見出し画像

私にぴったりの、読書法

読書の秋ですね!
読みたい本がたくさんあります。

大人になると読書の時間を確保するのが難しいですよね。
(時間がたっぷりあったのに、子供の頃は本を読みませんでした…)


読みかけの本を、いつか読もう、と思う日々です。

今日は、本を読む時間がなかなか無い!
と思っている人でも、簡単に本を読める方法について書いています。

「読み上げ機能」を使うことで、家事の時間を読書時間に変えることができます。

『究極の読書術=読み上げReading!』
毎日、色々なタスクを抱えるママに、嬉しい読書法です。

私は、時短家事コーディネーター®という資格を持っていて、講座や時短家事のアドバイスをお仕事にしています。

(ちなみに時短家事とは、家事を効率化し、自分時間をつくることです。)

毎週水曜日、clubhouseで仲間とRoomを開いています。
今日はそこで、究極の読書法を教えてもらいました。

この方法なら!!!
積読状態の私のライブラリから、
「ついに、読みかけの本を手放せる日が来たかもしれない」
と嬉しくなりました。

実は。。。
kindle unlimited会員でありながら、書籍も電子書籍も積読状態なのが悩みです。


でも、本を読むことはあきらめたくない。
読書時間を確保出来ない自分自身が、とても嫌だったんです。

「耳読」については、なんとなく知っていましたが、専用の書籍を購入しなければできないと思い込んでいました。

教わった通りに調べると、丁寧に設定方法を書いてくださっている記事がありました!(本当にありがとうございます)


早速、お試し♪


なんと、なんと…
夕食の準備をしている間に、1冊の本を読むことができました。

思ったよりも、きちんと頭に入っています。
時間を有効活用できたことに、達成感があります。



【読み上げReadingの導入の仕方】

①電子書籍を購入、又はサブスクで利用する
②スマートフォンの読み上げ機能を設定する
③家事の合間に、身体を動かしながらイヤホンで耳読する



「読み上げ機能」を使うことで、家事の時間を読書時間に変えることができます。
私は夕食の準備にまとまった時間を使いますので、その時間が丸々読書時間にもなるということなんです。


気になった方は、「読み上げ機能設定」と調べていただくと、すぐに設定できます。

AIが読み上げてくれるので、少し違和感のある個所も出てきますが、私は問題ありませんでした。


お料理の時間は、楽しい気分の時ばかりではないので、読書時間になれば気分が変わってポジティブになれそうな気がしています。

意外な方法で、家事との両立が叶う。
新しい方法でまたちょっとずつ、自分のしたいことが叶うのが嬉しいです。

良かったら、ぜひお試ししてみてください。



読んでいただき、ありがとうございます。


Lifeコーディネーター
Yumiko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?