見出し画像

くらす、って素敵

毎日の暮らしって、なんとなく過ごしていますよね。
でも、本当はそれがすごく素敵なことだと私は思っています。

当たり前の毎日が、とても大事です。
『暮らしを大事にすること=自分を大事にすること』

私はそんな風に考えています。

はじめまして。

Lifeコーディネーターとして、活動しています。
Yumikoです。

今日から、noteの投稿を始めました。
私の記事に訪問してくださって、本当にありがとうございます。

「暮らしのコーデ」をテーマに、
伝えていきたいと思っています。

暮らしのコーデ=暮らしのコーディネート
自分らしく暮らせるように、毎日のちょっとしたことを整えることです。

収納を整えて、快適なおうち時間を過ごす。
家事を時短化して、時間を作る。

大切な毎日を自分らしく過ごせるように、コーディネートしています。


◆少しずつ、自分らしく

片付けも、家事の時短化も、ゆっくりできることから。
ちょっとずつ、毎日が楽しくなるまでマイペースに続けていきます。
(あくまで、マイペースに♪)

私自身が自分の暮らしをコーディネートしているうちに、
自分と一緒に暮らしのコーデを楽しんでくださる方に出会いたいと思うように。今は、色々な方に出会い、暮らしのコーディネートをお届けしています。

◆私の大好きなコト

 おうち時間
 おうちカフェ
 毎日、豆を挽いてハンドドリップすること
 書くこと!=ブレインストリーミングすること
 手書きでノートを埋めること


◆Lifeコーディネーターとしてお伝えしていること

 整理収納コーディネート×暮らしをデザイン
 時短家事コーディネート×時間をデザイン

 収納・家事の工夫で、暮らしを整えるための、
 サポートをお届けしています。


◆一緒に、暮らしを整える良さをシェアしたい

一人では、何をしたらいいのかわからないですよね。
お片付けも、家事の見直しも、きっかけが難しいです。

記事を読んで頂いた方に、ちょっとやってみよう!
という気持ちになってもらえたら嬉しいです。

ほんの少し、お役に立てたらとの想いです。


◆私自身も、整え中です

noteを書いていく事で、
私自身も暮らしを工夫し続けるために、モチベーションを高めています。

この記事を読んでくださる方と一緒に、進んでいけたら嬉しいです。


◆Lifeコーディネーターとして

毎日、時間に追われて、イライラして。
思い通りにならない毎日って、とても辛いですよね。
そんな風に考えてしまう自分が、嫌になってしまったり。

私がずっとそうでした。

何を変えたら良いのか分からなかったけれど、まずは当たり前の暮らしを、
「自分らしく」することから始めてみたんです。

肩書の、「Lifeコーディネーター」とは。
【いきること×くらすこと=Life】

私がこれから出会う方とシェアしていきたいことには、
両方の意味があります。

ちょっとずつ、試して・変えて・調整して・・・
自分らしい暮らしを作っていきたい。
サポートしていきたい、との想いを込めています



◆暮すことが、ポジティブになる

家事や育児、仕事、がんばりたい!やればやるほど、大変です。
がんばりやさんは、本当に大変!
(家族のために、と思ったことが自分を苦しめていることがあります)

自分らしく居たら良い、と思えるようになることで、
自分の視点が変わってきます。

ずっと、ネガティブな気持ちで暮していた私だから、
自分の受け取り方や視点が変わることの大切さを痛感しています。

自分を全く新しく作る必要はありません。
自分らしい、暮らし方をすると決めるだけ。

一緒に、暮らしのコーディネートを楽しんで頂ける方と出会えますように。


どうぞ宜しくお願いいたします。
読んで頂き、ありがとうございます。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?