LCK 2020 Summer Round2 SBvsDWG/SPvsAF 試合後インタビュー翻訳

■DWG Canyon&Nuguri

Q.まずは試合の感想をどうぞ。
C「今日もスムーズに素早く勝てて良かったです。あとペンタキルもできてとっても嬉しいです」

Q.Nuguri選手にとっては今シーズン初めてのMVPインタビューですが気分はどうですか?
N「僕も素早く勝てて良かったと思うし、MVPやインタビューも久しぶりで嬉しいです」

Q.LCK初となるJGによるペンタキルを達成した気分を詳しく教えてください。
C「ペンタキルをした瞬間は驚いたけど、チームメイトたちが僕にキルを渡そうとしてくれたのが嬉しいし、ありがたかったです(笑)」
インタビュアー「ペンタキルした瞬間、LCK初のJGによるペンタキルだということは知ってましたか?」
C「OnFleek選手がKeSPA CUPでペンタを達成していたのでJGとしては2人目だと思っていたけど、LCKのレギュラーシーズンでは初めてだということは試合後に知りました」
インタビュアー「プロ選手になった当初、自分がLCK初となるペンタキルを達成したJGになると想像していましたか?」
C「JGはペンタキルしづらいので全く考えていなかったけど、いざプレイしていたら、ペンタできるかもしれない良い状況が生まれました」
インタビュアー「よりチームメイトたちのことを好きになったと思います。ペンタキルを手助けしてくれた彼らに一言どうぞ」
C「まずペンタキルを手伝ってくれてとっても感謝してるし、もし今後ペンタキルの機会があれば必ず手伝おうと思います(笑)」

Q.1試合目のバンピックについて。相手がゾーイを1stピックした時のShowMaker選手の反応はどうでしたか?
C「相手のバンを見てゾーイをピックするだろうと大体予想していたので、特にリアクションはありませんでした。ゾーイ相手に出せるチャンピオンがいくつか残っていたので、問題なかったみたいです」

Q.ShowMaker選手がゾーイをピックした時、チームメイトたちの間で『これは勝ち確だ』という雰囲気はありますか?
C「ShowMakerのゾーイは絶対にレーン戦に勝ってくれて、あちこち動き回りながら全部スキルショットを当ててくれるので、Eが当たった相手にスキルを打てば勝手にキルが入ってくるので良いと思います(笑)」

Q.最近のCanyon選手は、相手JGのかき回すようなルート選択をして、TOPサイドでゲームを作っていく素晴らしいプレイを見せています。こういうパフォーマンスは、以前はスクリムでしか発揮されなかったようですが、大会でも発揮できるようになったのはなぜですか?
C「レーナーたちがレーン戦で有利を握ってくれる分、僕もそれをスノーボールしようと考えてゲームに臨んでいます。色々考えながらプレイしています」

Q.Ghost選手がDWGの隠れたヒーローだという評価もありますが、それについてはどう思いますか?
N「さっき話したように、僕たちがTOPサイドで相手JGに入ってアグレッシブに戦えるのは、Ghostの自己犠牲のおかげが大きいと思っているので、それについてはありがたく思っています」
インタビュアー「個人的な質問ですが、Nuguri選手はかなりMVPインタビューに出たかったのでは?」
N「他の選手たちが上手くてMVPが(取れなかったけど)…少し…少しインタビューされたかったけど、今日できて嬉しいです」

Q.今シーズンは、チームメイトたちの活躍もあり彼らがMVPを分け合っていますが、その分Nuguri選手のプレッシャーも軽くなったのでは?
N「僕がTOPで何もしなくても、チームメイトたちがしっかり勝ってくれるので、かなり気持ちも軽くなったし(自分が)不利になっても気が楽です」

Q.キャリーしなくてはいけないという責任感が軽くなったことで孤立デスも少なくなり、更に格が上がったように感じますが、最近はどういう気持ちで試合に臨んでいますか?
N「孤立デスが少なくなったのも、チームメイトたちが上手くプレイしてくれるおかげで、その分相手に余裕がなくなったからという側面もあると思います。今話した通り、チームメイトたちが上手くプレイしてくれてるおかげで、僕がスーパープレイをしなくても既に有利になっているので、プレッシャーが軽くなってデスが少なくなったとも思います」

Q.Canyon選手から見て、安定感が増したNuguri選手はどうですか?
C「Nuguriはいつでも変わらず上手いと思っているし、僕たちが上手くプレイすることで自然に孤立デスも減っていったと思います」

Q.以前のNuguri選手は、”味方にも相手にもいてほしくないタイプ”だったと思います。最近はチームプレイも上達したように思いますが、自分自身でも変化を感じていますか?
N「正直、Canyonが言ったように変わらずプレイしていると思います(笑) 自分では変化を感じていなかったけど、周囲から変わったと言われている所を見ると、知らず知らずの内に変わっていたみたいです」

Q.DWGの試合はいつも速く終わりますが、『速く勝てば練習量が減る・SoloQをせずに寝てもいい』など、何か課されているミッションがあったりしますか?
N「そういう条件は特にないです(笑) 好戦的なプレイスタイルなので速く終わるんだと思います」

Q.次のDRX戦の意気込みをどうぞ。
C「前回のDRX戦は惜しくも負けてしまったけど、今回はなるべくミスを減らして自分たちがやるべきプレイを常に考えて、必ず勝ちたいです」
N「僕もDRX戦に負けたのがとても残念だったので、今回はしっかり準備して必ずリベンジしたいです」

■AF Spirit&Ben

Q.まずは試合の感想をどうぞ。
S「正直、今日もチームメイトたちが上手だったので、自分がMVPに選ばれるとは思っていませんでした。でも、今シーズン初めてのMVPなので良い気分です」
インタビュアー「Ben選手も感想をどうぞ」
B「みんなが上手くプレイしたので、その中から僕がMVPに選ばれたんだと思います」

Q.Round1のSP戦でもJGポッピーをピックして勝利をあげました。JGポッピーを使うのはSpirit選手のみですが、強みは何ですか?
S「まず使っていて楽しいというのが強みです。短所はチームメイトたちが嫌がることです」
インタビュアー「JGポッピーのTipsはありますか?」
S「ユーミのように飛び回っているチャンピオンを見かけたら、Wを押すだけで大丈夫です」

Q.『AFは強くも弱くもないチームで、強豪識別機だ』と言われることもありますが、それについてはどう思いますか?
B「僕たちもそういう風に感じています。これから(強豪に)変わっていくんじゃないかと思っています」

Q.1試合目はポッピーとバードの活躍が光りましたが、JGルートの選択についてどういう話し合いがありましたか?
S「1試合目は、みんな興奮した状態でプレイしていたのであまり覚えていません」

Q.ベテランJGであるSpirit選手ですが、最近は若い頃のようなフィジカルを取り戻しているように見えます。特別な練習法などはありますか?(LCKアナリストであるPawNによる質問)
S「昔のPawN選手の映像を見ながら磨き上げています」
インタビュアー&PawN&Lira「www」
(超真面目な顔で答えておいて、時間差で笑いがこらえ切れなくなるSpirit)

Q.直近のパッチでバフを受けたカーサスはプロシーンに出てきそうですか?
S「カーサス…良くないです。SoloQでは強いみたいだけど…」
PawN(アナリスト)「Spirit選手がカーサスJGを頻繁にピックしていた時期、相手JGに入っていける時は勝てて、入れない時は負ける傾向があるように感じましたが、それについてはどう思いますか?」
S「正確な分析ですね。その通りです(大真面目&冷静)」
Lira(アナリスト)「今日は変なキャラ作りで来たみたいですね(笑) 笑ってください!」
(笑いがこらえ切れないBen)

Q.最近のBOTレーンはエズリアル・バードの組み合わせが強いみたいですが、Ben選手はどう思いますか?
B「それが無難な先出しピックで、バードが上手ければとても良い組み合わせなのでピックしました」

Q.2試合目はカリスタのヒールが落ちた状態でレーン戦が始まりましたが、SUPとして不安はありませんでしたか?
B「しょっちゅうあることだったので、何ともなかったです」

Q.2試合目はLCK全シーズン込みでの最短記録(16:54)でしたが、ご存知でしたか?
S「試合時間は特に気にしていなかったので(試合中は)知らなかったけど、ネクサスを破壊した時に時間を見たら16~17分くらいで、その時に気付きました」
B「僕もSpiritから聞いて知りました」

Q.Spirit選手は何か達成したい記録はありますか?
S「特にないけど、僕たちの目標が何としてもWCSに出場することなので、これからの試合に全部勝って連勝記録を打ち立てたいです」

Q.2試合目は13分時点で8000G差、タワープレートは15個全て獲得、更にはヘラルドダンスまでありましたが、ここまで圧倒できた理由は何ですか?
B「チームスタイルに合うピックができたことと、相手バンピックの予想を上手くできたからだと思います。その有利をゲーム内で広げていくことができました」

Q.今日の自分のプレイを評価するなら10点中何点ですか?
B「うーん…5点」
インタビュアー「なぜですか?」
B「うーん…よく分かりません」

Q.次のHLE戦の意気込みをどうぞ。
S「HLE戦も、今日みたいにコーチングスタッフがキャリーしてくれると信じて、一生懸命練習してきます」
B「これからは連敗ではなく連勝だけをしていきたいです」

今後の活動の励みになります! もし翻訳文を気に入ってくださったなら、ぜひ無理のない範囲でサポートをよろしくお願いします。