マガジンのカバー画像

日本の自然探訪

123
「日本の自然探訪」は、都会の喧騒から一歩離れ、心を癒す自然のスポットを求める旅好きのためのマガジンです。ここでは、日本全国の美しい高原や未知の場所を紹介し、その魅力やアクセス方法… もっと読む
運営しているクリエイター

#愛知県

地域の交流と創造の場「瀬戸末広町商店街」

瀬戸市の中心に位置する瀬戸末広町商店街は、地域社会の精神と商業の持続可能性の象徴として存在しています。明治時代に農地から開発されたこの商店街は、昭和初期には重要な経済拠点に成長しました。どんな歴史や魅力があるのか探ってみましょう。 1.豊かな歴史と未来への展望末広町エリアは新治と合をつなぐ通りとして初めて開発され、1940年代にコンクリート舗装され、1960年代にアーケードで拡張されました。 新規ビジネスと地域社会のサポートを受け、伝統的な商店街の魅力と現代のビジネス慣行

過去と現在が織りなす魅力「瀬戸銀座通り商店街」

瀬戸銀座通り商店街は愛知県瀬戸市に位置する、歴史ある商店街です。名鉄尾張瀬戸駅から徒歩わずか3分の距離にあり、様々な個性を持つ店舗が訪れる人々を魅了しています。 1.瀬戸銀座通り商店街の歴史瀬戸銀座通り商店街は、明治20年代に形成され始めました。かつては「瀬戸へ行かんでどこへ行く」と評されるほどの活気を誇り、地域の文化と経済の中心地でした。しかし、時代の変遷とともに多くの挑戦に直面し、現在に至るまで多くの変化を経験しています​。 2.瀬戸銀座通り商店街の魅力とイベント情報

時代を超えた魅力を感じる、岡崎の隠れた宝「松應寺横丁(しょうおうじよこちょう)」

岡崎市に位置する松應寺横丁は、江戸時代から続く歴史的な町並みが残る観光スポットです。この横丁は、かつて松應寺の建立に始まり、その周辺には商家や宿場が形成されました。その後、現在の横丁の基盤が整備され、古き良き時代の雰囲気を今に伝えています。 1.松應寺横丁ってどんなところ?松應寺横丁は、岡崎市に位置し、江戸時代から続く歴史的な町並みが残る魅力的な観光スポットです。この横丁は、松應寺の建立とともに始まり、寺の周辺には商家や宿場が形成されました。 その後、現在の横丁の基盤が整

レトロ散歩好き必見!豊橋市【大豊商店街】を歩いてみよう!

愛知県豊橋市にある大豊商店街は、その歴史ある路地を歩くだけで、地元の暮らしや文化を感じられる特別な場所です。レトロ散歩好きの方にとって、この商店街は新たな発見と出会いに満ちた宝箱のよう。そんな大豊商店街をご紹介します! 1.歴史を感じる散歩路と水上ビル大豊商店街は、長い歴史を持ち、その歴史は散歩するだけで感じることができます。例えば、地元で愛され続ける老舗の食堂では、昔ながらの家庭料理が今も変わらず提供されています。また、手作りの雑貨を扱う店や、古本屋では、店主との会話を楽

豊橋の隠れた魅力【ときわ通り】を巡る!

愛知県豊橋市には、多くの人にはまだあまり知られていない隠れたスポットがあります。その一つが「ときわ通り」です。この小さな通りは、豊橋の歴史と現代が融合する魅力的なエリアであり、地元の人々に愛され、訪れる人々を魅了し続けています。 1.ときわ通りの魅力ときわ通りの最大の魅力は、その多様性にあります。古き良き時代の面影を残す店舗から、最新のトレンドを取り入れたカフェやショップまで、訪れる人々を飽きさせません。また、地元の食材を使った料理を提供するレストランや、手作りの工芸品を扱

名古屋の隠れた魅力【神宮前商店街】を訪れよう!

名古屋旅行を計画しているあなた!名古屋城やユニークなグルメだけが名古屋の魅力ではありません。地元の人々の生活に根ざした「神宮前商店街」に足を運び、名古屋の隠れた魅力を体験してみませんか?この記事では、神宮前商店街の見どころと、なぜこの場所が名古屋訪問時の必見スポットなのかを紹介します。 1.神宮前商店街ってどんなところ?神宮前商店街は、名古屋市熱田区に位置し、熱田神宮のそばに広がる歴史ある商店街です。地元の人々の日常に溶け込む様々な店舗が軒を連ね、訪れる人々に昔ながらの商店

【知多半島 最南端】素晴らしい夕日「富士ヶ峰神社」

愛知県にある知多半島の最南端に位置する「富士ヶ峰神社」は、美しい夕日が見られることで有名な観光スポットです。私は先日この神社に訪れ、そこで見た夕日の美しさに感動しました。この記事では、富士ヶ峰神社の場所や魅力、周辺の観光スポットやアクティビティについてご紹介します。 1. 場所富士ヶ峰神社は、愛知県知多市の最南端にあります。知多市の中心部からは車で約30分の距離です。車で行く場合は、知多半島道路の「竜の子島IC」から国道247号線を南へ進み、約10分で到着します。公共交通機

熱田神宮の大楠と七本楠:自然と歴史の神秘

名古屋にある熱田神宮は、その境内に「大楠」と「七本楠」と呼ばれる、歴史と自然の驚異が共存する巨大な楠木を有しています。この記事では、これら楠木の特徴や、それにまつわる伝説と歴史を掘り下げ、自然愛好家や歴史ファンにとっての魅力を紹介します。 1. 大楠:熱田神宮の象徴熱田神宮の「大楠」は、7本の楠木の中でも特に有名で、樹齢は1,000年を超えると言われています。この巨木は、幹の周囲が約7.7メートル、高さが約20メートルにも及び、参拝者に神聖な印象を与えます。内部に住むとされ

名古屋の歴史的宝物:東片端の大楠とその伝説

こんにちは、皆さん!名古屋の街中に立つ歴史的な木、東片端の大楠についてご存知でしょうか?この記事では、この特別な楠木の歴史や伝説、そして訪れる際のアクセス方法について詳しくお伝えします。 1. 東片端の大楠とは?東片端の大楠は、名古屋市中区に位置する巨大な楠木で、その存在感は都市の中心部でも際立っています。この木の周りには、多くの伝説や話が囁かれており、地元の人々はもちろん、観光客や歴史愛好家からも訪れる人気のスポットとなっています。 2. 伝説とウワサの数々織田信長との

新出来町線のムクノキの魅力とその歴史

こんにちは、都市の中の自然愛好者の皆さん!今日は、名古屋市東区にある「新出来町線のムクノキ」についてご紹介します。この木には驚くべき歴史と背景があり、都市の中の緑のオアシスとして多くの人々に愛されています。 1. ムクノキの歴史的背景新出来町線のムクノキは、かつて民家の庭に存在していました。この木は「白龍さん(白ヘビ)の住む木」として崇められていたのです。しかし、道路の拡張工事の際に伐採の対象となりましたが、昭和45年に神木としての価値を認められ、街路樹として残されることと

名水百選「延命水」で美味しい湧き水を汲もう!岡崎市鳥川町

1.はじめに本日は、岡崎市鳥川町にある名水百選「延命水」についてご紹介します。美味しさで評判が高く、多くの人々が訪れるこの湧き水スポットをぜひ訪れてみてください。 2.延命水の概要「延命水」は、山間部にある静かな場所にあります。周りには豊かな自然が広がり、訪れるだけでリフレッシュできることでしょう。 3.アクセスと駐車場岡崎市鳥川町は、岡崎市内から国道332号線を山の方に向かって進むとたどり着きます。また、新東名の岡崎東インターからもアクセスが可能です。近くには駐車場も用

奥三河に向かう国道257号線沿いにある「交通安全の水」

愛知県の奥三河(愛知県設楽町)の国道257号線沿いに「交通安全の水」という湧き水が汲める場所があります。 名前の由来も交通安全の「のぼり旗」が立っているとか、近くに「交通安全守護観世音」の観音様が祭られているとか、交通安全に由来する場所であることは間違いなさそうですね。 そんな「交通安全の水」ですが、交通安全の看板やのぼり旗が立てられていて、駐車スペースもあるのですぐに場所はわかると思います。 飲んでみると無名?ながらもなかなかおいしい水でした。 よくここの湧き水は汲み

名古屋市の図書館の横にある湧き水「つるのめぐみ」

愛知県名古屋市の鶴舞中央図書館地下1階の中庭に湧き水の出る場所があり、街中でありながら豊富な湧出量を誇ります。 湧き水の大部分は、通常時は立ち入り禁止エリア内にあり、見ることが出来ませんが、年数回、一般公開イベントを実施しています。 今回はそんな変わった湧き水、「つるのめぐみ」をご紹介します。 看板にはこんなことが書かれています。 もともと昔の鶴舞は水辺で鶴の飛来地とか、水辺付近とかの地形で、水量は多い場所だったのですが、時とともに地面が出来上がった場所になります。

へだまの水の湧き水を汲みにいく(愛知県新城市)

月に一回ほど湧き水を汲みに行って、美味しい紅茶とかコーヒーを飲むために行ったりしています。 毎回、違う水を汲みにいくのですが、今回は「へだまの水」という、愛知県新城市にある湧き水に行ってきました。 こちらは、県道422号(鳳来佐久間線)を 阿寺の七滝 へ向う途中にある小さな湧水。 途中、旗が立っています。 実際に行ってみるとこんな感じで、湧き水が出でいます。 「へだまの水」の由来は、湧き水からオナラのような泡?がぷくぷくを出ていることから屁玉と言われていることが由来だ