見出し画像

家の窓全ての掃除とパッキン

10月に行った窓掃除、掃除の残っていた窓を掃除しました。
1階で棚の後ろ側などに位置する窓、掃除用ワイパーを使って掃除します。

2階の窓は内側に取り外し、掃除しました。
1か所の窓だけ取り外しに苦労しましたが、無事に取り外しと装着が出来ました。

窓掃除を終えてから、窓に砂埃が予想以上に付着していることに気がつきました。
雨などで多少は洗い流せるはずですが、気流なども影響しているのでしょうか。

窓を内側に取り外すと、アルミ樹脂複合サッシが高い気密性と断熱性を実現している理由がわかりました。
隙間が出来そうな場所にシリコン製のパッキンが仕込まれていて、空気を遮断する構造になっています。

パッキンがすり減ったり、固くなると窓の気密性や断熱性が無くなってしまいます。
パッキンの寿命は分かりませんが、15年ぐらいでパッキン交換が必要と考えておいたほうが良さそうです。

#窓全ての掃除 #パッキン #窓掃除 #棚の後ろ側 #掃除用ワイパー #内側に取り外し #取り外しに苦労 #砂埃が予想以上に付着 #アルミ樹脂複合サッシ #高い気密性と断熱性を実現 #隙間が出来そうな場所 #シリコン製のパッキン #空気を遮断する構造 #パッキン #すり減ったり #固くなる #窓の気密性や断熱性が無くなってしまいます #パッキンの寿命 #パッキン交換が必要

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?