話

          継続を力にしてくれる英語Podcast

          英語を聞いたり話したりするのは筋トレに似ていて、毎日のトレーニングが欠かせない。毎日続けていると耳が慣れていったり、口がなめらかに動いていく。逆にサボると昨日まで何気なくできていたことが途端に難しく感じてしまうものだ。筋肉は家やスポーツジムで筋トレをすれば鍛えられる。では英語はどうだろうか? 文章に関してはブログや書籍を継続的に書いたりすることで英語の文章を書く力を向上させたり維持することができる。 スピーキングに関してはこなれた表現をひとつひとつストックとして集めていく

          有料
          120

          継続を力にしてくれる英語Podcast

          企業分析への入り口とバフェットコード

          2019年の目標の記事でも書いたが、1年ほど前からプライベートでバフェットコードというサービスを開発している。バフェットコードは企業分析を簡単に行うための個人投資家向けのツールだ。 私は株の売買や投資の経験もほとんどない上に企業分析に対する知識も全く無い。ファイナンスや企業価値の評価に関して専門的な知識を持ったメンバーがいるので機能的な要件は主に彼が決めている。私はそれを技術的に実装可能な状態に落とし込んでいく係だ。彼は企業分析におけるペインを熟知しているのでそれを解決する

          企業分析への入り口とバフェットコード