見出し画像

Mon journal 🇸🇳 【Jour 95〜99】

はじめに

Bon jour!

僕は今、JOCVの2022年度4次隊、障害児者支援の隊員としてセネガルに来ています。

セネガルのことやセネガル人のことを僕はまだ何も知らないし、本当のことは何も分かりません。
なので、セネガルに来た一人の日本人の勝手な感想や想いだと思って、読んで頂ければと思います。

Jour 95-99

2023年7月27日-31日。

28-30については、上の記事で書いたのでそっちはもういいかなと。

なので27日と31日について。
と言っても、大したことはしてないです。笑
27日は日中に散歩して、次の日から泊まりにくる予定だったので広いお家を掃除したり、買い出しに行ったくらいです。
31日は、こうやって激動の週末を振り返りながらnoteを書いています。
週末の野党指導者の逮捕の影響で、週明けの今日はダカール各地で騒乱が起きてます。
なので今日はおとなしく家でのんびり過ごそうと思います。

隊員規約と委員会と分科会

セネガルにおけるJOCVの隊員活動は1980年に始まりました。
そこからこれまでの隊員さんたちが活動を脈々と繋げてきましたが、コロナ禍で隊員も一時退避となり、活動が再開されたのは去年になります。
そういった経緯もあり、これまで受け継いできたJOCV間のルールなどを定めた「隊員規約」や、隊員活動と並行して隊員間の自治運営を行なっていくための「委員会」、職種や活動内容が似通った隊員同士のそれぞれの情報や経験、知識などを持ち寄って自らの活動をより一層活性化することを目的として行う「分科会」が、以前のセネガルJOCVにはありましたが、それもコロナ禍で無くなってしまいました。

去年の8月に再派遣が始まり、2022-4の僕を含めた再派遣の方たちを含めたグループが到着し、全部で11人になりました。
ここで、ようやくある程度の人数が揃い始めたのもあって、隊員規約と委員会、分科会の再構築を先輩たちが中心となって行なってくれました。
僕は幹事会(委員会)、教育分科会と医療分科会に入りました。
委員会については、2022-4の僕と活動再開直後に赴任した再派遣第1号の先輩隊員がペアになってやっていくことになりました。
僕は、小・中・高と学級委員や生徒会等のみんなの前に立って活動したりする委員会活動などは、基本的にはやりたくなかったので縁がなかったですが、いつの間にか、こういうことを頂く機会が増えました笑
先日、2023-1と再派遣の方を合わせたグループがセネガルに到着し、セネガルJOCVは短期、長期を合わせて21人になりました。
まだ慣れないこともありますが、頑張っていきたいと思います。

今日で7月は終わり、明日から8月です。
そして、明日でこっちに来て100日目になります。
あっという間に終わってしまう日もあるからこそ、1日1日を大切にして、過ごしていきたいと思う。
チャレンジしたいことがたくさんあります。
1個1個、地道に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?