アペルトゥーラ引退

いよいよこの日が来てしまいましたね。十分すぎるぐらいよく頑張ってくれたと思います。2度目の引退ですが、本当に引退します。

これまでの戦歴および現状を踏まえて羽月友彦調教師と協議をおこなった結果、誠に残念ではございますが、ここで匿名組合契約を終了することといたしました。
なお、本馬は今週12月19日(木)に開催されるサラブレッドオークションに出品する予定で、出資会員の皆様には追って書面にてご連絡させていただきます。
アペルトゥーラ号にお送りいただいたこれまでの温かいご声援、誠にありがとうございました。
「まだまだこのクラスで通用する力はあると思いますが、ラチを頼りに走れる直千競馬とは違って、注文がつくようですね。長期休養から復帰し、転入後わずか2戦。何とかもうひと花咲かせてあげたいと考えていましたが、次の新潟開催までは半年ほどあり、8歳という年齢的なことも考慮して、ここが潮時と判断させてもらいました。クラブの最初の世代を代表する1頭を預からせていただいたことを、たいへん光栄に思っております」(羽月友彦調教師)

クラブの1期生を代表する・・・まさかここまで言われるぐらいの成績があげられる馬になるとは思いませんでした。再ファンドの時にはまぁボチボチ長く走ってもらえればいいか。ぐらいな気持ちでしたよ。

当初の募集価格は確か1600万円・・・そして再ファンド時は30万円・・・一口750円(笑)
再ファンド時にはまぁ750円ぐらいだから最後まで見守るか、ぐらいの気持ちで再ファンドに応じたものでしたよ。今は、地方競馬に移籍してもファンドを継続できるので、いったんファンドを解散することはなくなってますので、一口750円とかというのも見られなくなるんでしょうね。
しかしまぁ直千に適性がある馬だったとは・・・まったくもって想像できませんでした。国枝先生のおかげですよ、ここまで活躍できたのも。

やっぱりね、この馬を見ていると厩舎力をものすごく痛感しましたよ。これが3流厩舎だったらおそらくガンガン使うけどもここまで活躍させられなかったと思います。
でも難しいですよね。再ファンド時に国枝きゅう舎に再度預託されると決まった時には「これ、ろくに使ってもらえなくて出されるだけだろ?」と思ってましたもの。

本日のオークション、151万円だそうです。もう9歳になろうとしているのに結構な高値ですね。最後までありがとうございました。