[エッセイ]人生うまく行かないと感じる時って大抵こうだよね

いい日になれ、じゃなくて
いい日にする

幸せにして欲しい、じゃなくて
幸せになる

楽しいことないかな、じゃなくて
楽しいことをする

いい人いないかな、じゃなくて
いい人を探しに行く

魅力がないな、じゃなくて
魅力を探す…ああ、ずっと書けそう。

大抵つまづいてるときって、
その主体性がなくなってるなーと
内省して感じた。

なにかのせいにした方が心は楽だ。
原因をそとに求めた方が、傷つかないですむ。

だけど、原因が外にあると思ってしまうと
どうしようもないという、どうにもできないという気持ちにもなってしまう。
楽になれると思いきや、無力感もセットでついてくる。

でもわすれてはいけない。
自分の人生の主役は 自分だということ。
自分が自分の人生を諦めたら、誰が自分を幸せにしてくれるのだろう。
そもそも幸せにしてくれるなんて思うから、幸せになれないのではないか。
自分は自分を裏切るようなことをしてはいけない。
誰よりも自分を裏切らないのは自分のはず。
だからこそ、自分のためにより主体的に考えて行動していくべきなんだろうとおもう。

理由は色々裏付けられるけど、今理屈なんてつまらないものを並び立てるつもりはない。
だって、結局感情には勝てないから。

努力も忍耐 もいるけど、
主体的に生きていきたい。生きていく!
そう思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?