マガジンのカバー画像

日本の自然探訪

127
「日本の自然探訪」は、都会の喧騒から一歩離れ、心を癒す自然のスポットを求める旅好きのためのマガジンです。ここでは、日本全国の美しい高原や未知の場所を紹介し、その魅力やアクセス方法… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

淡路島にある夫婦大楠を見てきた

全国巨樹マップをもとに今回は兵庫県淡路市多賀にある「夫婦大楠(めおとおおくす)」の紹介です。 全国巨樹マップでは、宴合の楠になっているけど、昔はそうやって呼ばれていたのかな?ということもありましたが、伊弉諾神宮に行ってきました。こちらの神社は日本最初の神社で、日本創世の地で伊弉諾大神・伊弉冉大神を祀っている神社になります。 「夫婦大楠(めおとおおくす)」は樹齢九百年を数える古木で、元は二株のものが、結合して一株に成長したという珍樹で、伊弉諾大神・伊弉冉大神の神霊の宿る御神

へだまの水の湧き水を汲みにいく(愛知県新城市)

月に一回ほど湧き水を汲みに行って、美味しい紅茶とかコーヒーを飲むために行ったりしています。 毎回、違う水を汲みにいくのですが、今回は「へだまの水」という、愛知県新城市にある湧き水に行ってきました。 こちらは、県道422号(鳳来佐久間線)を 阿寺の七滝 へ向う途中にある小さな湧水。 途中、旗が立っています。 実際に行ってみるとこんな感じで、湧き水が出でいます。 「へだまの水」の由来は、湧き水からオナラのような泡?がぷくぷくを出ていることから屁玉と言われていることが由来だ