見出し画像

ちょっとした特技

こんにちは、LISAです。

長く同じ仕事をしてきたから身についた、
或いは、趣味を続けることで培われた、
それなりに便利な特技ってありませんか?

私、最近気づいたんです。

ーーーーー

小学生の頃からラッピングが趣味で、
学生の頃は、特に意味もなく
ラッピングをしたいからプレゼントをあげる
こともあるほどでした。

画像1

当時はお菓子作りも好きだったので、
特に意味もなくお菓子を作っては、
凝ったラッピングをして友人に配ったり、
友人の誕生日のプレゼントを探しに行った時に
変な形の小さなフェイクファーを発見して、
「これを使ってラッピングしたい!」…と
それで包めそうな物を探したり。(本末転倒💦)

友人にしたら迷惑な話です。

ーーーーー

大人になって、プレゼントをあげること
自体が減ってしまったので、
もう人に迷惑はかけていないと思うのですが、
相変わらずラッピング用品を見るとワクワク🎶

使う予定なんてないのに、
少しだけ買ってきたりします。

だから、誰かに
「これプレゼント用にして」と、
突然持ってこられたって、大丈夫!
いつだって大中小に対応可能、
張り切ってラッピングしちゃいます💕

◇◇◇

それで、私の気づいた特技というのは…
長いことラッピングを趣味としてきたことで
鍛えられたこの感覚!
何度も失敗をしたからこそ得られた技術!・・(?)

◇◇◇

例えば、“ある物”があったとして、
それが、このサイズの紙で包めるか、
この大きさのポーチに入り切るか、
この袋に入れて綺麗にリボンをかけられるか
など、かなり正確な目分量ができること。

画像4

まあ、それができてもできなくても、
たいした問題ではないので、
そんなこと??
と思いますよね…。

ーーーーー

例えば、サイズを測らないで
大丈夫だろう…と買ったキッチン用品が、
微妙にサイズ違いで使えなかったことって
ありませんか?

画像2

私、その微妙なところが得意なんです。
「ギリギリだけど入る!」
と買った物は、絶対に大丈夫です。

「入りそうだけど、ちょっと危険…」
と思ったら買わない。
私がダメと言ったものを家族が「大丈夫だよ!」と無理に購入すると
本当に1.5mm程の差で入らない

お鍋に残ったおかずや、
ボールに作ったドレッシングを
お皿やタッパー、瓶などへ移す時も、
かなりぴったりサイズを選択します。

間違えて、大きめの物にもう一度入れかえる、
なんてことはありません。

ーーーーー

この感覚って、それなりには役立つんですが、
特技になりませんか…?
なにか、いい使い道ないですかね〜

画像4

ーーーーー

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


あなたにいいことがありますように!