見出し画像

LITALICO研究所ニュース|2019年7月12日号

「LITALICO研究所」は、”障害のない社会をつくる” というビジョン実現に向けて、社会課題に対するさまざまな研究活動を展開しています。
「LITALICO研究所ニュース」では、2~3週間に一度、障害のある人を取り巻く環境や支援に関する研究・政策の動向を中心に、LITALICO研究所スタッフが気になったニュースをピックアップしてお届けします。

*障害

障害がある人の消費者トラブルについて、消費者庁が事例集を作成しました。

視覚障害がある人のために、選挙のビラの点字版を作成したニュースです。

重度障害がある人が、仕事中も介護サービスを受けたいと訴えています。

重症者を担当するときの手当が廃止されたことに対し、看護師らが提訴しました。

*雇用

仕事でのハラスメントを禁じる条約が、国際労働機関(ILO)で初めて採択されました。

民間企業で働く障害者数が、過去最多を更新。5年前から19万人増加したとのこと。

障害者雇用について、不正防止を柱とする改正障害者雇用促進法が成立しました。

雇用する外国人への日本語学習支援を、事業主の責務とする法案が成立に向かっています。

*LGBT

都道府県で初めて、茨城県が同性パートナー制度を導入しました。

性的少数者の記述を載せる、小学校の教科書が出てきたそうです。

*子ども・学校

アメリカの教育番組セサミストリートが、学校向けプログラムを提供しています。

特別養子縁組の対象年齢が、6歳未満から15歳未満に引き上げられました。

子どもの自殺原因を、厚生労働省が分析しています。

外国人の子ども向け教育支援策を、文部科学省が公表しました。

夜間中学の設置が促進されています。

*虐待

児童福祉法改正案には、子どもの側に立って本音を聞く仕組みついて盛り込まれました。三重県では、意思を代弁するアドボケイト制度を導入しています。

一時保護の対象にならない子どもの避難先、子どもシェルターを作る動きが広がっています。

虐待通告から48時間以内に子どもの安全確認行うルールなど、厚生労働省が徹底を呼びかけました。

父親向けの子育て支援冊子、パパカードを看護師らの協会が作成したとのこと。

親権者の体罰禁止を明記した、改正児童福祉法が成立しました。

改正児童福祉法では、児童相談所で「介入」と「支援」の担当を分けることも記載されました。

性的虐待をめぐる判決を受け、刑法改正を求める署名が法務省に提出されました。

*不登校・ひきこもり

ひきこもりの子どもを連れ出す「引き出し屋」について、実態把握が始まります。

神奈川県が、ひきこもりの現状について報告書をまとめました。

岐阜市が不登校特例校を新設するとのこと。

*教育費

給付型奨学金を利用するためには、7月末ごろまでに手続きが必要。児童養護施設などで暮らしていた人は、親ではなく本人の年収が考慮されます。

最長10年間設けられていた奨学金の猶予期間が、今年から順次終了していきます。

***

ひきこもりのきっかけ、というニュースがありました。この「LITALICO研究所ニュース」を作成していても、それぞれのニュースは分類しきれるものではないと感じます。出来事のつながりを考えながら、これからもニュースを追っていきたいと思います。
それでは。(M・M)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?