雑学屋

本を読んだり雑学の知識を集めたりしてます。小学生から大人まで、幅広い年齢層に楽しんでい…

雑学屋

本を読んだり雑学の知識を集めたりしてます。小学生から大人まで、幅広い年齢層に楽しんでいただけるコンテンツや役立ち情報をnoteにまとめていきます。

マガジン

  • 雑学ノート

    雑学の豆知識をまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

投資・資産運用の教科書

投資の基礎知識は一生役に立ちます。 今回は、投資のリスクを下げて安全に資産運用する方法を特別に公開しちゃいます。 【目次】 1.基本事項 1-1.モノの価値は人間の心理で決まる 1-2.織り込み 1-3.未来を正確に予測することはできない 1-4.投資はギャンブルではない 1-5.機関投資家の存在 2.投資のリスクを下げる方法 2-1.投資初心者にオススメの方法 2-2.短期投資と長期投資について 2-3.リスク軽減法① 2-4.リスク軽

有料
500〜
割引あり
    • 占いでお金を稼ぐ3つの方法

      占いには「星占い」「四柱推命」「手相」「タロット」「姓名判断」など様々な種類があります。占いを使ってお金を増やす方法もいくつか存在します。 今回は、占いでお金を稼ぐ3つの方法を紹介していきます。

      有料
      2,000
      • 【無料】ガソリンの節約テクニック大公開‼️

        総務省の家計調査によると、2人以上世帯のガソリン代の平均支出額は、年間で約6万円。支出額はガソリン使用量とガソリン単価で決まります。 ガソリン代は家計の負担に大きく関わってくる項目の一つです。 今回は、ガソリンの節約方法について5つ紹介します。 ①発進とブレーキは穏やかに行う。 急発進や急ブレーキはエンジンに負担がかかり、燃費が悪くなります。アクセルやブレーキを穏やかに操作することで、エンジンの効率が良くなります。 ②定期的にメンテナンスを行う。 車のエンジンやタイヤの

        • 【無料】ワールドコインでお小遣い稼ぎ

          人間であれば誰でもワールドコイン(WLD)を受け取ることができます。 ワールドコインは、Chat GPTを開発した企業「OPEN AI」のCEOサム・アルトマン氏が共同で立ち上げたプロジェクト。 AI(人工知能)の進化により人々の職が奪われていく未来、AIで稼いだお金を世界中の人々に配布し、ベーシックインカムの実現を目標にしていることで注目を集めています。 簡単な手順を踏んでWorld IDを発行すれば、無料で定期的にワールドコインを受け取ることができるようになります。

        • 固定された記事

        投資・資産運用の教科書

        マガジン

        • 雑学ノート
          51本

        記事

          頭が良くなる方法

          大人になっても脳は変えられます。 【こんな人にオススメ】 ・自分の人生を変えたい ・スマートにライバルを出し抜きたい ・神秘体験、変性意識、トランス状態を体感したい ・もっと収入を増やして大金持ちになりたい ・知性溢れる魅力的な人間になりたい ・音楽的才能や芸術的才能を開花させたい ・コミュニケーション能力を身に付けたい ・SNSでみんなに好かれる人気者になりたい ・試験で高得点を取って偏差値を上げたい ・自分の子供を天才児に育てあげたい ・事故に遭わないように安全に生きた

          有料
          1,200〜
          割引あり

          頭が良くなる方法

          この世で最強の資産は「頭脳」

          Google、Apple、Facebook、マイクロソフト、マクドナルド、スターバックス、ラルフローレン、GAP、Netflix、オラクル、ハーゲンダッツ、ゴールドマン・サックス。 これらの世界的企業を創設した起業家たちはユダヤ系出身者です。 また、アルベルト・アインシュタインやダニエル・カーネマンなど、ノーベル賞受賞者の約20%はユダヤ人が占めています。 なぜユダヤ人は優秀な人が多いのでしょうか? 昔、ユダヤ人は権力者によって迫害を受け続けてきました。 手元にある土地や財

          この世で最強の資産は「頭脳」

          ライムの雑学

          インド北東部やミャンマーなど、熱帯地域を原産地とする柑橘類の一種「ライム」。 大航海時代には「壊血病の対策にライムやレモンなどの柑橘類を摂取すれば良い」と信じられていました。 壊血病はビタミンCの不足が原因で発症する病であり、ライムなどの柑橘類にはビタミンCが豊富に含まれているので、たしかに壊血病の対策として理にかなっています。 当時はまだ「壊血病は原因不明の病」とされていたため、航海中に壊血病で命を落とす者も多く、壊血病について様々な対策が模索されていたようです。

          ライムの雑学

          青森のりんご

          青森県はりんごの生産量が全国1位であることで知られており、海外でも青森のりんごは大きさ・色・味・形で高い評価を受けています。 そもそも、なぜ青森でりんごを作るようになったのでしょうか? 日本に西洋リンゴが伝わったのは1869年。 プロイセン人の貿易商ガルトネルが北海道で西洋式農業を行うため、ブドウやサクランボとともに持ち込んだのがキッカケでした。 1875年、青森県に国からリンゴの苗木が3本配られました。 青森の気候はリンゴの栽培に適していたため、リンゴ栽培

          青森のりんご

          焼きイモが美味しい理由

          サツマイモは加熱すると甘味が増します。 なぜでしょうか? サツマイモは「アミラーゼ」と呼ばれるデンプン分解酵素を多く含んでいます。 この酵素によってデンプンが分解されると、「麦芽糖」という糖質に変わるので、サツマイモは甘くなります。 アミラーゼが最も活発に働くのは、温度が60〜70℃の時です。 長時間その温度で加熱すると、アミラーゼが十分に働き、麦芽糖がたくさん生成され、甘味が増すことになります。 石焼きイモは熱した石でサツマイモを間接的に加熱するため、アミラーゼ

          焼きイモが美味しい理由

          メガネとコンタクトレンズ

          メガネとコンタクトレンズで、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。 【メガネ】《メリット》 ・手軽に着脱できる ・目に優しい ・オシャレ ・手入れが楽 ・視力に変化が無ければ買いかえる必要が無い ・目が病気の人でも使用できる 《デメリット》 ・少し視野が狭くなる ・重みがあって疲れやすい ・スポーツ向きではない ・割れると危ない ・なくしたら探すのに苦労する ・湯気などで曇る ・雨の日に水滴が邪魔になる ・3Dメガネがかけづらい ・災害時、必要になってもすぐ作

          メガネとコンタクトレンズ

          水分補給する時の注意点

          人間が1日に必要な水分は2000~2500ミリリットル。 このうち、飲料水として摂り入れるのは800~1300ミリリットルと言われています。 水分補給は生きていく上で大切なことですが、水分補給のやり方を間違えると身体に悪影響が出る場合もあります。 ここでは、水分補給する際の注意点を5つ紹介していきます。 ①ガブ飲みはNG。 一度に大量の水分をとると、胃液が薄まって食欲が低下したり、消化に時間がかかったり、胃の働きが悪くなったりします。 一度に飲む量はコップ1杯

          水分補給する時の注意点

          ギリシャの雑学

          ギリシャは2000年以上にわたって、いろんな国々に支配されてきました。 トルコからの長い独立戦争を経て、独立したのは1829年のことです。 実は、その国名を「ギリシャ」と呼んでいるのは日本人だけです。 正式な国名は「エリニキ・ディモクラティア」。 英語での表記は「ヘレニック・リパブリック(Hellenic Republic)」で、通称「グリース(Greece)」と呼ばれています。 また、ギリシャに住む人たちは自国のことを「エルァーダ」や「ヘレネス」と呼んでいます。

          ギリシャの雑学

          海の名前の由来

          地球には「太平洋」「大西洋」「インド洋」の3つの大洋があります。 その中でも最大なのが太平洋で、その面積は地球全体の海洋面積のおよそ半分を占めています。 「太平洋」という名前をつけたのはポルトガルの海洋探検家フェルディナンド・マゼラン。 1520年、人類初の世界一周航海に挑む際に、彼がマゼラン海峡から船を進めた時、この海域がとても晴れていて静かだったため、ラテン語で平穏な海を意味する「マール・パシフィコ(El Mare Pacificum)」と名付けました。 これ

          海の名前の由来

          海底に描かれたミステリーサークル

          「ミステリーサークル」といえば、田畑や空き地などに幾何学的な模様が現れる超常現象の一つ。 宇宙人や未知の自然現象が原因などと噂されることも多く、都市伝説系の話では定番になっています。 1995年頃、奄美大島の南沖の海底で直径2メートルほどのミステリーサークルが発見されました。 一体、誰が何のためにこのようなミステリーサークルを描いたのでしょうか? この不思議な模様、実はアマミホシゾラフグという魚が作ったもの。 2011年に小さなフグがミステリーサークルを作っていると

          海底に描かれたミステリーサークル

          絶対に検索してはいけないキーワード

          一度見てしまうと後悔するようなもの。 絶対に検索してはいけないキーワードを10個紹介します。 【PR】 【検索してはいけないキーワード①】 「カーチャンの証明写真」 カーチャンの証明写真をFAXで送った時に、たまたまユニークな感じでプリントアウトされてしまったらしい。怖いというよりはネタですね。 【検索してはいけないキーワード②】 「ヴィクラム・ヤダヴ(vikram yadav)」 医学生の教育を目的としてアップロードされている動画。 将来、医療系の職に携わろうと

          絶対に検索してはいけないキーワード

          この漢字読めますか?

          漢字が読めなくて恥ずかしい思いをした経験はありませんか? 日本人なら日常でよく使う漢字ぐらいは誰でも読めて当然。 しかし、その一方、これが読めたら「凄い!」と思われる漢字もたくさん存在します。 ここでは、知っておくとどこかで使えるかもしれないユニークな漢字をクイズ形式で紹介していきます。 第1問 この漢字読めますか? 「海豚」 【ヒント】 海に生息する哺乳類です。 答えは↓ 正解は「イルカ」。 イルカは半球睡眠(右脳と左脳を交互に眠らせること)がで

          この漢字読めますか?