マガジンのカバー画像

技術書典5 まとめ #技術書典

65
2018/10/08 (月・祝) 池袋サンシャインシティ2F 展示ホールDにて開催の「技術書典5」に関連するnoteを集めます。新しい順。 共同編集したい方/追加してほしいnot… もっと読む
運営しているクリエイター

#技術書

技術書典5に参加してきました

技術書専門のコミケとも言える「技術書典」の第五回目に参加してきました。 結構早めに到着してしまいましたが、一般入場の1時間以上前にもかかわらず既に長蛇の列が出来ていました。開始してから2時間程度経過経過してもまだ行列が残っていたような。 会場内も人だらけといった感じで、もの凄い人の量。著名なサークルさんの所にはぼちぼちと行列が出来ていました。こんなにも「技術書」という狭い括りで興味を持ってくれる人がいるんだなぁ、とちょっと感動。 幸いにして自分(一人)のサークル「技術コ

技術書典5でスタッフ業と本の購入をしてきました

友達からヘルプの声がかかったので、朝イチ〜開場時間までスタッフをして、その後普通に一般参加してきました。 スタッフの朝は、早い朝からシフトが入っている人は7時集合。私はちょっと遅刻しました…すいません…(都電荒川線が罠だった。改札なしで、バスのように乗れる電車が都内にあったなんて…。駅だと思わず素通りしてた)。 最初の作業は机と椅子を準備する作業。おとといのゆるふわバスケより、こっちの方が筋肉痛になりそう…。だいたいの位置取りができた段階の様子はこんなかんじでした。 去

初心者向けの本 #AWSをはじめよう を10/8 #技術書典 5【あ-13】で頒布します!

・技術本のコミケ ・新しい技術に出会えるお祭り ・技術書オンリーイベント ・年に2回だけ現れる巨大な技術本専門の本屋 などと称される技術書典ですが、次回の技術書典5は 2018年10月8日(月・祝)@池袋サンシャインシティでの開催です! (土日月の3連休最終日、体育の日なので祝日です) 前回の技術書典4ではドメインやDNSの仕組みについて書いた 「DNSをはじめよう」という本を爆死覚悟で400冊持ち込んだのですが、 たったの2時間で完売となってしまいました。 (その時の顛末

技術書典で爆死しないために

技術書典5にサークル参加する皆さん向け、特に技術書典経験の少ないサークルさん向けの記事です。 技術書典で爆死しないために、被チェック数の読みかた、印刷部数の判断の仕方、告知の仕方などをまとめた記事です。ただし、当記事では印刷部数と頒布部数について確約できるものではありません。皆様ご自身のご判断でよろしくお願いします。 追記: また、この記事の意図は、印刷部数の判断ということに慣れていない人に、ある程度指針を示すことで、原稿自体に集中できる環境に持って行ってもらいたいという

技術書典5のススメ

2018年10月8日(月・祝日)は技術書典5です。サークルリストが公開されました!気になったサークルさんをチェックリストに入れましょう!筆者のサークルはあ15の東京ラビットハウスです!チェックお願いします! 技術書典は、日本でもトップ級のエンジニア達が、ソフトウェアやハードウェア技術について情熱をもって書き上げた、ガチな技術書やハードウェアを頒布しているイベントです。 あまりにも盛況すぎて、ついに技術書典5は秋葉原を脱出して池袋サンシャインに移転することになりました。前回

技術書典5でJavaScriptの本を頒布します(速報版)

ごきげんよう。東京ラビットハウスのerukitiです。 2018年10月8日(月・祝日)に開催される技術書典5に東京ラビットハウスとして参加します。配置場所は出口付近の「あ15」です。サークル参加4回目にしてついに、ボスクラスの集う場所(いわゆる壁、それも明らかに広い場所)への配置に戦々恐々としております。ご興味のある方は、是非サークルチェックをお願いします。 予定している新刊は2冊で、どちらもJavaScriptの本です。 新刊1: JavaScriptフレームワーク

技術書典5で出す予定の本

SESサバイバルガイドThe SIそれぞれの本の内容はタイトルからお察し(果たして2冊書けるのか?)。 自分は時代と運と環境が良かったせいか、SESにもSIにもそこまで悪いイメージはないのですが、まぁ冷静に周りの情報や自分の過去を鑑みてみると、割と酷かったなぁ、と思う所も。 そんな中でしぶとく生き残ってきた中で思い返した実経験やコツなんかを吐き出す予定です。 して、ペーパーバッグとか新書サイズ文字メインの同人本を作成するのに良い印刷屋さんをご存じでしたら教えてくださると

技術書典5 受かりました

何気に応募しておいた技術書典5、受かりました。初参加です。 予定ではマネジメントとか開発プロセスとか、はたまた長年の経験を元にしたサバイバルガイドみたいなのか、そんな内容の本を出す予定です。他の多数の参加する皆様とはちょっと毛色が違った出展になる予感。 さて、ネタやプロットは色々ストックしているので、まずはどれを選ぶかって所から。その後ページ数・文字数からスケジュールを算出せねば。 本業、今ぐらいのペースだといいなぁ。むしろ本業にも使えるとボスを説得してみるか(笑)。

#技術書典 5にサークル参加するか迷っているあなたへ

まもなく技術書典5のサークル参加申込〆切です!(7/19まで!) これは「技術書典5にサークル参加する?しない?どうしよう・・・」 と迷っている、そんなあなたに向けた@mochikoAsTechのnoteです。 前回(4/22)の技術書典4に参加して技術本を買った人や、 技術書典4の様子をネットで見た人の中には、 胸の中にこんな気持ちが浮かんだ方が一定数いるのではないでしょうか? 「次は自分も本を出す側でやってみようかな・・?」そんなあなたに、技術書典4に初参加してDN