見出し画像

2年専門ゼミ#4

今まで授業終わった次の日にnoteを書くことが
多くあったので、今回から今日中に書こう!と
新たに決意しました。

決意はしたものの、大学から帰ってきて
スマホでYouTubeを見まくったり
録画してた"芸能人格付けチェック"を見たり
パソコン開いて"漢字でGO!"で遊んだりなど
結局、昨日書かずに1日を
終えてしまいました……

テレビやYouTubeはまだしも、そこまで漢字得意でもないくせに漢字でGO!で遊ぼうとするなよ
と自分に言い聞かせながら今反省しています。

前回の授業で習った、大前研一さんの
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
という言葉は正しいということが自分の中で
証明された気がします。

というわけで、今回のゼミの
振り返りをしようと思います。

今回は始めに森田先生から
「問題とは何か」という説明がありました。

問題の種類にも
マイナスをゼロにしようとする発生型の問題
ゼロ・マイナスをプラスにする開発型の問題
の2種類あるとのこと。

自分の今日の生活を振り返ってみると
授業終わってすぐにnoteを書こうと思ったけど
結局今になってやってるのは発生型の問題
すぐにnoteを書くにはどうしたらいいか考えることは開発型の問題になるのかなーと思いました。

中でも、現状と目標のギャップが曖昧だと
問題は解決できないという説明を聞いて、
問題を発見した時にただ現状と反対のことをやるのではなく、なぜ問題が起きたのか根元は何かを深く理解することが大切だとわかりました。

自分も問題を見つけた時にただ全く反対のことをやればいいんでしょ、と抽象的な解決策を考えるのではなく、しっかり問題の発生源を見つけ
具体的な解決策を出そうとするように心掛けようと思いました。


ゼミの後半はプロジェクトのチームに分かれて
それぞれ自己紹介や動機などを話し合いました。

自分はシャルソンのプロジェクトを選びました

シャルソンをやりたいと思った動機は
自分の地元の宇美町は田舎でほぼ何もないし
ローカル番組で宇美町の特集があったとひても
特に見るところもなく、その特集に出てる
タレントさんから「これお蔵入りなんやない?」
みたいな空気を感じることがよくあります笑

そこで、そんなほぼ何もなく活気のない町を
少しでも盛り上げれたらなと思ったから
というのが主な動機です。

それぞれ動機を話し合ってみると、地元の町おこしをしたいとか地域の人とコミュニケーションをとるのが好きなど、意外と皆動機が似てる感じが
したので安心したし、プロジェクトも
進めやすそうだなと感じました。

ただ、プロジェクトのメンバーが少し多いので
名前覚えるのに時間がかかりそう、、
というのが唯一の不安です笑

また、名前なんやったっけ?と聞くことがあると思うけど、それは許してください🙇‍♂️

あとは、雑談でほぼほぼ終わりました笑
ジャニーズの推し誰?や
大晦日のジャニーズのカウコンはどうなるの?
みたいなことをずっと話してました笑笑

自分はジャニーズはあまりわからないけど
個人的に大晦日はやっぱり"笑ってはいけない"で
年は越したいなと思っています笑

雑談はいいとして、自分たちがやる
プロジェクトであるシャルソンについて
何個か調べてみました。


☆四賀きまシャルソン


https://visitmatsumoto.com/event/%E5%9B%9B%E8%B3%80%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%92%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81/

走ることを通じてまちを再発見し、人と人とがつながるイベントをコンセプトにしておりゴール後は焚き火を囲んでゆったりできるらしい!
シャルソンを通して体験したことや発見したことをゴールした後に焚き火を囲んで話し合うのは
楽しそうだし、さまざまな人と交流することで
人脈の幅も広がりそう!


☆野々市シャルソン

https://www.e-triad.co.jp/demo/nonoichi_cialthon/

石川県野々市で行われたシャルソン
マップには給○ポイントがあり、
お寿司が食べれたり、ツリークライミングなど
珍しい体験ができるシャルソン!
マラソン中に寿司が食べれるのはいいけど
食べたら走れなくなりそうな気がする笑


調べてみると、多くの地域でシャルソンが
開催されていることを知りました。
近くで開催される機会があれば
ぜひ参加してみようと思います!!

3年生にもシャルソンをしたいという人が
2人いて一緒にやるかという話を聞いたけど、
2年生だけでやって試行錯誤しながらプロジェクトを計画して、そのプロジェクトが成功した時の
達成感はすごいと思います。

ただ、自分らより1年経験が豊富な、
しかも森田ゼミの3年生と一緒にやることで
先輩たちから学べることもたくさんあるだろうし
より精度の高いプロジェクトに
なりそうな気がします。

どちらにも、それぞれ良さがあると思うので
2年生だけでやるのもあり!
3年生と一緒にやるのもあり!というのが
今の自分の気持ちです。
とりあえず、どちらにしろ地域イベントの
プロジェクトができるので楽しみです!!!

また来週はプロデューサーの松本さんという方の
話が聞けるのでとても楽しみです!!
色々学びたいと思います!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?