見出し画像

だだっ広い道を撮るなら、パース感を狙おう。

写真で「パースを取る」と、
ものすごい距離感が出てインパクトが増します。

パースとは、パースペクティブの略で、
「遠近法」のこと。

長い道やビルの谷間など、
規則性のあるモノがずっと続くような場所で
パースを取る構図にすると楽しい。

広角レンズを使って
ワイド端(一番広くなる限界)にして、
ローアングルで撮る。

すんごい遠くまで続いてるように見えない?

これは立ちながらのハイアングルでは
難しい。

広角でパースを効かすなら、
しゃがんでローアングル。

道の限界点を左右対称にするより、
左か右、どちらかに偏るとイイ感じになる。

左右対称はビルや鉄塔なんかが
向いてるかもしれない。

少し右寄りだけど、
人工物は限界点を絵の中心に取ると
幾何学模様っぽくなってカッコいい。

本格的な広角レンズじゃなくても
標準レンズのワイド端でも出来るから、
試してみてね。

取材費になります!