コスプレするキャラクターに対する心構え


ゲームやアニメ、沢山のジャンルがあり

「その中で自分がなぜそのキャラのコスプレをしたいか?」

を最近良く考える。

むしろ考えすぎている。それが悩みである。


私はコスプレを始めてから今年で8年になる。

始めた当初なんてコスプレが楽しすぎて、毎週予定が詰まっていることなんてザラにあった。

手当り次第に好きなキャラを沢山やったと思う。その頃は「作品作り」なんて今みたいなことは考えていなかったし、ただ友達とワイワイ一緒に好きな作品のコスプレをして遊んだ後、ご飯を食べに行き(これをコス界隈で「アフター」と呼ぶ)また次の予定を立てるのが本当に楽しかったのだ。

当時は自分も若かったし、社会人になってお金を自由に使える楽しさもあり「ひとつのキャラクターにハマっていた」というよりは「好きな作品で友達と遊ぶこと」自体にハマって勢いとテンションでコスプレをしていた。


何年か経って自分が本気で好きになるキャラクターに出会った。

PSYCHO-PASSの「狡噛慎也」である。

キャラクタービジュアルから性格から全てに惹かれ、元々幼少期から祖父母の家で「はぐれ刑事純情派」や「相棒」を観ながら育った兎に角サスペンスが大好きな私は、ストーリーの重厚さや世界感も相まってその沼にドボン!!した。

世界観やシナリオ設定から何から何まで全て読み込んだし、コスプレで「こういうシーンを撮りたい」と思ったのもこの時からだった。

そして、丁度SNSで「繋がるタグ」が流行りコスプレイヤーの交流も盛んになってきていたのもこの頃からだったと思う。

自分もPSYCHO-PASSで知り合った友人が殆ど東京で活動していたので、皆に会いたい気持ちと理想のロケーションで撮影したいという思いが強かったのもあり、初めて東京遠征を経験したのもこの頃だった。

遠征自体が旅行も兼ねているので楽しくて仕方なかったし、撮影出来たもののクオリティもかなりの手応えを感じた。そして初めてコスプレ写真集を作ったのである。

それからというもの私は狡噛慎也のコスプレを年単位でやっていた。次々と色々なキャラをやっていたタイプのコスプレイヤーだった私がこの時は狡噛慎也に拘ってやり続けていた。


その何年後か、PSYCHO-PASS関係で知り合った友人にお勧めしてもらったキャラクターが

FFXVのノクトだった。

これはまだXVが発売前の話で、元々FF好きな私は勿論興味はあった。が、「絶対似合うから〜」と勧められたらやりたくなった、

ノクトのコスプレをするきっかけは実はそんな感じだった。


今ではノクトを始めとするXVのコスプレに関してはかなり色んな意味でやり込んだコスプレイヤーだと一応自負している。

人生が変わった思い出や人との繋がりも沢山できて、キャラクター、作品、周囲を取り巻く人間関係を心から愛している。


さて、ここからが本題なのだが(前置きがスーパー長くてごめんなさい)



次に心からハマれる作品やキャラクターが、ないのである。

(「ない」という表現が適切では無いは思っている。)


コスプレするに当たってそのキャラに沢山愛情を注げられるかどうか、ばかり考えてしまう。世界感もキャラクターの心情も、表現するには読み取りきれてないような感覚に陥る。

何もかも狡噛慎也を始め、ノクトやルーナみたいな自分が出し切ったクオリティと比べてしまう。

狡噛慎也も、ノクトやルーナも、何も考えずに好きで沢山やった結果の思い出が素晴らしいものなのに。今は新しいキャラクターをコスプレする前から怖気付いてしまっているのである。昔は「似合うよ」と言って貰えるだけでその気になればコスプレしたこともあったのに。

思考が浅すぎて自分のキャラクター表現が他の人から見ると所謂「解釈違い」にならないだろうかとか(解釈はみんな違うから良いのだと私は思うけど解釈違い発言をツイッターでよく見るのでみんなその価値観大切にしてんだなって)、私よりももっと深く読み解いてるファンに何か思われたらどうしようとか、

漠然と周囲からの評価を気にしたり、流行りジャンルをコスプレすることで175レイヤーと呼ばれるのではないかとか(いわゆるキャラクター使った人気取りみたいな。それも自由だと思うけど)、他人の目をとにかく気にしてしまう事の方が多くなったと思う。

今まではひとつのジャンルのキャラを拘って作りあげたもの、それを評価されたことが嬉しかったし自分でもそれをコスプレイヤーとしての価値でアイデンティティみたいに思っていた経験があるからこそなんだとは思うが。

それが逆に自分で自分の首を締めていて、コスプレが楽しめなくなっていて、本当に馬鹿だなって気付いた。

これからはもっと単純に「キャラクターや作品が好きだからコスプレするんだ。」という気持ちに原点回帰していきたい。

そのキャラクターをやりたい、と思ったらその気持ちに正直に、ラフにやる。ただ、準備に焦って中途なクオリティにしないこと。最初に中途半端に出したら、自分で似合わないと勘違いしてそのキャラのコスプレはそれ以上きっと成長しないから。

以下にメモとして初めてコスプレするキャラクター時の心構えを箇条書きにしてみた。

・カラコン選びは絶対にこだわれ

・ウィッグ選びと毛束までこだわれ

・体重はMAXを超えるな

・単なる自撮り写メもレタッチ適当にupするな

・原作を読み切り細かいところまで汲み取れ

・拘った所を機会があれば伝えろ


そんな感じで頑張る。

とりあえず何事もやり始めないとクオリティも高まることなんてないのだから初心に戻って恐れずに、やりたかったらやる!楽しむ!


少しづつ自分が何に悩み、葛藤しているのか紐解きながら、コスプレが好きという気持ちを最大限に理解していきたいと思う。


以上、今回はコスプレするキャラクターに対しての心構えを改めて考えてみた。


全然まとまってない笑





この情勢でも思いやりながら北海道でコスプレ一緒にしてくれる人や撮影してくれる人募集中!ぜひ情勢見つつ冬の、または春の北海道遊びに来てくれー


おわり!



サポート本当にありがとうございます。