見出し画像

NewsPics:The UPDATE「新日本プロレスは世界で戦えるのか?」から見える"売れるコンテンツ"

様々な話題に対し、経済や文化など色々な切り口で論客が捌いて行くNewsPicsの番組The UPDATEに新日本プロレスが取り上げられた。なんとメイ社長自らが出演し、どんな海外戦略を行ってきたかなどを明かしている。

いつもよりかはファン気質強めの回となっており、全く違う視点から比較出来る人間とかがいても良かったと思う。あと、オスプレイの試合とかは実際に映像が出ると参加者も興味が持てたのではないだろうか。

さて、この中でいくつかポイントとなるワードが出てきたので、ピックアップしたい。

・ドラマを見せる

・ブランドコミュニケーション

・人間の本能に訴えかける力

このnoteでは、度々、プロレスをどうやって売るのか、コンテンツとして強化するのかということについて触れてきたが、まさしくその最新版と言える。

 

【ドラマをどうやって見せる】

冒頭、メイ社長は新日本プロレスの発展の鍵は「動画配信サービス」であると語る。クリス・ジェリコ参戦を皮切りに、動画配信サービスの海外視聴者がどんどんと増え、現在、10万人の契約者の4割近くが外国人、主に北米のユーザーになっている。

WWEの収益割合で見ると、実はチケットの売上げよりもこのデジタルコンテンツの収益が非常に大きい。なによりWWEは自身の過去の映像だけでなくWCW、ECWなどの過去の映像権利を所有しており、これをサブスクリプションで世界の様々な国から見れるのだ。会員数およそ160万人、年間収益が218億円という数字は、配信だけで新日本プロレスの4倍の収益を上げているという事になる。

動画配信サービスの利点として語られたのが、点と点を線にするドラマを追って見れる、というポイントだ。

1つの興行全部を見ることも出来るが、気になっている選手の出てる試合だけを前後を飛ばして確認することも出来るのは、テレビ放映では出来ない手法だ。

【ブランド・コミュニケーション】

ブランド・コミュニケーションというのは、一般的に、企業の伝えたいメッセージを消費者に届け、企業のイメージを高める活動と言われています。

新日本では、日本で最も古い歴史のあるプロレス団体であること、またそやって時代を積み重ねてきたバックストーリーを丁寧に見せることを行うために、メイ社長は就任直後、映像班をそれまでの4倍に増やし、英語での実況、解説、英語コンテンツの量を増やした。

日本国内では、新日本がどういう団体であるか、その歴史についてはよく知られているが、まだそれを知らない海外のファンにきちんと伝えて行く事で、日本においてトラディショナルなレスリングカンパニーであるというメッセージを伝えてきた、というわけである。

【人間の本能に訴えかける力】

これは、メイ社長が繰り返し言っていた言葉だが、新日本プロレスの持つコンテンツ力、何故海外の人に伝わるか、ということにおいて、新日本の戦いが人間の本能に訴えかける力に優れていると話す。

言語や文化が異なっても、肉体や精神を削り合う姿、またそこから立ち上がる様そのものが人間の本質に訴えかける力が強いから、きちんと伝わるのだ。

また、同時に、”好きになるポイント”を増やすという話もしていたのだが、様々なタイプの選手がいること、グッズ、選手の更新するSNS、とにかく考えられる様々なポイントを提示していくという話は他のインタビューでも語っていた部分だった。

 

以前、他団体のSNS事情をまとめた記事を書いた。

しかし、まずここまでやっている団体というのはない。そもそもブシロードが親会社になることで資本的な余裕がある程度あった上で、色々なことを仕掛けていると言ってしまえばそれは正しいかもしれないが、この方法論は今までのプロレス業界にはあまりなかったものだ。

だから、まずプロレス団体は団体の大小関係なく、この3ポイントについてどういう状況かを考えてみてはどうだろうか。ちゃんとドラマを見せれているだろうか、興行と興行の連続性は観客に伝わっているだろうか。各選手はSNSなどを使って、それをフォローすることは出来ているだろうか。

団体として、どんなメッセージを持っているだろうか、どんなイメージを持ってもらいたいだろうか。それはどうすれば観客や今まで自分達を見たことない人達に伝える事が出来るだろうか。

言葉が違っても伝わるプロレスとはどんなものだろうか。見ている人に試合の凄さは伝わっているだろうか。自分を好きになってもらうために何が出来ているだろうか。団体はそれをサポート出来ているだろうか。

当然、規模の大きいことをしようとすれば広告などでお金がかかる。だが、目の前に出来る事は山ほどあるのに、何故か見過ごしているように思うのだ。

 

【そうは言っても、新日にもまだ足りないものもある】

先日、新日本プロレスワールドで無料公開(現在は有料)されて、非常に話題になったのが、94年4月16日 第一回のSUPER J-CUP優勝戦 両国国技館で行われたワイルド・ペガサスvsザ・グレート・サスケの一戦である。

ワイルド・ペガサスことクリス・ベノワは後、アメリカに渡り、WCW、WWEでトップレスラーになるわけだが、最後は家族との無理心中を計る。アメリカではダブル・スーサイドと呼ばれ、彼は殺人犯として扱われるため、今、彼の試合の放映権を持つWWEの全ての動画から削除されている。つまり、オンラインで彼の試合のアーカイブを見る方法というのは、新日本プロレスワールドということになる。

この試合は、参戦した全ての選手がリングサイドでセコンドにつき、若き日のライガーだけではなく外道の姿もあるし、エディ・ゲレロ、ディーン・マレンコといったベノワと共に行動した名選手の姿もある。かつてこの試合を収録したVHSをコピーしてアメリカで売り捌いてた連中が、後のROHに繋がるのだから、業界の歴史における1つのポイントである。これは新日本が持つレガシーの在り方だ。

 

新日本プロレスワールドに足りないのは、選手の内側を語る動画だ。以前は外国人選手への密着シリーズをよくやっていた気がするが、あれを日本人選手に広げる事でそのメンタリティを伝え切れていない海外のファンにもっとアピール出来るはずだ。

内藤の主張の多くは過去に起きた出来事を異常に記憶しているプロレスファンにありがちな知識の上に成立している。日本人の長くそれを見てきたファンには(………そんなんあったわ!?)と納得するような話を、もっと海外のファンが理解が出来れば、内藤を応援する人だってもっと増えるだろう。

鷹木や石井が普段どんなトレーニングをしているのか気になる人だっているだろうし、矢野がどんな生活をしているか気になる人だっているかもしれない。延々、後藤が滝に打たれる映像を正面から高精細4Kで流す動画もZENが好きな外国人でバズる可能性だってある。

 

また、動画において、試合と試合が線で繋がってドラマになっていくと言ったが、変なスキットを入れるとかではなくもう少しだけ丁寧に出来ないだろうか。

シリーズのメインの試合だけでもよい。これまでその二人にどんな戦いがあったのか、今回、その二人の主張にどんな差異があったのかをインタビューを織り交ぜながら見せていく丁寧さがあれば、その試合への思い入れを引き上げる事が出来る。

例えば、今回のG1の決勝で勝利した飯伏が漏らした「寂しいですよ」という一言にも、彼のデビューからここに至るまでの様々な旅の感情が込められている。試合の後に改めて特集をすれば、飯伏から引き出して行くことで、これを踏み越えて飯伏が何を目指して行くのか、強く見せれるのではないか。

まだもう一山越えれるように感じている。

 

個人的に気になっているのは、番組中にも触れられていたWWEの試合が少しずつハードヒットになっているという点だ。これはこのnoteでも幾度か触れたが、そもそも今のRAW、SMACKDOWNのトップにいる連中は90年代新日ジュニア、Uインターにバリバリに影響を受けた連中で、今NXTにいる連中はそいつらが耕したアメリカインディで育ってきた連中だ。さらに言うなら、前に記事にしたが、ケンドー・カシンがパフォーマンスセンターのコーチに就任することが決まった。言わば新日の道場論が丸ごと持ち出されたも同然だ。

それまでは日本の、新日のお家芸だったものが少しずつ世界に溶け込んで行く時、新日はどんなプロレスをしていくのか、その答えがまだ見えないのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?