見出し画像

何が悪かったのかと言えば、試合運びの拙さ【J1第33節 清水エスパルスvs.ヴィッセル神戸の感想】


*おことわり*

後半ATに何があったのか知りたい人はここにはほぼないのでリンクなどをみてください

*おことわりおわり*



これまでのあらすじ

3-4-2-1のミスマッチが辛いでおじゃるよ~という最中、残留争いの渦中特有のデスパレートさを見せる名古屋グランパスを湘南戦の課題をクリアしてなんとか下し、立派に中位の成績ながらようやく残留を確定させる。そして代表戦では北川航也がストライカーではなくチャンスメイカーとして新境地を開きつつあった。

無事充実の一途を辿りつつある清水エスパルス。しかしそこへ突然の悲報が襲う。一つは今季帰還を果たした兵働の引退、そしてもう一つは久米GMの早すぎる逝去であった。ホーム最終戦というだけではなく負うものがはるかに大きくなった清水エスパルス。世界のイニエスタを擁し世界が誇る知将をも招き入れることでポゼッションスタイルの急激な成長を見せるヴィッセル神戸を相手に切れ味鋭いプレス&アタックを見せることができるか。Back to the Basic !



メンバー



というわけで清水のメンバー。フレイレの負傷によりCBに立田。念願の本職、ということですかね。立田の入っていた右SBには立田の代表招集中に出番を得ていた飯田が入っています。他は前節汚名返上の大活躍を見せた金子がスタメンに見事に復帰しています。




神戸は4-3-2-1のクリスマスツリー。ウインガーの古橋がワントップ…ペロッこれはゼロトップ…と思ったら普通にFWやっていました。後述しますがイニエスタとポドルスキは「フリーマン」、遊軍としてボールを貰いに来る選手で前線にはあまりいません。その代わりにゴリゴリ中盤の3枚が上がってきます。流動的すぎるのでカウンターを刺したいでござるといったところですが果たして。



ハイプレスの奏功とスペシャルな北川航也

ヴィッセル神戸との前回対戦は第2節。吉田孝之監督が「バルサスタイルや!」と言って界隈をざわつかせていたことで、隔世の感があります。「ポジショナルプレーの生みの親」と聞くファン・マヌエル・リージョ監督になって以降は守備網の外でボールを安定させ、相手の守備網を操る人とボールの動きが具体的に表れています。

そのキーとなっているのはイニエスタとポドルスキの2枚看板で、表記上はトップ下の位置ですが、動き自体は「フリーマン」、相手のプレスのこない場所…おもにDFラインの近くまで下りてきます。

そのまま周りの選手も待っていると清水の選手が前に押し寄せて奪われやすくなるので、二枚看板が下がる代わりに伊野波や藤田がほぼ前線の選手だというくらいに飛び出してきます。清水エスパルスは中盤から飛び出す選手を捕まえるのが大層苦手でして、セレッソ大阪との2戦目や川崎フロンターレみたいなスカスカとやられる傾向があります。今節も彼らをフリーにして六反が大活躍ということになりました。

ただ、清水の方も自分たちの持ち味であるハイプレスとショートカウンターを発動させることができていました。神戸のボール循環は、イニエスタとポドルスキの立ち位置でほぼ決まり、その動きに比してボールの動きが遅いので、2トップ+4枚の中盤で局面に関わる選手全員捕まえたらええねん、というプレスが間に合いやすかったことが要因でしょう。もちろん、北川とドウグラスの献身性と河井と竹内のボール奪取力は特筆に値しました。前川まで襲い掛かる北川が何度も観測され、スタジアムの雰囲気も高まっていました。

ハイプレスか、ポゼッションか、というせめぎ合いに持ち込むことが出来た清水は北川航也がバイタルエリアで抜群の起点となっていて、前半に関して言えばやや押していると言える内容でした。先制された直後のドリブル突破はもうほんと、めちゃくちゃかっこよかったっすね、「俺が引っ張る!」という熱さがあって改めて惚れてしまった…w

惜しむらくは両SHとSBの攻撃参加が神戸のハーフスペース防護を上回ることが出来ずシュートに結びつかなかった点。ここが詰まってしまうのは、2対2の状況でSHとSBのポジションの入れ替わりがすくなすぎること(ボールホルダーの後ろで脚を止めてしまいドリブルやパスのコースが生まれないこと)が要因だと思うのですが、その辺りの仕込み、たぶんないっぽいんですよね。白崎・こうちゃんの左サイドコンビでかなり突破できたので計算的にはそれでよしというところだったのかもしれませんが、こうちゃんは下を見る時間が長いのでその間に詰められてクロス打てず、というシーンが多くブロックに引っ掛けてしまいました。

また、今節に限って言えば、いつもは何でもない競り合いでバランスを崩したりトラップをミスしたりしていてドウグラスの調子がかなり悪そうだったので、そのあたりの都合もあるかもしれません。それでも決めるあたりはすごいのだけども。



夏場逆戻りなDF層の致命的な薄さ

攻撃面や前線の選手の動きは悪くなかったですし、成長を感じるところでしたが、この試合が後半ATに象徴されるような劣悪な試合となってしまった要因は失点の軽さにあります。3失点の内容はいつものクオリティであれば全て十分防げるものでした。

まず先制された場面ですが…まず逆にこちらが先制する場面が片手に入らないのではというくらいあったという話があるんですけれども…イニエスタとポドルスキが明確にボランチのところまで下りてプレスを外してきた時間帯で、ポイントになったのは、先制点となるポドルスキ→イニエスタの質的な優位(タイマンで抜かれてフリーになっちゃう)、の前のシーンでした。その前にサイドチェンジの目測を飯田が誤って裏を抜かれてあっさりと六反が晒されたんですよね。そして、そのあとのマイボールをそのまま相手に届けてしまい、陣形がややばらついた状態で守備をしなければならなくなっていたのが先制点のシーンです。同じ崩しを二回連続でやられたら、二度目は精度が高いに決まっているんです。J1は逃してくれない、という格言がJ2界隈にありますが、そういうことでしたね。

2点目はフリーキックのこぼれ球ですが、ここはファンソッコさんクロスでよくマーカー見失うよね問題でした。勝っていた時期も1回はこれで決定機を作ってしまうファンソッコさんで、ここのカバーリングはフレイレが本当によく頑張ってくれていたのですが、今節はあんなに人数が揃っていて誰一人古橋をみていないという…w あれだけきれいにフリーにしてしまっては六反のミスとは到底言えないですね。

3点目は1点目と同じで、追いつくチャンスを誤審で落としてしまったことは差し引く必要はあるのですが、それにしても飯田と立田、河井との受け渡しがなさすぎる。コミュニケーションを取らず勝手に出て行って一番危険な裏も横も誰も出られない状態を悠々使われる。前半からこうであったので、3バックにするなどにして早めに手を打つ必要がありましたでしょうか……確かにファンソッコさんの出足があれば間に合うスペースですが、立田君はそんなに速くないのだ…右サイドは2人が入れ替わったポジションなので、難しいかなーとは思いましたが、神戸のウイングとして振る舞えるティーラトン・トップ下もウイングも水準以上の三田のコンビのストロングとかち合ってしまったために、まあ酷い有様でした。

全体のバランスで言えばこうするしかなかったということだと思うので、強化部マターと言った方がいいのかもしれませんが…さすがに飯田君にはもう少し反省したコメントが欲しかったですね…流石に分かっているとは思うのですが、夏場とまんま一緒の逸脱ぶりなので厳しいですね…



外れ審判団×放り込み=

さて、こうこう、かくかくしかじかと言った理由で2点のビハインドとなってしまいました。3失点、それも立て続けのジュニアレベルな2失点でのビハインドはセレッソ大阪戦を彷彿とさせます。セレッソ大阪戦ではあっさりと1-3のまま敗れてしまいましたが、今回はテセ・ドウグラス放り込みシステムに早々に移行しまして、藤田の退場による数的優位という追い風も吹きました。

数的優位は普通に活用するよとしっかり選手を押し上げて、飯田とテセのコンビからテセのクロスをドウグラスが押し込み(テセの方がクロスうまいってどういうことなんだ!w)、1点差に迫りますが、残念ながらパワープレイでどの局面に人を集めるのかという部分はコンセンサスを得ていたとはいいがたく、数的優位を活かしてボールを動かして局面を作りたいところでしたが、無理な放り込みに終始。ゲームメイクができキック精度の高い兵働を早めに入れていたら分からなかったかもしれませんね。

CBの立田も上げどんどんボールが入りますが、河井さんが橋本和と頭を打ちますが、しばらく放置され騒然。担架で護送されますが、脳震盪という怪我の恐ろしさのためスタジアムもパニック気味になってしまい、また、本来の時計を上回る時間で試合が続行してしまった(ここは本当に不可解で、レフェリー時計を操作ミスして時間が分からなくなっていたとしか思えません)ことによって、神戸の選手がパニックに近い状態。プレーを止めるため…というのか多分もう頭が回ってないんじゃないかと思うのですが、競り合っていないところでの肘撃ちなんかが横行して(ポドルスキは前半早々からムシャクシャしていたのでコミュニケーションをとってほしかったですね)立田が呼吸困難となりこれも救急搬送と、火に油という結果になってしまいました。

そこから生まれたセットプレーの連打でGKの六反が同点弾を叩き込んだのはなんというか…あきらめない気持ち、というには試合運びが悪かったですし、数的優位なのですからパワープレイの精度を上げて無理な競り合いを減らす努力ももう少しできたはずなので…何とも言えませんね。。とりあえず河井さんも立田くんも大事なさそうとのことですが、それが唯一の救いです

とりあえずいえることは前代未聞のレフェリングにより前代未聞のATとなったこと。それ以上はなかなか何かを見出しにくいところです。

悪い意味で注目の集まる(笑)試合になってしまいましたが、大切な要素はその注目の外の90分間の負けにあったと思います。一応清水エスパルスのファンの端くれとして、そういうことは言っておきたいと思います。



感想というか愚痴というか


カウンターを何度か食らってしまったことは、私達がゲームをコントロールし切れなかった部分の表われだと思います。なぜならばそれらは私達のミスからのカウンターから引き起こされていたということがあります。そういった部分に関して言うと私達がゲームをコントロールし切れていなかった部分というのはそこにあると言えると思います。
戦い抜いたということに関しては、誇りに思う必要があると思います。そして降格も回避されましたし……ただ、もう一方では悲しいと思っている自分もそこにはいて、こういった出来事はサッカーの助けにならないと思います。(神戸ファン・マヌエル・リージョ監督)


今節に関して言えば自分はヤン・ヨンソン監督には賛同できなくて―まあホームチームを守る建前だとは思いますが―敵将の言葉の方が頷ける部分が多くありました。

自分たちの試合運びがこういった試合を招いたこと。十分圧勝できるチャンスを逃し続け、あっさりと失点を許し続けた。CBが一人入れ替わっただけで夏場の苦しんだ時期に逆戻りする程度の組織力が、ああいう事態を招いてしまったということをまず省みるべきでしょう。

パワープレイにならなければこのような接触は起こりにくかったでしょうし(起こらなかったと言い切れない部分が今日の審判団にはありましたが苦笑)、全く同じ指摘がヴィッセル神戸側にも当てはまるでしょう。まあ、神戸については立田に肘撃ちを入れて呼吸困難にするわベンチに乗り込んでスタッフを殴るわのポドルスキ・危険なチャージへの警告に逆ギレして六反を上手投げするわ看板は蹴るわのウエリントンは言語道断なのですが。

審判団や暴行を働いた選手をどうこうする権能も義理も清水エスパルスは有していません。コントロールできないしすべきではないので云々しても無意味ですね。まあ、1つだけ求めることがあるとすれば一刻も早くVARを導入することですね。対戦相手や審判に当たり外れがあるとしても、負傷につながる危険なプレーが放置され、脳震盪という生命の危険のある負傷者すらも放置され(神戸の橋本和も自身も頭打ってたのによく河井が危ないとアピールしてくれました)、試合そのものが危ぶまれるレベルの外れを掴まされることを甘受せよというのであれば、最低でも映像が抑止力となりクールダウンの時間も取れるという前提がなければ話になりません。


これらの「ワイドショー」は先につながりませんので話を戻すと、今節を総括するにあたっては六反のコメントが非常に良かった。かなり不憫なことになってしまいましたが、心強いコメントでした。価千金の同点弾に限らず特に前半はよく防いでくれていました。失点は完全にDFの基本を疎かにした罰なので六反どうこうの問題ではないです。


個人としては僕がしっかりとプレーをしていれば……河井だったり、ユウゴ(立田)だったりも怪我をせずに済んだと思うので……エスパルスにとって物凄く大事な試合だったと思うんですけど……僕にとっても……死んでも忘れられないような…戒めの試合になるかなと思います。


前線に比べてバックラインの層が1年経っても厚くならなかったことが招いた結果(もちろん強化部門のマターでもあるのですが)を払拭するチャンスがまだ最終節にあります。

おそらくプレイできないであろう河井(そもそも累積警告なんですけれども)や立田(元気らしいと聞いてプロアスリートのタフさにびびっています)に代わる選手を見せていただきたいですし、久米GMと兵働選手を曇りなく送り出せる試合を今度こそやりたいところですね。


それでは