コツの正体とは?【アルビオンオンライン】

割引あり

 ゲームを始めたはかりの人が経験豊富な人に質問するときに、~のコツは何ですか?みたいなものがよく見られます。
 知識のない状態で手っ取り早く要点を掴みたいと思ったらこういう質問が出てくるのは当然で、上手いプレイヤーならこれに答えることはそう難しくはないでしょう。
 しかしこういう質問をしたことがある人ならおそらく経験があると思うのですが、コツを教えてくださいっていうちょっとフワッとした質問に対する回答はやっぱり漠然としてしまうというか、そこまでは言われなくてもわかるんだけど…みたいな不十分なものになりがちであまりしっくりくる回答が得られないんじゃないでしょうか。

 これの原因はいくつか考えられるのですが大まかには二つ、一つは回答者が質問者の理解度がどの程度のものなのか分からないので、とりあえず誰にでも分かる超初歩レベルの範囲で答えているケース。
 質問者の理解度をヒアリングによって把握することができれば簡単に解決できるものではありますが、そこまでのことをするとなるともう単なる質問と回答って言うよりはコーチングの領域。
 サシ飲みするような間柄の人でもないとそんなことはそうそうやってくれないでしょう。

 もう一つはそもそも何をコツとするのかが人によって異なるためです。
 先ほど言った超初歩レベルのことをコツとする人もいますし、上位層で主流となっている考え方、いわゆるメタを理解することをコツと考える人がいたり、アンチメタを試行錯誤していくことと考える人がいたりと本当に様々。
 これらは全て地続きの知識なので同一のものとも捉えることかてきますが
初歩→メタ→アンチメタ
 の順で理解のために必要な情報が増え、しかもメタは日々変化していくので必要な情報量も時間が経つほど増えていきます。
 伝える側の立場で考えると可能な限り簡潔に伝えるべきなので回答が初歩寄りになる反面、質問者側はわりと込み入ったものを求める傾向がありここにミスマッチが生まれてしまうといった形です。

 初歩が理解できていればその先は説明しなくてもやってればいずれ分かるはずなので質問者側が理解力を高める努力をすべきである、という結論でこの問題についての言及を終えるのはややロジハラ気味な気もしますので今回の記事は初歩から初めてアンチメタに至るまでの考え方を私なりの解釈で説明していきたいと思います。
 一通り読んでいただいてその中から自分なりのコツを見出だすための補助にでもなれば良いかなといった感じでやっていきます。

【注意】
当記事は有料記事になっておりますが、ツイッターなどSNSで共有していただければ無料でお読みいただける設定となっております。
動画サイトで流れる広告のようなものだとお考えいただき、ご協力いただけますようお願いいたします。

ここから先は

3,756字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?