見出し画像

毎週木曜はアニメ/映画の日! 『SSSS. グリッドマン』

この記事では、アニメ『SSSS. グリッドマン』について語っています。記事の内容は物語の構造などに関しての所感であり、ネタバレには配慮していますが、未見でこれから観たいという方には不向きな内容だと思うので、ご注意くださいませ。

僕はロボットアニメのリテラシーはほぼ皆無なのですが、なぜだかこの『グリッドマン』は気になって、観ていました。

理由はシンプルで、制作がトリガーであることと、ヒロインである六花とアカネのビジュアルが可愛かったからです。(身もフタもない……)

ストーリーとしては「普通の少年がある日ヒーローになり、街を破壊する巨大怪獣と戦う使命を与えられる」と基本構造を持っていますが、次第に異なる様相を呈していきます。
アカネの存在が「ヒーロー物語」の基本構造そのものに介入していたことが判明していき、『グリッドマン』という物語の特異性が顕れていくのです。
そして、さらに真実が明らかになるにつれて、アカネという一人の女の子が抱える問題、そして「誰が本当の敵なのか」について解っていきます。

同じトリガー制作の大好きなアニメ『キルラキル』と比べても、この「誰が本当の敵なのか」という問題がついてまわるように思います。

つまり、勢力図が提示され、ある時を境にその勢力図が塗り替えられ、またある瞬間に勢力図が塗り替えられるという点に、ストーリー的な面白さがあると思うのです。

——勢力図の塗り替え。

その手つきの鮮やかさだけで言えば、『キルラキル』は本当に素晴らしかったです。
そして、この『グリッドマン』もまた、違う形ではありますが、勢力図の変遷、また、「敵は誰か?」を考え続ける構成になっています。

敵を倒すべきか? いや、この敵は救うべき対象なのではないか? という葛藤があるのです。
無条件で打ち倒すべき対象などいないのではないかという机上の思想と、被害が出ているのならまずその対象を殲滅すべきだという実際的な対処の間で揺れ動くのです。

ただし、僕は決して「ロボットアニメなのに正義の葛藤があるからすごい」ということが言いたいのではありません。
きっと他のロボットアニメにもそのような要素は多分にあると思いますし、『グリッドマン』の物語の核はそこではないように思うからです。

この物語の核は、あくまで六花とアカネの友情なんだと思います。だから僕にとっても魅力的な物語なのです。
もちろん作っている方々はロボットであることにフェチだったりこだわりがあるのでしょうが、極端な話、物語の作りだけで言えば、ロボットじゃなくてもいい。
逆説的ではありますが、そこが『グリッドマン』の魅力なんだなーと、そう思うんです。きっと。

……もちろん、他にもストーリーとして「すごいな」と思うところはあります。

シンプルに会話でクスッと笑える点もそうです。軽妙で、いい温度感の会話劇は、とにかく観ていて面白いですし、安心できます。
「軽妙で面白い会話」というのは、とにかく難しいです。なぜなら、書き手にとって「面白い会話」とは、言うなれば「一発ギャグ」のようなものだからです。
狙ったらスベるのです。だから、狙ってない振りをしなければならない。ギャグだと感じさせてはならない。つまり、書き手の顔が透けないように書かないといけないんです。これは非常に難しい……というか、普通はできないことなのです。これができる普通じゃない人がプロになっているだけなので、生存者バイアスで普通のことと勘違いされますが、普通はできないことです。

少し筆が乗りすぎていますが、最後にもうひとつ。『グリッドマン』のすごいところは、「初見設定はわかりやすく」が徹底されているところです。最初はベタでわかりやすいところをあえて踏み、それから新しい設定を持ち出して差別化を図っています。だからわかりやすくて、頭にスッと入ってくるんだと思います。
ベタな時間帯は普通はつまらないですが、それを「見れるもの」にしているのが、さきほどの「軽妙で面白い会話」です。

私情たっぷりではありますが、ストーリーの面から一つの要素が別の要素を助けていて、全体の調和として「面白いアニメ」ができている、すごいアニメだと僕は思います。

長々と書きましたが、結局、要するに、とどのつまり、結論、何が言いたいかというと、六花の太ももに挟まれたいということです(キリッ


以上、このように、アニメや映画について語る際は、できるだけ物語創作者として作品のどこに注目しているかがわかるような記事が書けたらと思っています。【※あくまで個人の意見です】という注釈がつくことはご理解いただきたいですが、ご意見・要望などがありましたら、コメントをいただけるととても嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?