見出し画像

脱衣場の黒カビ

ユーチューブでDIYの動画を見ていました。
壁紙を張り替える作業を知りたかったのですが、別の事実に気がつきました。

動画で撮影しているのは脱衣場の壁紙で、黒カビが目立っているそうです。
冬になってカビが目立ってきたそうですが、常時濡れているような状態らしいのです。

典型的な結露の症状で、気密性と断熱性が悪いから壁が冷たい状態なのでしょう。
室内で暖房すると冷たい場所があれば結露になります。

壁紙が黒カビになるぐらいなら、比較的簡単に補修できます。
問題は、壁の内部が腐っていたり、シロアリの被害を受けることです。

断熱性が必要なことを理解するのは簡単ですが、気密性がなぜ必要なのか理解しにくいと思います。
冷たい隙間風が入ってくると、その周囲の温度が下がるので結露が発生するのです。

だから、高断熱と高気密を両立させないと、建物が結露で寿命がどんどん削られることになります。
動画のコメントに気密と断熱の指摘があったので、私は何も書き込みませんでしたが、日本から寒い家が賃貸も含めて減って欲しいです。

#脱衣場 #黒カビ #ユーチューブ #DIY #動画 #壁紙を張り替える作業 #脱衣場の壁紙 #冬になってカビが目立ってきた #常時濡れているような状態 #典型的 #結露の症状 #気密性と断熱性が悪いから壁が冷たい #暖房 #冷たい場所があれば結露 #壁の内部 #腐っていたり #シロアリの被害 #気密性がなぜ必要なのか理解しにくい #冷たい隙間風 #周囲の温度が下がるので結露が発生 #高断熱と高気密を両立 #建物が結露で寿命がどんどん削られる #日本から寒い家が賃貸も含めて減って欲しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?