見出し画像

ブルズゲートの魔法

2年ほど前に、こんな記事を書きました。

今年ももうすぐですね✨
ブルズゲート!🐄

その極大の日は、
今年 5月6日。
なんと満月&月食
いつもより影響力大な予感が
ひしひしとしますね(^^)

I have 
私は持っている
I taste 
(体験を)味わっている
という感じのブルズゲート期間。
あなたはどう過ごす予定ですか?✨

★ブルズゲートとは

西洋占星術の中の
サヴィアン占星術の分野で
広まった説、
「天の四門」(※)のひとつ。

(※)太陽が通り道(黄道)にある
四元素の極である星座の中心を通った時、
地球に向けてエネルギーが強く放たれる
というもの。

その四つの星座とは、
牡牛、獅子、蠍、水瓶。

四元素とはそれぞれ
地、火、水、風の元素を司ります。
「不動宮」と呼ばれるチームです。

その四門、各中心を結ぶと、
ちょうど360度を四分割します。

こんな感じ

牡牛・獅子・蠍・水瓶の中心の門を
牡牛門ブルズゲート 獅子門ライオンズゲート鷲門イーグルズゲート天使門エンジェルズゲート
と、呼びます。

なぜ蠍→鷲、水瓶→天使なのかは
長くなるので今回ははぶきます。

ブルズゲートとは、
このうちの牡牛門。
つまり、
太陽が牡牛座の中心を
通り抜ける頃のことなのです。


★ブルズゲート=立夏


西洋占星術の話なら、
西洋にしか関係しないんじゃない?
と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
実は東洋でも四門はあります。

それが、
立春、立夏、立秋、立冬です。

それぞれ、
春夏秋冬がはじまる日
です。
ちなみに、その前日を
節分」といいます。
季節と季節を分ける日だからです。

本当は四季ごとに節分はあるんです。
が、
現在、節分というと
立春の前の2月3日しか
思い浮かばないかもしれません。
豆まきする、あの日です。

なぜその日だけが有名で
残っていたかというと、
やはり季節のはじめであり
なおかつ厳しい冬が終わり
春が訪れることを、
古今東西で喜んでいたからですね!

ちなみになぜ豆まきするかというと、
諸説ありますが、
おそらく理由の一つは
「境界線には魔も入りやすいから」
だと思います。
時間も空間も、
つなぎ目というのは
「扉」になりやすいのです。

そのへんのお話は、
以前のハロウィンでもしています。

とりあえず、
ブルズゲートは立夏の時期。
日本でいえば
「夏も近づく八十八夜」の頃です!
気候も安定し、
霜が降りることがなくなる時期
といわれます。

★メーデーと五月祭

さてさて、
日本と同じように、
世界各国でも
気候の落ち着くこの時期は
盛大に祝われてきました。

特に冬が厳しいヨーロッパの
北のほうはそれが顕著です。

それが五月祭
東大のお祭りとは違います(笑)

メーデーというのも
もともとは「労働者の日」ではなく
最初はこの五月祭で、
それが時代を重ねるにつれ、
労働者のための日
と変化していったそうです。

大地の恵みは、
大地の精霊や女神の力で
育まれる……
そう考えていた古代西洋の人々は
女神をあがめたのでした。

★牡牛とは

牡牛座の中心のエネルギー。
では、牡牛座とは何なのでしょう?

牛さんは、
闘牛という荒々しい一面もありますが、
ふだんは草をはみ仲間とすごし
人にも乳を分けてくれる、
そんな穏やかで優しい動物です。
力持ちでもあり、
農業ほか、たくさん協力してくれます。

そしてそれこそが
牡牛座のひとつの説明でもあります。

ふだんは優しく穏やかで、
周りの思いを受けいれ頑張ってくれる。
仲間と協調してのんびり生きていく。
食べるのが好き。綺麗な場所が好き。
自然の中が一番自分らしくいられる。
畑仕事やガーデニング好き。お花見とか大好き。

コツコツ働くことを基本と思っている。
でも、あくせくするのは性に合わない。
どちらかというとじっくりしっかり、
時間をかけて納得するものを作り上げる。

誰にでも合わせられそうでいて、
独自の美意識がしっかりある。
それに関しては譲れない。

「牡牛座さん」の説明ではなく、牡牛座のエネルギー的なお話

前回のブルズゲート記事では
I haveのお話を書きました。
「いま自分が持っているもの」
を意識することが、
すでに恵まれていることに気づき
さらにそれを引き寄せる、と。

I tasteは何か、というと
「味わう」です。
味わうというのは
もちろん味覚的な「味わう」
でもあります。

でもそれだけではなく、
体験をする……という意味での
「味わう」もあるんです。

牡牛座は五感が鋭く、
視覚的に美しいものや
心地いい音、気持ちいい触感、
好みの味わいが大好きです。
冒険するより、
お気に入りを見つけ、
何度も体験するのが大好きです。


「体験する」。
これがキーワードだなと
感じます。
そして今回のブルズゲートは
まさにそれかな、と。

いいも悪いもなくて、
目の前に起こった出来事を
しっかり味わい、体験し
どんな意味があったのかを
のちに知る。
それがすごく大事になりそうだなと。

体験は、実際にやってみるのが
一番いいですが、
本や映画、人と話すのも
当てはまります。
いわゆる疑似体験です。


★5月6日

ブルズゲートはその日だけでなく、
影響は前後にもあります。
当日だけでなく、
前後も大事ということです。

5月6日はゴールデンウイークですね。
お出かけする方、
用事がある方、
田植えやお仕事の方、
いろいろだと思いますが、
五感での体験を
思いっきりしてみてほしいなと思います。

いいことも
一見いやなことも、
適当に味わうんじゃなく
自発的に味わう。
自主的に味わう。
そこで何を感じるか、
自分の感情に意識を向ける。
五感を感じる。

それが今年の、ひいては今後の
自分の生きる基盤に
なっていくのだと思います。

★「魔法」って?


「それのどこが魔法なの?」
と思われそうです(笑)

でも、うまくいくときとか
流れに乗ってるときって
「魔法みたい」と感じませんか?

逆にうまくいかないときって
何やってもダメなような
気がしてくるものです。


5月6日には月食が起こります。
優しいけど強い満月なんです。
先日の金環皆既日食のときに
気づいていた何かの
結果が出るときでもあります。

6日前後の体験で、
改めて気づくこと、
最近の自分がどうだったか、
今後どうしていきたいか。
それを、
まったく気にしないで過ごす人と、
何かしら自分の心に
意識を向けながら過ごす人では、
その後の動きが違うんです。
魔法があるかないかの違いのように。


たぶんそれは、
どちらの生き方でもいいんです。
正解も不正解もないので。

ただ、個人的には
魔法面白いしワクワクするな~と思うので、
ブログにしてみようかな~と
考えたのでした(^^)

★ブルズゲートの魔法


まとめると

・5月6日はブルズゲート極大日。
・その前後の体験、感じたことが今後もすごく大事になってくる。
・いいとか悪いとか判断するより、まず気持ちをしっかり味わうこと。
・体験したまんま、より「どんな理由があったか」を意識してみるといい。
・意識すると魔法がかかったように気づきながら進んでいける。


最後までご覧いただき、ありがとうございます😊✨


どうぞサポートのお気持ちは、ご自分へのご褒美に使ってあげてください♡