見出し画像

ボクが予想記事を投稿する理由について

こんばんは!碧馬らいむです🍀🐴
夜中なのにチョコレートを食べてしまいました。

先週は牡馬クラシック第一戦となる皐月賞が開催されましたね!結果はエフフォーリアが2着のタイトルホルダーに0.5秒差をつけての圧勝、新たなスターの誕生となりました🐎✨
今後は無敗での二冠、そして昨年のコントレイルに続く無敗の三冠達成となるのか…ここからどんなドラマが生まれるのかとても楽しみですね。

さて、今回はボクが予想記事を投稿する理由について文章にさせていただきました。
主にボクの心境面のお話と活動面で重視していることについてのお話になりますが、よかったら最後までご覧いただけると嬉しいです…!


🐴予想記事を投稿する理由🐴

ボクが予想記事を投稿する理由は大きく分けて2つあります。それは

1.自分自身の予想力向上、感じたことを言語化する練習

2.見解も含めて沢山の方と予想を楽しみたい

です。
1についてはまず自分自身の予想力を向上するための取り組みであるということです。
皆さんは出馬表を見ていて

『なんとなくだけどこの子が気になる!』

と感じた経験はないでしょうか?
ボク自身もなんとなくだけど今回はこの子が来そう!とか、この子はなんとなくこの舞台が合いそう!と思う事がよくありました。そのなんとなく感じている部分は一体何なのか?言語化して論理的に説明したく、その一環として予想を投稿しています。

レースを振り返る時も
この子は何故負けてしまったのか?
なにかしらの不利があったのではないか?
この子が苦手としている事象がこのレースにはあったのではないか?

を考えながら振り返るようになり、自分の予想の見立てはどうだったのかを見直して次の予想に活かせるよう回顧するようになりました。

それでもまだまだわからないことは多いですが、競馬の予想を始めた当初と比べると少しずつ多角的な見方ができるようになったかな…とも感じています。ですのでこれからも考えを言語化して予想する、ということは続けていきたいです。


2については、沢山の方と見解も含めた予想を共有して一緒に楽しみたいという想いがあるからです。
例えばですが、

『ボクの本命は〇〇です!』

で終わるよりも

『ボクの本命は〇〇です!理由は△△で□□だからです!』

と、このように何故本命にしたのかの記載があると予想している方の考えや本命馬への想いが伝わり面白いと感じるからです。
これは予想の上手下手や知識の有無は一切関係なく、この部分が明記されていると文章からその人の個性や予想を組み立てる上で何を重視しているかがわかりますし、なによりも読んでいて楽しいです。
これは推し馬ちゃんも同じで、好きになったきっかけはなんだったのか?その子のどこに惹かれたか?ここの記載があるとその部分に注目して見る事が出来て、より魅力が伝わると思っています。

投資目的で競馬をしたい、予想上手な人に乗っかりたい!という方は印だけの予想でもいいのかもしれませんが、ボクは予想の見解も含めて一緒に競馬を楽しみたいと考えているので、見解を記載することはとても大切にしている部分です。この辺は人それぞれで異なる競馬の楽しみ方の部分ですね。
(見解がない場合もなんでこの人はこの子が本命なんだろう?って考えることができますし、それはそれで楽しいですけどね←)

他の方の見解を読むと、自分にない角度からの考え方を知る事ができて勉強になることもあれば、強く共感できる考えがあったりその逆もあったりと、人それぞれの考え方があるのが予想の楽しいところだと思います。なのでこれからも沢山の方と予想について話し合ったり考えたりして一緒に楽しめると嬉しいです🍀✨
(でも予想は上手くなりたいし、参考になりますって言っていただけるととても嬉しいので予想上手になれるよう頑張ります…笑)



以上、ボクが予想記事を投稿する理由についてでした!
今回は自分自身についての記事でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございます🍀✨










(今日は風が強かったこともあり想像以上に寒く薄着で家を出たことを悔やんでつらいむしてました)


いつもボクの記事を読んでくださりありがとうございます! これからも根拠のある記事、面白い記事を作成していけるよう努力します!