見出し画像

人生双六と豊かな幕間

先日、松竹新喜劇に行ってきました。今年で創立70周年というおめでたい記念公演です。

もともと小さい頃から舞台が好きで、母に連れられて劇団四季をよく観に行っていました。
社会人になると友人から宝塚歌劇にお誘いいただき、人生初の宝塚大劇場へ足を踏み入れました。初めて観劇したのは「ベルサイユのばら~フェルゼン編~」でした。今ではすっかり宝塚歌劇のファンになってしまいました。そんな中、4年ほど前に仕事でご縁があり松竹新喜劇を観に行く機会があり、そのユーモアと心温まる笑いにほっこりしたのを覚えています。特に藤山扇治郎さん二代目渋谷天笑さんは年齢も近く、いつも応援してしまいます。

前置きが長くなりましたが今回の演目「人生双六」すごく素敵な話でした。人生のどん底で出会った2人が、5年後の今日この時間この場所にもう一度集まって、どっちが出世しているか競争や。人生の双六や!という話。松竹新喜劇の十八番の演目だそうで、初めて観劇しました。
いいですね、この誰も傷つけない笑いと人情にぐっときます。大人になった今だから楽しめる作品だと思います。楽屋で皆様にもご挨拶でき、よい1日となりました。

さて、宝塚や松竹に出かけるときに楽しみなのが、幕間のおやつです。宝塚では名物ルマンのたまごサンドが一時ブームでした。(最近は新しいおやつを開拓中)それ以降、超絶美味しいサンドイッチというジャンルに興味がわいてきまして、開拓精神に火が付きました。
そんな中普通に高島屋で今回買ったのがダイヤ製パンさんのサンドイッチ。シンプルなたまごサンドからフルーツサンドも種類が豊富で、ショーケースを見ているだけでときめきます。断面の美しいサンドイッチがずらっと並ぶのは一種の芸術だと思います。美しい。
今回購入したのは(3人で分けました)
・たまごサンド
・スモークサーモン&クリームチーズサンド
・いちご&バナナのフルーツサンド
です。お惣菜サンドイッチはルマンの方が好みかな・・・。でもサーモンのサンドイッチは具材が美味しかったです。きっとダイヤ製パンさんはフルーツサンドがお得意なんだと思います。次はコーヒーとフルーツサンドにしよう。

次に松竹新喜劇を観に行くときの楽しみが増えます。美味しいものをちょっといただくという精神で今後も幕間の楽しみの幅を広げていきたいと思います。幕間をいかに楽しむか、幕間の過ごし方の双六ですな(誰と競うのよ)次は宙組に行けるといいなあ(チケット抽選中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?