動画編集単価が低くて対応できないときの断り方


こんにちはminoです
動画編集を趣味で10年ほど最近本格的に活動開始 
39歳 
3月いっぱいでサラリーマンを退職
20年間工場勤務
今後働き続けた先に不安を感じたため動画編集の世界に飛び込むことを決めました


今回は動画編集単価が低くて対応できないときの断り方今回はについて書いていきます

よくあるやつなんですが
まだ始めたばかりで予算がない
相場観がない
そもそもお金を払いたくない(個人的には塩をまいて追い返せばいいと思う )
仕事をしているといろんなクライアントがいますが
動画編集の単価が低すぎる場合
クリエイターとしてはクオリティの高い仕事を提供するためにはある程度の単価が必要なんですね。
しかしただお断りするのは気分のいいものではありません。

そこで、まずは丁寧に説明しましょう。
「クオリティの高い動画を作るためには、ある程度の単価が必要で今回の予算では、クオリティにかなりの制限が生じることが予想されます。」と具体的に説明しましょう。

また、弊社の方針としてクオリティの高い仕事を提供することが第一優先であることを伝え、他のプロジェクトのスケジュール調整や、ニーズに合わせた提案を優先することを説明しましょう。

最後に「今後も機会があれば一緒に仕事ができることを楽しみにしています!」とポジティブな気持ちで伝えましょう。

この方法のメリットは、クライアントとの関係を損なわず、次回の仕事の可能性を残せることです。
クリエイターとして、自分自身やクライアントとの関係を大切にしながら、誠実に対応していくことが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?