見出し画像

【Valkyrie好きに届け】分島花音ちゃんの芸術的おすすめ楽曲

初めまして。
私の大好きな分島花音ちゃんが、
私の大好きなあんさんぶるスターズ!!の
Valkyrieの楽曲を提供され、
いてもたってもいられず初めて記事を書かせていただきます。

✿分島花音✿
日本初のチェロ・ボーカーリスト。
デビュー楽曲は「still doll」で、アニメ「ヴァンパイア騎士」のED曲に採用されました。
3歳から弾き続けているチェロ、鍛え上げられた
絶対音感、美しい高音域のボーカルが特徴です。
(お顔もとっても綺麗なので、ぜひ見てみてください)
初期の頃は作詞のみでしたが、
現在は作詞・作曲・チェロ・ボーカルを
すべて自身でこなしている方です。

この記事を見ている皆様に
ぜひ聴いていただきたい楽曲たちを
ピックアップしましたので、
良ければご覧ください♪

■分島花音ちゃんの芸術楽曲ピックアップ

・still doll
・黒猫とピアニストのタンゴ
・celmicia
・odette
・芸術家のかわいい想像たち
・ナイチンゲール
・自由落下とピノキオ
・Roses
芸術を生み出さないと生きていけない彼女の、
こころの一部を覗かせていただけるような
作品たちです。

■Valkyrie好きにお勧めしたい楽曲

・odd stings & intrigue(アルバム・全楽曲)
・砂のお城
・ザ ドールハウス!(kanon×kanon楽曲)
・透明の鍵
・芸術家のかわいい想像たち
・サクラメイキュウ
サウンドとメロディがダークめ且つ、
リズムが華やかな楽曲たちです。

もっとあったら追記します。
イベントまでの期間、BGMにいかがでしょうか?
また、これも好きそう!などあれば
コメントいただきたいのでお気軽にどうぞ♪

以下、各楽曲の個人的に好きなところを
ただ語る場です。
収録アルバムの情報もこちらです。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

・still doll

1stシングル
収録アルバム「浸食ドルチェ」「DECADE」
シングルCDには、still dollのオルゴールバージョンもあります!
ゴシック&ダークなデビューシングル。
初期のライブではお人形のようなパフォーマンスで、ダークメルヘンな雰囲気。高音の歌声と低音のチェロの対比が美しいです。

・砂のお城

2ndシングル
収録アルバム「浸食ドルチェ」「DECADE」
シングルCDには、砂のお城のオルゴールバージョンもあります!
ヴァンパイア騎士の2期EDで、still dollに続き
ダークな楽曲。ウィスパーヴォイスが儚さと
怪しさを同時に演出します。

・黒猫とピアニストのタンゴ

収録アルバム「少女仕掛けのリブレット~LOLITAWORK LIBRETTO~」
幼いころからクラシックを学んできた
彼女だからこそ生まれる楽曲。
ピアノ弾きを猫目線でうたう、
かわいらしい箱庭のなかのような曲です。

・celmicia

収録アルバム「少女仕掛けのリブレット~LOLITAWORK LIBRETTO~」「DECADE」
"未完成でいたい"など、芸術家の願望を幼い少女に
詰め込んで声にして歌っているような、
美しい曲です。間奏のカノンにも注目。

・透明の鍵

収録アルバム「少女仕掛けのリブレット~LOLITAWORK LIBRETTO~」
前奏から引き込まれる音色に、最後まで
怒涛のように流れていく音の波。
鍵というアイテムが想像を色濃くします。

・サクラメイキュウ

3rdシングル「ファールプレーにくらり/サクラメイキュウ」
収録アルバム「ツキナミ」「DECADE」
激しいサウンドと、桜吹雪を切り裂くような
鋭い声。デジタルサウンドとチェロの融合が
心地よい楽曲です。
今回のAcantheに一番近いかも。

・芸術家のかわいい想像たち

収録アルバム「ツキナミ」
絵画のなかの主人公から見た、
芸術家へのシュプレヒコール。
言葉あそびを巧みに操る神業な楽曲です。
常に生み出し続ける芸術家の苦悩も、
言外に感じさせます。

・ナイチンゲール

収録アルバム「ツキナミ」
”月明りにはわたしの姿がみえる”。
鳥籠の中の小さな鳥が歌い奏でる、
切ない曲です。

・ザ ドールハウス!

収録CD「カレンデュラ レクイエム」(kanon×kanon名義)
ヴァルPならぜひ聴いてほしい1曲。
アップテンポだけどダークで、
無機質さを兼ね備えた歌詞に圧倒されます。
”ガラス製の瞳は悲しくても涙を流せない”。

・自由落下とピノキオ

収録CD「Unbalance by Me」
収録アルバム「DECADE」
おおきな暗闇でもちいさな希望を見出す
ピノキオ。語りかけるような歌い方が優しさを
感じさせます。活字のような楽曲です。

・odette

収録アルバム「Luminescence Q.E.D」
ライブで、一目惚れならぬ一聴惚れした楽曲。
長い間ライブでしか聴けなくて、
ずっと音源化を待っていました。
ゆっくりと美しく堕ちるメロディに
心が奪われます。

・Roses

10thシングル「one last time/Roses」
花音ちゃん自身が製作、執筆した物語に
よりそう2曲が収録されており、漫画と合わせて
より創作への情熱が伺えます。「Roses」は
命を与えて奪う主人公の、愛の楽曲です。

・odd stings & intrigue(アルバム・全楽曲)

現在の分島花音の音楽といえば、このEP。
今までの花音ちゃんの音楽を磨いて洗練させたような、彩り豊かな曲たちです。声の使い方が色っぽく、またメロディの個性が光るアルバム。
個人的に好きなのは「altar」です。
公式サイトにて、直筆メッセージ付きで購入できます!
通販ページ

気になる楽曲がありましたら、サブスクでも聴ける楽曲も多くありますので
ぜひ聴いてみてくださいね♪
「少女仕掛けのリブレット~LOLITAWORK LIBRETTO~」の最後の楽曲は
フランスの女性アーティストとのコラボなので、こちらもオススメです!


以下、ほんとうにただのオタクの日記です。

✿私と花音ちゃんとValkyrie
あんスタを知ったのは、
友人に勧められてからでした。
サービスが始まってから2~3年たったあたりでしょうか。
最初は推しと呼べるアイドルがおらず、
ただストーリーを少しずつ読み進めるだけでした。
ヴァル推しになるきっかけは、
どちらが先だったかはわからないのですが
糸電話!!!!!!!!!教室で優雅に
糸電話に向かって話す宗さんが
意味が分からなすぎて強烈に印象に残りました。
さらに、アニメイトであんスタの箱の
ランダムグッズを眺めている際に、
ヴァルの二人とそれからマドモアゼル!!!!!
マド姉ぇが単体でランダムのラインナップに
入れられていて、めちゃくちゃ嬉しくなって
推しになった覚えがあります。

そこから音楽を聴き始めたら、
なんと宝野アリカ様が携わっていらっしゃって、
運命かと思いました……。

宗さんとみかちゃん、それからなずなの
複雑な関係や五奇人、なるちゃん。
色々なストーリーを読み、楽曲を聴き、
舞台を観劇し、ライブに行き、
Valkyrieを応援してきました。

分島花音ちゃんはデビュー時からの大ファンで、ロリータファッション、
チェロ、かわいらしい容姿や歌声、
ネガティブさを隠さず、それでいて優しい性格に
心底惚れました。

コンセプトライブもやっており、
レストランをモチーフにした
「The strange treat!」や、
パジャマパーティーをモチーフにした
「Moonlight Party」など
ちょっとしたドレスコードを用いて
お客さんにも楽しんで貰おう、
という取り組みをなさっていました。

ライブに力を入れているアーティストで、
あるライブでは衣装もご自身でデザインされて
製作をお願いしていました。
チェロを弾き、歌をうたい、音楽を作る。
普段の彼女からは想像もできない
パワフルなライブは圧巻です!
(MCの可愛い感じとのギャップも最高です♪)

そんな2組が、今回コラボレーションして
くださるなんて…これほど嬉しいことは
ありません!
大好きな花音ちゃんが、
大好きなValkyrieの楽曲を……!
1日たった今でも少し信じられません。
でも夢じゃない!!!やった!!!

大好きな花音ちゃんの音楽を、これを期に
Valkyrie好きの皆様にも知っていただけたら
とっても嬉しいです♪
4/15に花音ちゃんのライブがあります!
ストリーミング配信も行うので、花音ちゃんの
芸術をぜひ目の当たりにしてみてください!


あんさんぶるスターズ!!
Valkyrie「Acanthe」
YouTube

分島花音
公式HP
公式note