見出し画像

焼きイモが美味しい理由

サツマイモは加熱すると甘味が増します。

なぜでしょうか?

画像1




サツマイモは「アミラーゼ」と呼ばれるデンプン分解酵素を多く含んでいます。

この酵素によってデンプンが分解されると、「麦芽糖」という糖質に変わるので、サツマイモは甘くなります。

アミラーゼが最も活発に働くのは、温度が60〜70℃の時です。

長時間その温度で加熱すると、アミラーゼが十分に働き、麦芽糖がたくさん生成され、甘味が増すことになります。

石焼きイモは熱した石でサツマイモを間接的に加熱するため、アミラーゼが十分に働く60〜70℃の温度を長く保てます。

また、サツマイモの水分が蒸発することによって、糖分が濃くなり、より美味しくなるというわけです。




ちなみに、サツマイモの皮が紫色なのは「アントシアニン」というポリフェノールが含まれているからです。

アントシアニンは目の疲れを回復させる効果があります。

また、「クロロゲン酸」というポリフェノールも含まれており、サツマイモの皮は栄養が豊富なのです。

クロロゲン酸は体内の脂肪の蓄積を抑制する働きがあるので、ダイエットに効果的です。

天ぷらにした時など、サツマイモが青緑色に変色するのは、クロロゲン酸とアルカリ性の反応によるものです。

サツマイモを食べるとオナラが出やすくなる原因は、デンプンが消化しにくいからです。

しかし、サツマイモの皮にはデンプンを分解する働きを持つ「ヤラピン」という消化酵素が豊富に含まれています。

そのため、サツマイモの皮も一緒に食べれば、消化が良くなり、オナラも出にくくなります。




この記事がおもしろいと思った方は「スキ」ボタンをタップ & アカウントのフォローも是非よろしくお願いします♪

他にも様々なジャンルでノート書いてます。興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?