マイクロ法人の役員報酬支払処理(時系列、詳細)

弊社の給与は毎月15日締め、28日支払い。
マイクロ法人/一人法人なので、支払う給与は代表社員(=自分)の役員報酬のみ。役員報酬は最も節税・節社会保障費効果が高い45,000円/月。
今まで断片的に手続きを書いていましたが、ここで全てを時系列巡に並べておきます。

1.毎月15日、給与締め
・フリーウェイ給与計算、「給与明細入力」に出張手当、立替金返却額を入力⇒登録。(厚生年金・健康保険の天引きは予め設定されているので入力不要)
「給与明細印刷」から給与明細を自分宛に「メール送信」。
・個人メールに給与明細が届いたら、中身を確認し、クラウド(Google Drive)に保存。
・Freee会計に未決済の支出として以下のように入力。

2.毎月25日ごろ、厚生年金・健康保険料支払い
日本年金機構より振込用紙が届くので、請求された金額を法人メイン口座(住信SBI)よりペイジーの使えるサブ口座(楽天銀行)に振込み。
楽天銀行よりペイジーで支払い。
Freee会計で住信SBI銀行口座を同期し、住信SBI→楽天銀行への振替と、楽天銀行からの振込を登録。具体定期には次の通り。

住信SBI銀行から楽天銀行への振込
楽天銀行、ペイジー振込

(楽天銀行経由にしているのは、住信SBI銀行がペイジーに対応していないため。また、楽天も住信SBIも日本年金機構の自動引落しに非対応。)

3.毎月28日、給与支払い日
住信SBI銀行WEB、法人口座にログインし、個人口座(これも住信SBI)へ(1)合計に書かれた金額(¥33,616)を振込み。
Freee会計上で住信SBI銀行口座を同期すると、振込が未処理の取引として登録される。
その未処理取引をクリックすると、(1)で入力した未処理決済と同じ金額であることを根拠に、Freee会計が自動的に(1)の決済であると推測してくれる。その通りなので、そのまま登録。

以上(これらの処理を終え、今月、初めて法人から報酬をもらいました)


一番面倒なのは厚生年金・健康保険料の振込でした。
毎月25日辺りに振込み用紙が届き、その振込用紙を使い月末までに支払いを終わらせなければいけないので、25日~月末を含む期間、旅行にも行けない。
これ以外の処理は、遅れたとしても(決算を跨がなければ)大丈夫。

しばらく経ったら(法人としての実績?ができてきたら)、近くの地銀に口座開設をお願いしてみるつもり。
SBIに買われた新生銀行はどうだろう???


【参考文献】

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847360


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?