liveasnotes.fragments

experimental notes by a student interested …

liveasnotes.fragments

experimental notes by a student interested in technology, education, and so on.

マガジン

  • my web log

    共有したいことはいっぱいあるのだけど,blogを書くのは大変なので,原点に戻ってweb logを共有することにしたよ

最近の記事

MVVモデルの解釈

組織の在り方を考える際、いわゆるバックキャスティングの方法として、ミッション・ビジョン・バリューで整理することがある。 各項目に何をあてはめるのか実例を調べているうちに以下の記事を見つけた。 因果の時系列について「VALUE → VISION → MISSION ではなく、VALUE → MISSION → VISION ではないか?」という指摘がされている。(加えて、後者を VMV と呼んでいる。) 一理ありそうなので、逆になぜ MVV が一般的なのか整理したい。

    • VR捜査アクション「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」先行体験版A&B(パズル探索&ステルス)感想

      ⚠️ 本投稿で言及するVRコンテンツは、MyDearest のユーザー参加型コミュニティ「クロノスアジト」(https://discord.gg/4YZZjKARrz)にて、2022/9/8までに参加済みの方に向けて先行的に配布されたものです。製品版とは異なります。 ⚠️ また、本投稿の内容には、「体験版」のネタバレも含まれます。初見プレイを楽しみたい方は、①TL;DR のみ読む、②デモまたは製品版を体験する、③本投稿の続きを読む、という手順をおすすめします。 ・・・ ・

      • 小さな未来社会、あるいはオープン・コミュニティ・プラットフォームとしての新しい学校。

        本記事は絶賛執筆中です 「 #こんな社会だったらいいな 」にエントリーさせておきたかったので、先に投稿しておきます。 (一気に書き上げるつもりでしたが、思っていたよりも長文になりそうなので、少しずつ書き足すことにしました) みなさんは、学校は何をする場所だと思いますか?「読み・書き・そろばん…」などの知識・技術を習う場所でしょうか? 学校の役割は様々ですが、教育の目的は「人格の完成」を目指すことだとされています。つまり、学校は「生き方」を学ぶ場所だとも言えます。 最近

        • 「質量のある授業」

          インパクトのある授業とは違う。もちろん、インパクトも重要な要素だ。特に、記憶の目次を付けるフックとしては。ただ、それ以上の効果を期待するのはやや控えたほうが良いかもしれない。 例えば、「面白いことがあった」と言って話しかけてきた子どもに、その内容を聞こうとすると、「覚えていない」と言われた、もしくは言われているのを見た、という経験はないだろうか。単にインパクトがあるだけでは、これと同じ運命を辿ってしまう可能性がある。 自分の経験を振り返ってみると、より長く記憶されている情

        MVVモデルの解釈

        マガジン

        • thoughts
          2本
        • my web log
          4本

        記事

          What is PSA?

          前置きFirefoxを使っていると、ときどきトップページの下部にメッセージが表示される。こんな感じ: 英語を身に付ける一番の近道は「英語を使うこと」とは言うけれど、僕の場合、ガッツリやるのは性に合わないらしい。なので、こういう短い文章を翻訳しながら勉強することにしている。 実際に翻訳作業をしてみると、学校では習わなかった単語や表現に出会うことも多いし、どうやら、ネイティブから見ても、意味の受け取り方が一意でない文章構造になっていることも割とあるのだということも分かった。

          PDCAサイクルはやっぱり再帰関数

          ■ TL;DRA=PDCA ■ Process of thinking PDCAサイクルというのが,しっくりこない.よく「Plan-Do-Check-Action」って言われるけど,ActionとDoは何が違うのか. 調べてみたら,PDCAのAは,もともとAct(処置)であり,改善を意味しているらしい.だからAdjustとも言われるようなのだけど,ざっと調べた感じでは,そこだけ見て「なるほど納得!」とか言って話が終わってるブログが大半.別のやり方(OODAループなど)を紹

          PDCAサイクルはやっぱり再帰関数

          マイキーワード(~20190323)

           今回は15個のリンクとメモをまとめました.「え?そこから学ぶの?!」と思うようなところからもキーワードを繰り出しているかと思いますが,「学び」の場は,どこにでもあるということに改めて気付いてほしいので,ちゃんと載せておきました.  あと今回は,ところどころ長めのコメントを挟んでみました.言うまでもない,と思ったことは抽象的に,書き残しとくべきだな,と思った部分は具体的かつ,できるだけ簡潔に,という方針でログっているのですが,自分のポストにリンクを張るのは不思議な気分ですね

          マイキーワード(~20190323)

          今週のマイキーワード(20190303)

          今週は9つの記事を紹介. ちょっと公開するのが遅れてしまったけど,先週の分です. やっぱり僕は,システムというものが好きらしい. ▼ システムを守るのはユーザー > 仕組みをしっかり理解しないまま運用すると、せっかく利用者の利便性を考えた仕組みが、逆に「だましやすい仕組み」になってしまう  ̄ ̄ ̄ ▼ UIとUXの両立/見た目と機能は分けられる > でっくそん @deku_monk これ見てる時はいいんだけど触る時になると、特に日常的になるほど動きを待ってるのが面倒にな

          今週のマイキーワード(20190303)

          今週のマイキーワード(20190224)

          今週読んだ記事から気になったものを17個ピックアップして,マイキーワードを添えています. ▼ 体系的な学習・模倣,休息,そして課題の抽象化  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ 目的を見据えてコスパを計る ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ インターネットの魅力はアクセシビリティ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ データは残る/知識は自動で継承されない  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ 破壊的な技術はクローズドに,詐欺的な技術はオープンに ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ ツールには,使用に適したフェーズがある ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▼ 「ユーザへの

          今週のマイキーワード(20190224)

          # 研究者の流出は何が問題なのか

          「労働力の流出 ⇒ 経済的損失」は分かる.けれど,記事にもあるように,研究者が海外へ行くことで起こる「頭脳の流出」は,日本にどのような損失があるのだろう? むしろ,研究資金を海外から支援してもらっているとも言えるし,「出先で作業してきました」と言うのと変わらないようにも思える.地理的な制約や地政学的リスクを考えれば,直接的な労働力の流出は抑えるべきだろうけれど,研究分野における「頭脳の流出」については,いまいち問題点が分かっていなかったので,とりあえず自分なりに意見を整理し

          # 研究者の流出は何が問題なのか

          今週のマイキーワード(20190217)

           今週読んだ記事から,個人的に「何かのヒントになりそう」と思った記事を25個ピックアップしました.各リンクに添えたマイキーワードが,目次にlistされています.この一週間を振り返ってみましょう. ▼ リスク評価のための観測と演習 ------------------- ▼ 本質・背景・原点を押さえる------------------- ▼ 「怪しさ」の数値化,識別子を変えることの困難------------------- ▼ お金を介さない価値の交換--------

          今週のマイキーワード(20190217)

          電子書籍サービスに求めるUX

           電子書籍の活用方法について考えるキャンペーン?があったので、そこに投稿したものをまとめました。 ●「お気に入り」登録機能  気になった本を「お気に入り」や「ブックマーク」に入れて、あとから見れるようにできると良いです。後々のことを考えると、「お気に入り」の中で、タグ付けしたり、タグや書籍名等で検索できるようになっていると更に良いと思います。 ●「おすすめ本」機能 読んだ本に対して、どんな人におすすめか、どんなところが魅力か、などをコメントできたり、そのコメントや本自体を

          電子書籍サービスに求めるUX

          Myブクマ@PWA

          Myブクマ@Python

          Myブクマ@機械学習

          Myブクマ@機械学習

          「暗号技術入門 第3版」第4章をちゃんと読んでみた。(疑問点まとめ)

           結城浩@hyukiさんの「暗号技術入門 第3版」を読んでいて出てきた,ブロック暗号の各モードについての疑問をまとめています.(詳細はこちら) --- 疑問その1:CBCも再生攻撃できないのか  できるみたいです.(https://twitter.com/hyuki/status/39428350858629121) 疑問その2:CFBモードのエラー伝搬範囲は逆では? 『暗号技術入門 第3版』p.107「ブロック暗号のモード比較表」CFBモードの欠点,では,「ビット単

          「暗号技術入門 第3版」第4章をちゃんと読んでみた。(疑問点まとめ)