見出し画像

我に還る 〜マインドフルネス活用法〜

唐突に私ごとですが、
マインドフルネススペシャリストという資格をとりまして、
ならばそのあたりのことも書いてみようと、 
カウンセラーの仕事に今後役立てられますよう精進する意気込みもこめつつ、したためます✒️

・・・

マインドフルネスは日本の禅の里帰りバージョンとも言えるのですが、

禅、マインドフルネスにおいて大切にされている
教えのひとつに
「今、ここ」
というのがあります

何かと忙しいニンゲンはつい意識が「私」からお出かけしちゃう生き物です(=意識が散漫な状態)
そうしたときに生じる不具合を予防したり緩和するには
「今、ここ」に意識を向けること、
と教えてくれるのが禅、マインドフルネスです。

意識を「私」に戻す、我に還す
「今、ここ」は日常のいろんな場面で活用できます

例えば
時間に追われるとつい焦っちゃいますよね

これ、実は「焦り」というワナをわざわざ自らに仕掛けてるんですが、

安心してください、そのワナ、上手くかわすのにマインドフルネスが役に立ちますよ(某 明るい人風にw)

さらに例を挙げますと。

バス停でバスを待ってるとします

定刻すぎてもなかなか来ない! (焦り始める)

スマホを見て気を紛らわすも、
まだ来ない

手元の時計とバスが来る方向を目線が行ったり来たり…
(焦りのワナにかかった!)

このワナに一旦かかるとどんどんループ&エスカレート!
(脳が勝手にそうする)

サクっと抜けましょう!

どうやって? How??🤷‍♀️

マインドフルネスを使って「我に還る」んです

①まずは、ワナにかかってる自分に気づきましょう
(意外とコレが一番難しい💦)

②気づいたらワナがゆるみますので、状況を客観的にみます
いま、ここにいる自分を認識するイメージです
(わたし焦ってたわ〜、
ちゃんちゃん♪ とか吉本新喜劇的なメロディをつけてもよいですw)

③自分に意識を戻します
この際、呼吸に意識を向けると戻ってきやすいです

ここでのコツは
'ワナ'から抜けたと自覚することです

これで時計⇄バスが来る方 の視線のループからは完全に脱出です

めでたしめでたし。

マインドフルネスなかなか良いでしょ?

どなた様かの何かしらヒントになれば幸甚です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?