見出し画像

年間指導計画作成のヒントpart3

こんにちは。とさかまるです。

さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。

丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!

と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
ものすごくたくさんの量になってしまうのでいくつかに分けてご紹介します。
今回は年間指導計画 幼児 編です。

Ⅱ期(7~9月)


予想される子どもの姿

・夏の遊びを積極的に楽しむ。
・友だちと同じ遊びを共有することを楽しむ。
・夏ならではの遊びに意欲的で毎日楽しみに登園する。
・身の回りのことはほぼ自分で最後まで行う。
・友だちと一緒に遊び進めようとする気持ちが強くなるが互いに自己主張し、ぶつかり合うこともある。

期のねらい

・プールの決まりを守りながら楽しんで行う。
・水分や休養を取りながら夏を健康に過ごす。
・友だちと関わりながら、夏ならではの遊びを楽しむ。
・身の回りの文字や標識に親しみ、遊びや生活の中で取り入れる。
・身近な自然に興味をもって関わり、生活に取り入れる。
・してよいことか、悪いことかを考えながら生活をする。

養護(生命の保持)

・熱中症や脱水等にならないようにこまめに水分補給がとれるようにする。
・ひとり一人の健康状態や発達を把握し、適切な対応をしていく。
・汗の始末や衣服の調節、水分補給、休息をとるなど生活の仕方を身に着ける。

養護(情緒の安定)

・自由に気持ちや考えを表現できるような居場所を作る。
・いろいろな友だちと関わりを持てるように仲立ちをし、関係を深められるようにする。
・決まりを守り、プールや水遊びを思い切り楽しむ。

健康

・手洗い、うがい等感染症対策に必要な取り組みを積極的に行う。
・活動と休息のバランスに心地よさを感じる。
・自分の健康状態を知り、休息や水分補給などを適切に行う。

人間関係

・好きな友だちや気の合う友だちができ、積極的にかかわろうとする。
・自分の思いや考えなどを友だちに表現し受け止めてもらう満足感を味わう。
・夏の遊びや生活を通して経験を広げて友だちや異年齢児と楽しく関わる。

環境

・遊具や用具の使い方を知り、片付けたり大切に使おうとする。
・夏の生活の仕方を知り、身のまわりのことを自分でしようとする。
・身近な自然に積極的に興味をもって関わり、生活に取り入れる。

言葉

・相手の気持ちを考えて発言しようとし、親しみをもって話を聞く。
・夏の経験したこと、興味のあることについて話したり聞いてもらったりすることで喜びを感じる。
・自分の言いたいことがわかるように話し、友だちの話にも関心を持つ。

表現

・歌や踊りを通して表現する楽しさを知る。
・自分の思いを主張する中でぶつかり合いながら友だちの思いに気付く。
・いろいろな素材を使って、自分なりに工夫して表現をする。

環境構成

・室内外で温度差が出ないように配慮をし快適な環境を作る。
・冒険心を大切にし、新しい遊びやプールでの活動への不安を取り除いていくなどして生き生きとした活動が展開できるようにする。
・水に十分に親しめる環境づくりを行うとともに、水の危険性についても知らせ約束を守って安全に遊べるようにする。

保育者の援助

・意欲的に活動に参加していくことができるように声掛けを工夫していく。
・家庭と連携を取り、体調を把握し十分な水分補給や室温に留意する。
・体調に応じて、休息や水分補給を適切に行う。

食育

・食器や食具の持ち方を意識して姿勢よく食べようとする。
・食事のマナーに気を付け友だちと楽しく食事をする。
・身体と食物の関係を理解して苦手な食品も食べてみようとする。

子どもの姿

・夏ならではの遊びも始まり、手洗いなど感染症対策もしながら楽しんで過ごしている。正しい手洗い方法も理解し、実践している。
・水遊びやプール遊びなど夏ならではの遊びを知り楽しんでいる。
・夏の経験を共有することで喜びを感じている。
・暑さで外に出られない日が続くが、室内での活動を楽しんでいる。異年齢児にも優しくすることが増えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?