自己紹介_趣味

こんにちは。
以前『自己紹介』で趣味について簡単に書いたので、詳細を記します。

・アニメ、漫画、映画、YouTube
・寝る
・食べる

「アニメ、漫画、映画、YouTube」について
小さい頃からアニメや漫画が好きです。
平日夕方はジャンプ作品を、小学校高学年になる頃には深夜アニメ(その頃で言うとライトノベル作品)も観るようになりました。
中学生ぐらいまでは読書も好きでした。最近は極たまにしか読まなくなりました。原因はスマホを持ち始めたこと。自分で小説を書き始めたら、他の人の文才に打ちのめされるようになったこと。だと思います。
ただ最近は、昔ほど頻度が減りました。単純に新しいものを摂取する体力が無くなってきたからです。最近VTuberを観始めましたが、配信は体力が無くて動画ばかり観ています。
映画だけは、気になるものがあれば映画館に観に行くようにしています。この2年くらいは、1年で8〜10本映画館で観ています。

「寝る」について
目覚ましをかけないで睡眠を取るのが何より好き。アニメや映画などは正直、鬱々しい気分の時はどうでもいいと感じるのですが、寝るのだけは何時いかなる瞬間も好きだと言えます。

「食べる」について
気分が落ち込んでいる時でも、大体食べられます。けれど、その気分の時は咀嚼する、飲み込む、という行為に依存しているだけで、味を楽しむなどはしていません。食べることでストレス発散をしがち。

学生の頃はもっと趣味がたくさんありました。更に言えば、ひとつひとつに密度があり、もっと楽しんでいたと思います。しかし、最近は消費している感覚が強くあります。
受験や就活の時期には大好きなアーティストのライブ映像を観れなくなり、塾や面接の時間以外は布団に引きこもって泣いていた記憶があります。
趣味をしている時間だけは嫌なことを考えなくてもいい。詰め込むように食べたりエンタメを消費して、気を紛らわせている。しかし、趣味に集中しているのかと思えばそういうわけでもない。
趣味を楽しむわけではなく、依存している自分が不誠実で嫌いになりました。

現在の私は、全ての「趣味に依存しており、楽しんでいるわけではない」状態。不誠実だとか、楽しめてない、好きなことについて何の感情もないのが嫌になります。

改善するには?
楽しもう、と思って無理をしないこと。
焦るとどんどん悪循環にハマっていくと思うので、そうならないようにすること。
もし何か好きだと思えたら、それを忘れないうちにここに言語化しにくること。
また、大体の悩みは寝て起きたら、現状が何も変わらなくとも少し感情が落ち着いてると思うので、よく寝ること。

もしかしたら、noteにも依存することになるかもしれません。
でもここでは必ず言語化することになるので、他の依存先よりは少しマシになることでしょう。

それでは。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?