2024.02.15

サービス業に従事する者としては、どんな言われ方でも問題ない

それよりも、なぜ起きてしまったのかが気になるし、頭の中ではこれからの展開予測と再発防止策の方に意識が向いてると思う

なぜなら色々なケースや言い方があるし、気にしていたらメンタル削られちゃうから

サービス業は敏感力と鈍感力のバランスが大切なのだ。

あとは1番怖いのはサービス従事者でもこのような言い回しを無意識にしてしまう人がいること

日常業務や数字は教えれば誰でもマスターできるけど

コミュニケーションや言葉遣い(言葉は使いではなく遣いなのは気遣いが入ってるから)は※先天的要素も大きくて ※社会に出る前のこと

どんなに高学歴でも、人をイラつかせたり、鼻につく言い方をしてしまう人がいる

大体は本人も悪気なくて、それはそれで可哀想なんですが、サービスは向き不向きがあるから苦手な事は無理してさせない方がよさそう

ただ本人が望むなら話は別で、そうゆう場合はとことん付き合う漢気ある人が多い業界だったりしますが

コミュニケーション偏差値が低い人は、びっくりするくらいデリカシーがなかったり合理的なのでホスピタリティを理解するには時間がかかる

ちなみにマウントとりがちな人は環境などの影響による※後天的要素が強いように思う ※社会に出た後のこと

いずれにせよ、ティッシュの空箱ひとつで論争がおきるくらい言葉は難しいのだ

余談ですが僕が面接官をしていた時は履歴書の詳細やワークの結果は一切みない

あくまでも雑談を通じて、どのようなキャッチボールができるか、笑顔が魅力的か、ドアの開閉時に気を遣えるか、お見送り時に振り返ってお辞儀ができるか、それだけを見ている

どんなに高学歴でも振り返って挨拶できる人は驚くほど少ない

そうゆうところにセンスがでるのがホテルマンなのだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?